• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変則的な請求が期をまたいだ場合)

変則的な請求が期をまたいだ場合

このQ&Aのポイント
  • 非上場の中小企業が変則的な請求をする場合、請求額と売上額が不一致になることがあります。具体的には、毎月中途半端な金額で請求を行っているため、売上と請求が一致しないことがあります。この場合、適切な仕掛かり額を計算する必要があります。
  • 例えば、4月と5月にそれぞれ15万円と10万円の売上があり、既に2回の請求が済んでいる場合、売上額と請求額が不一致になります。この場合、適切な仕掛かり額を計算するためには、現在の仕掛かり金から請求済みの金額を差し引く必要があります。
  • 具体的な計算方法として、仕掛かり金を計算する式は以下の通りです。仕掛かり金 = 請求済み金額 - 売上額となります。例えば、今回の場合、4月と5月の請求額は合わせて33万3334円(16,6667円 × 2回)です。これを現在の仕掛かり金(250,000円)から差し引くと、83,334円が前払費用として翌期頭に計上されるべき金額です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

請求額と売上計上は直接の関係はありません。 もし、4月請求分166,667円が5月に入金になるとすれば、5月末の売掛金残高は 250,000円-166,667円=83,333円 となる、それだけのことです。何も特別なことをする必要はありません。 もし、5月末の売掛金残高がマイナスになる場合は、決算書の表示を前受金とすることになります。 仕掛かり額とか前払費用とかは考え過ぎだと思います。

tego
質問者

お礼

>minosenninさん ありがとうございます! 当方未経験なもので考えすぎだったようです。 250,000円-166,667円=83,333円 ということだけでシンプルに行こうと思います。

関連するQ&A