• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神疾患を理解してくれる人が居ない。)

精神疾患の理解の難しさを乗り越えるには?

このQ&Aのポイント
  • 精神疾患を理解してくれる人が居ないと感じて辛い気持ちです。病気のことを理解してくれる人はほとんどいなくて、励ましも虚しく感じます。
  • 1番身近な親にも理解してほしいけど、4年経っても無理な気がします。休むこともできず、精神疾患について偏見を持っている母親から嫌味を言われることもあります。
  • 外でも家でも誰からも理解されていないと感じて、一人ぼっちで寂しい気持ちです。優しい言葉や同じ経験をした人のアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.6

余り詳しいことをお書きになっていらっしゃいませんので、分かりませんが、ご家族の方から、ご自身の精神疾患を理解していただけないということで、大変辛く思っていらっしゃることがよく分かります。 精神疾患に限らず、一般に病気になったときには、身近な方からの支えが欲しいという気持ちは、誰しもが強く持ちます。 私も、うつ病の当事者で、最初に診断を受けてから、6年半あまりが経ちました。 診断を受ける1年くらい前から徐々に不調を来たし、父親が亡くなったことが引き金となって発症したと考えています。 うつに至る前の数年間は、異常なほどの仕事の量で、異常な働き方をしていました。 うつと診断され、休養と加療を指示された当初は、家族の理解云々ということを考える余裕もありませんでした。 家族は、家内と子ども二人で、子ども達は当時小学校高学年でした。 私自身は、家内だけでなく、子ども達にも分かると思われる表現で、病気のことや、仕事を休まざるを得ないこと、ただし、給与はしばらく出るので、そういうことは心配しないで普通に暮らすようにという説明をしました。 とくに子ども達はどれだけ理解したか分かりませんでしたが、とても忙しくて普段、ほとんど合わないような生活をしていましたので、父親が毎日いてくれ、顔を合わせることができるという面では、喜んでいたようです。 さて、ご質問者のように、ご家族、とくにご自身の親御さんとなりますと、また違った事情が絡んで、理解するということは難しいかもしれません。 と申しますのは、親は親であるが故に、子どもへの愛情があるとしても、健康できちんとした生活を送り、仕事にもまじめに取り組み、そこそこの収入を得て、きちんとやって欲しいという期待も大きいものがあるでしょう。 また、自分が育ててきた子どもであるが故に、心身ともに健康に過ごしてもらいたいという気持ちも強いでしょう。 質問者様や親御さんの年齢が分かりませんが、年配の方々には、まだまだ精神疾患のことをよく理解していらっしゃらず、逆に偏見といわれるものを抱いていたり、世間体に囚われていたりすることも多いと思われます。 さらには、身近で、心理的な距離感も近いがために、普通の知人、友人とは違った複雑な思いも絡んでくる来ますので、質問者様が望まれるような「理解」を得ることがなかなか難しいと思います。 他の回答者が書いていらっしゃるように、「過激な手段」を用いて、理解を求めることもよいのですが、間違って重大な結果を招いてしまう可能性も高いので、それらはおやめになった方がよろしいかと思います。 親御さんが、質問者様の受診に付き添われたり、主治医とお話になったりということがこれまであったかどうか分かりませんが、私は、「親であるが故に」そういうことをしてもらって、主治医の先生からも繰り返し説明してもらうなどして、理解をしてもらうのが、時間はかかるとしてもベストの選択であると思います。 やはり、「急がば回れ」だろうと思います。 家族以外の方々から理解していただくのも、けっこうしんどくて、難しいことです。 私自身は、教員をしていますが、この6年間で離れていった方達もたくさんあります。 いわゆる「教え子」で、世間的にいえば、かなりよく面倒を見た相手でもそういう人はたくさんあります。 同僚(保健医療職を要請する教育機関に勤務していますが)も、専門家のはずですが、リハビリ出勤に励んでいるときに、保健師の資格を持つ教員から、「今日は、何をしに来ていらっしゃるんですか?」と聞かれ、愕然としたこともありました。 自宅療養をしていますが、同僚からの連絡は、ほとんどありません。 休職手続きなどで、私の状況は皆さん承知しているはずですが、多少とも専門知識も持っているはずですが、こういう有様です。 >厳しいお言葉は今の心には辛いので、出来れば優しい言葉や、同じような境遇の方、同じような境遇から脱出した方のお言葉を頂きたいです。 このお気持ちはよく分かりますが、世間で普通の生活を営んでいる人たちは、忙しく、自分のことで精一杯のようです。 療養をしていますと、どうしても優しい言葉や、気遣いを求めたくなりますが、それはけっこう難しいなというのが、私の正直な実感です。 しかし、そういう中でも、気にかけてくれていて、時々連絡をくれたり、さりげなく復活を待っているというメッセージをくれる方はあります。 一人でも、ごく少数でもきっとそういう方がいらっしゃると思います。 「してもらう」ことを一方的に期待しているだけですと、却って辛く、しんどい思いを強く感じてしまうかもしれません。 どのような精神疾患で、具体的にどのように生活をしていらっしゃるか分からないまま勝手なことを書き連ねているとは思いますが、一つの考え方として、お伝えしました。

aimi-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 気が動転した状態で投稿した為 分かりずらい部分が多々あったと 思います。申し訳ありません。ご自身の経験を 交えての回答、質問者さんは家庭を持ち、親目線 からの意見も下さり、自分では気付けなかった考えも 知る事が出来、とても参考になりました。 周りの人々はやはり自分の事で精一杯ですよね。 (私もそうですが。)しかしこの場では、普段回りの人には 話す事の出来ない気持ちを吐きだすことが出来、また いろいろな人のお言葉を頂けたので、少し気が楽になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.5

どんな精神疾患だかわかりません。 家族の理解がないということですが、どのくらい理解を求めるようにされたのでしょうか。 わたしは理解して貰えない衝動で、親の目の前で飛び降り自殺未遂をしました。 それ以後親は私の異常さに気が付き、二度と私を軽視することはなくなりました。 親から率先してわたしを無理やり入院させられました。 そこまでしろとは言いませんが、どれくらい本気で親に理解して貰おうとしているかが鍵かもしれませんね。 病院へ親御さんを連れていったりはしましたか。 医師の言葉は割とすんなり聞きいれたり、どうすればいいのか質問をするものですよ。 休むなと言われて仕事に行けば、親はまだまだ大丈夫だと思うのは理解できます。 徹底的に休んでみたらどうですか。 要はあなたの気合がまだまだ足りないのだと思います。 あなた自身も精神疾患という意味不可解な世界に困惑しているのではないでしょうか。 真剣になれば、考えはひとつです。 全てを投げ出して、休みなさい。 な~に、2、3年休んだって人生に影響はありませんよ。 親へは徹底的に理解されるまで努力することです。 お大事に。

aimi-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご自身の経験も交えての回答で 大変参考になりました。 医者へは本当にひどい時には付いてきて 貰った事がありますが、最近はすっかり 大丈夫だと思っているみたいです。 それなりに理解を求めて話をしてみる のですが、母親は口が立つ為口下手な自分は すぐ言いくるめられ話を十分に最近では聞いてもらえた 記憶がありません。それで半ば諦めに近い気持ちに なっています。他の方の回答にもありましたが、やはり 別居が一番なのかもしれません。

回答No.4

行政機関に、相談部門があると思います。 住んでいる役所に問い合わせてみてください。 私の地域の場合 「指定相談支援事業所・地域活動支援センター」 というのがあって、 精神障害者の集まり場、みたいな施設があります。

aimi-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ自身の街のそういった集まりについて 調べた事は有りませんでした。 是非調べてみます。ありがとうございました。

noname#142009
noname#142009
回答No.3

実家にいたらそれは休養ではないと思いますね 意味のないこと それより悪化の元かな ただでさえも健常者にとって精神疾患者は理解出来ないところがあると思うんですよ 甘えでしかないと見る人は辛さをわかろうとすることすら難しいと思います 休養によって外からのストレスはなくなってきたと思うんですよ だから今度は家の中のストレスをなくすためにも 本当は別居した方がいいですよね 出来るものならそうした方がいいと思います

aimi-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに実家に居ることは悪化の元 だとは自身でも感じていました。 実家に居る限りは完全な自立は出来ない 気がして..やはり別居するのが一番ですよね。

回答No.2

他者を非難する人は非難が強いほど 自身を棚に上げているケースが多いのですが 質問者さまは発症する前、精神疾患について広く深い知識があり、 まったく偏見などがありませんでしたか。 メンタルな病気について特別な関心を持たない普通の生活人を 責める身勝手なスタンスは止めにしませんか。 努力の人は希望を語り、怠惰の人は不満を語る。 (井上 靖) お母さまは日ごろ大量の マイナスのエネルギーを抱え込んで来ているということは ありませんか。とりあえず、いまいまのお母さまに 一方的な期待心、依存心、依頼心、承認欲求、被害者意識、罪悪感などが あれば、早い機会に縁を断てば、お母さまのエスプリに マイナスのエネルギーが発生しなくなります。また、 自己中心主義や偏執的自己愛があれば、これらとの 縁も断てるようにお手助けしましょう。 以上のようなことを済ますことで、質問者さまへの お母さまの対応が変ってきて、理解を得られるようになるでしょう。 先ず、そこから始めましょう。 なお、 質問者さまが寂しさを感じるとしたら質問者さまを支えてくださっている 見える力・見えない力の存在を忘れているのと、まわりの人たちを 敬い慈しむのを忘れているからではないでしょうか。質問者さま自身に 一方的な期待心、依存心、依頼心、承認欲求、愛情欲求、 被害者意識、自己中心主義や偏執的自己愛があれば 早い機会に縁を断っておいてご損はありません。 思考はマインドマップを書きながら進めますと、 メンタルヘルスにもいいですよ。書き上げたマインドマップを 提示しながら会話をしますと進みますし、違った色のペンで 書き加えてもらうようにすれば、より充実したマインドマップになります。 幸運は偉大な教師である。 不運はそれ以上に偉大な教師である。  (William.C.Hazlitt) と思えるようになるといいですね。 いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。  (中井俊已)

aimi-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 気が動転した状態で投稿してしまい 身勝手な文章に感じられたかも知れません。 心に余裕が無いとつい周りの人々への気遣いが 疎かになってしまいます。もっと余裕が持てるようになりたいです。

  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.1

 同じような症状の人が集まる機会に参加したことはありますか?  僕の住んでいる地域は、保健所でそういった機会を提供している  部署があると聞いたことがあります。  相談や就労実習のような事もしているようです。  また、状況にもよるとは思いますが、一人暮らしをして家族と距  離をおくとか、グループホームを利用して自立を目指す方なんか  もいるようです。  ちなみに、この話自体がうちの職場で働いていた人の中に、そう  いった経験の方がおり、直接教えていただいた話です。

aimi-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そういったものに参加したことはまだないです。 病院以外の存在は全然考えていませんでした。 私の住んでいる所にもそういった支援があるかどうか 一度調べてみます。ありがとうございました。