• 締切済み

Kさんは突然なりました

Kさんのことを聞いてください。Kさんは販売の仕事をしています。Kさんは今まで知らなかった「パニック障害+うつ病」という病気にかかりました。そのきっかけは、自分の仕事でのミスから始まったのですが、次の日から仕事に行くのが怖くなり、朝になると鼓動が早くなり、息が苦しくなって過呼吸状態になりました。それから、仕事に行けなくなり仕事以外の場所でも周りの人が気になったり、人と会うのも怖くなってきました。ある時電車に乗ろうとしたら、気分が悪くトイレに行っても吐こうとしても、朝から食欲も無かった為あまり食べれ無かった事もあり、吐こうと思っても吐けず、食べようと思っても食べれず、それでも気持ち悪さが続いてどーにもならなかったので、その場で倒れ、救急車で運ばれました。それから、外に出るのも怖くなり、朝も怖くなり、友達と会うのも緊張したりしてすぐに気分が悪くなり、過呼吸状態になるようになりました。その為、仕事にも行けなくなりしばらく休業中という事になりました。 初めての病気で、自分で自分がわからなくなり、今までどのように外で歩いてたのか?どのようにご飯を食べていたのか?友人と話をしていたのか?と日常いつも普通に暮らしていた事が出来なくなってしまいました。そこで地元の友人が私の変化に気づき、心療内科に連れて行って来れたおかげで、今は薬も飲み続けて何とか外にも出れ、人とも会い電車も少しの間なら乗れる様になりました。”うつ病”はよく聞くので何となくわかるのですが”パニック障害”というのがよくわかりませんでした。病院に行って薬を何日か飲めばすぐに治るのかと風邪みたいに軽く思っていたのですがどーやらそんな簡単に治る病気ではないようです 。心療内科の先生の話だと2~3年位かかる人も居てると聞きました。 その為、1日じゅうなん粒という薬を飲むはめになり外に出掛ける時は (恐怖感、不安感)を抑える為の安定剤を飲まないと出れなくなりました。 今は仕事にも復帰し、短時間なら働けるようになりましたがKさんが今まで仕事場で一番仲良くしてたFさんにどんだけ説明しても、病気の事を理解してくれませんでした。「あまり薬に頼りなや」「量を減らしていかなあかんで」「考えが甘いのと違う??」など言われ、KさんがFさんに「違うの!自己判断で薬の量をへらしたり、飲まなかったりしたら不安で過呼吸なったりするから処方された薬は飲まなくちゃ駄目なんだよ」とFさんに何回言っても理解してもらえませんでした。それから職場でFさんとはぎこちなくなり今ではほとんど喋らなくなりました。 Kさんは何よりも一番に仲良くしてた仕事場のFさんに病気の事を一番に理解してもらえなかった事がとても悲しくて悔しいです。 やはり、いざ自分がその立場にならないとわからないものなんでしょうね・・皆さんはこんな経験はありますか?いつ頃まで続くのでしょうか?? 完治にするのでしょうか? 不安です。

みんなの回答

  • momoishi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

はじめまして、私はパニック障害者です。 >>心療内科の先生の話だと2~3年位かかる人も居てると聞きました。 →まずは不安になる要素な話は聞かないほうがいいです。同じPDでも  回復期間は違うと思います。 >>「あまり薬に頼りなや」「量を減らしていかなあかんで」「考えが甘いのと違う??」 →周囲の人のPDに対する理解は難しいでしょうね。私の場合も同じです。  この苦痛を味わった人のみしかわからない気持ちです。  プラス思考で望みましょう。 >>いつ頃まで続くのでしょうか??完治にするのでしょうか? →完治は絶対すると思います。いつまで続くのかは、その人の環境に  よりますよ。ストレスが溜まる環境ですと、いつまで経っても治らないと  思いますし、無駄に足掻こうとするとそれがまたストレスとなり完治を  遅らせますしね。   もう一度今の生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?  

  • leon_chan
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.3

仕事に復帰できているのであれば、快方に近いのではないでしょうか? 完治はします。 薬は自己判断で急に減らさないほうがいいです。 私も「薬に頼ってはいけない」と自身を追い込み、 一気に薬を飲まない生活をしたら、反動が来てしまいました。 体を動かすことができないくらいのだるさで寝込んでしまいました。 逆に回復を遅らせてしまうことになってしまいました。 自己判断はいけないと実感しました。 職場の友人に関しては、 「そういう考え方の人もいる」と思う程度にしましょう。 そういう人にいくら言っても伝わらないでしょうから。あえて病気のことを伝える必要もないと思います。でも、せっかく仲良くしていた友人です。コミュニケーションを自分からとるようして、関係回復してください。 ほんと、 日本はまだまだこういう精神系の病にはうとい人が多いです。 地方に行ったらなおさらですよ。 だから 「共感」してもらおうとしないで、「共感」してあげようという気持ちになってください。職場で同じ症状の人が出た場合、あなたがよき理解者になってあげてサポートしてあげてください。 回復状況にあるのであれば、 仕事以外に趣味を持つことが大切です。 何かレッスンとか受講して、新しい友人を持つこともいいとおもいますよ。

回答No.2

 人はなかなか解りあえないものなんです。一番仲良くしていた人に解って欲しいと思う気持ちは普通の感情ですが、KさんはなぜFさんは理解してくれないんだろう? と思っているのと同じで、FさんもなんでKさんは変わってしまったんだろう? って思っているでしょう。  職場で一番仲の良かった人に理解され、味方になってもらえたら最高に楽ですが、世の中どんなに正しかろうと、自分の思ったとおりにはならないという事は理解できるでしょうか?  間違った事は言っていなくても、しょうがない事なんです。  戦争は悪い事、殺人は良くない事。 だいたいの人がそう思っていても、そうは思ってない人がこの世の中にはたくさんいるのが現実なんです。  時間はかかるけれど、だんだん良くなっていくと思います。  解りあえない事が多く、解りあえる人に出会えたのでしたら、それは奇跡なんだと思ってください。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

>やはり、いざ自分がその立場にならないとわからないものなんでしょうね・・ 自分の身を振り返ってみれば、さもありなんと思われることでしょう。 KさんがFさんの気持ちを理解できないこともまた同じ。 気持ちの問題なので「共感」ていうほうが適切でしょう。 「理解」ていうと、説明すれば相手に伝わるみたいに自分でも錯覚しちゃいますからね。

関連するQ&A