ベストアンサー 計算問題 2009/03/07 10:30 教えてください。 357 - Y ÷ 357 - Y + 1.05Y = 0.4 応えはY = 210 です。 プロセスを教えていただけいないでしょうか よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー taichi_82 ベストアンサー率63% (76/120) 2009/03/07 11:03 回答No.2 おはようございます。 正しくは、以下の問題ですね? (357 - Y) ÷ (357 - Y + 1.05Y) = 0.4 まず、分母がもう少し簡単になりますね。 (357 - Y) ÷ (357 + 0.05Y) = 0.4 式を変形して 357 - Y = 0.4 × (357 + 0.05Y) Yについて整理します。 (0.4 × 0.05 + 1)Y = 357(1 - 0.4) 1.02Y = 214.2 ∴Y = 210 いかがでしょうか? 質問者 お礼 2009/03/07 11:18 なるほど!勉強になりました。 ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 4077553 ベストアンサー率32% (8/25) 2009/03/07 10:48 回答No.1 この方程式ではYの値は210とはならないと思います。 答えが誤っているのか、掲載した方程式の記載ミスではないですか? 質問者 お礼 2009/03/07 11:14 ありがとうございます。 たしかに210とはならず困っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 中学校二年生の数学計算問題について お世話になります。 中学校二年生で学習する数学の計算問題について質問です。 古い記憶と大変基礎的なことで伺うのが恐縮ですが、どなたかご回答のほど宜しくお願い致します。 計算のプロセスと、「疑問」箇所を示して頂けますと幸いです。 問題:次の等式を【 】の中の文字について解く。 (1) 5x-2y=10 【y】 答え: y=5x-10/2 疑問:どうしても答えがy=5x+10/2 になってしまいます。 (2) l=2πr-2πa 【a】 答え:a=2πr-l/2π 疑問:分子の2πと分母の2πは消せない? (3) c=2a+b/5 【b】 答え:b=5c-2a (4) 1x/2+1y/3=6 【y】 答え:y=18 - 3x/2 (5) c=3(a-b) 【a】 答え:a=b+c/3 疑問:a=(c+3b)/3 と a=b+c/3 は同じ? 簡単な質問でごめんなさい。どうぞよろしくおねがいします。 計算問題 3直線 8x - by+ 10=0 , 8x+3y - 14=0 , 7x - 6y+5=0 が 1点で交わるように,定数 b の値を定めよ. 答えは b=8 なんですが 何回計算しても 8になりません。 これはほんとうにb=8でしょうか? 計算問題の答えの書き方についてきまりがありますか よろしくお願いします。 √3(√6+√3)-√8=√2+ 3とかいたのですが、答えは3+√2 (2-√3)二乗-(√7-√2)(√7+√2)=-4√3+2と書いたのですが 答えは2-4√3 3(x+2y)/2ーx+9y/3=7x/6と書いたのですが、 答えは7/6xでした。 マークの出し方が下手なので見にくくてごめんなさい。 三つとも多分答えの意味はあってるかなと思ったのですが 書き方の決まりで間違えているということになるんでしょうか? よかったらおしえてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数学の問題です 数学の問題です。 小問が4つありますが、3と4を解答お願い致します。 原点Oと2点 A(2、-4)、B(3、a)があります。 1、三角形OABの面積を求めよ。 答え 15 2、三角形OABの面積を原点Oを通る直線で2等分するとき、この直線と辺ABとの交点Cの座標を求めよ 答え(2分の1、2分の13) 3 直線ABとy軸の好転をDとする。 Dを通る直線で三角形OABの面積を2等分する時、この直線の式を求めよ。 答えはy=-9x+6 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 4、y軸に平行な直線で三角形OABの面積を2等分するとき、その直線と辺OB,辺ABとの交点をそれぞれ、P,Qとするとき 線分PQの長さを求めよ。 答えはPQ=ルート30 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 よろしお願い致します。 数学の問題です y=2x2(2エックスの2乗)のグラフ上の点AのX座標を2とし、点Bのx座標をaとする。 三角形OABの面積が9分の16であるときのaの値を求めよ。(Oは原点です) 答えはa=3分の2、3分の4、3分の3±ルート17です。 しかし、答えへのプロセスがわかりません。 よろしくお願い致します。 数学の問題で再々度問題を訂正します。 数学の問題です 数学の問題です。 小問が4つありますが、3と4を解答お願い致します。 原点Oと2点 A(ー2、4)、B(3、9)があります。 1、三角形OABの面積を求めよ。 答え 15 2、三角形OABの面積を原点Oを通る直線で2等分するとき、この直線と辺ABとの交点Cの座標を求めよ 答え(2分の1、2分の13) 3 直線ABとy軸の好転をDとする。 Dを通る直線で三角形OABの面積を2等分する時、この直線の式を求めよ。 答えはy=-9x+6 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 4、y軸に平行な直線で三角形OABの面積を2等分するとき、その直線と辺OB,辺ABとの交点をそれぞれ、P,Qとするとき 線分PQの長さを求めよ。 答えはPQ=ルート30 この解答に至るプロセスを教えて下さい。 よろしお願い致します。 数学検定4級の計算問題 (3xy^2)^2÷(x^2y)^3×x^3の計算で、(x^2y)^3はx^8y^3になるはずなのですが、解答には、x^6y^3になってます。印刷ミスでしょうか?答えは9y/x^3で合ってますよね。試験日が近いのにこんなことに気づいて不安が強くなってます。よろしくお願いします。 計算 計算 x = 123456789×123456789 とし、 y = 123456794×123456784 とする。 このとき x - y の値を求めよ。 googleで計算したところx,yがともに同じ値になり、x-y=0となりました。 ですが答えは0でないらしいのです。この問題の答えや解き方が分かれば教えてください! 簡単な計算なんですが・・・ {(3000+ x)÷(1400+1500+600+500+3000+ x)}÷100 =50 という式なんですが解答はx=1000です。 計算してみても1000になりません。 答えにいたるプロセスを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 計算式ですといてください 分からない問題がありました 解説はいいので答えを教えてください x×y×(-2)×x×y×y これを簡単にしてください xがエックス ×がかける です 計算あってますか? 次の式を展開しなさい。 (1)(3x-2)(2x^2-x+4) 答え6x^3-7x^2+14x-8 (2)(2x-1)(3x^2+x-1) 答え6x^3-x^2-3x+1 (3)(x^2+2x+4)(x+1) 答えx^3+3x^2+6x+4 (4)(x^2-xy-y^2)(x+y) 答えx^3y^3-2xy^2 あってますか?? 間違っていたら答え教えてください! 計算がわからない とある計算問題で 0.5x=0.2y+2 x=0.6y x=12 y=20 となっていたのですが、どのように計算すればこの答えになるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 次の連立方程式はどうすればいいですか? 職業訓練の試験問題で出るようです 3x-2y=3 5x=2y=1 答えが↓ x=-1 y=-3 …となりますが何故そのようになるのかがわかりません 答えに行き着くプロセス…解き方を教えてもらえますか? 偏微分の計算間違いを指摘して欲しい。 Z=e^(xy) x=log(u^2+v^2),y=arctan(v/u)があり、Zu をもとめるわけなんですけど、 -ve^(y)(u^2+v^2)^(-1/2)+e^y(1/2)(u^2+v^2)^(-1/2)となってしまいます。答えは、e^(xy)(uy-vx)/(u^2+v^2)になるそうです。どなたか私の計算間違いをさがすために計算プロセスを書いてくれないでしょうか。どこで間違えてるのでしょうか?arctanの微分のところとか自分では怪しいと思いますが・・ 積分の計算 積分の計算で h/2 b∫ ydy = b/2(h^2/4-y^2) y になるんですがなんでこうなるのかたどり着けません どなたか途中の計算プロセスを説明できる方よろしくお願いいたします。 m( _ _)m 計算問題 1/2x(8x+4y)-1/3y(6x-3y)をかんたんにしなさい。この計算の解き方教えてください。 計算が合わなくて・・・ 次の連立方程式を解いてもらえませんか? (110*x+200*y)*(20.0-0.0)=90.0*(642-500) (110*x+200*y)*(25.0-20.0)=152*x*(30.0-25.0) 僕が計算する答えと回答の答えが若干ずれてて・・・ 四捨五入しないで小数点以下4桁まで求めて欲しいのです。 とても面倒だとは思いますが、よろしくお願いします。 分数式の計算 {x/y(x-y)}+{y/x(y-x)} 通分をしたら、答えと少し違ってしまったんですが、おそらく計算ミスだと思います。 でも、何度やっても答えが出ません。 この計算は、分母をそろえて、通分して計算するんですか? このやり方はあっているんでしょうか? それとも他のやり方があるんですか? 理科 中和の計算問題 画像の 問2のyの値 問4 問5 問6 の問題が分かりません。どうやって解いたら良いでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 小学生理科 答えは問2のy:4.8 問4:::9.6g 問5:::15% 問6:::グラフ:ウ a::20 b::3.9 c::2.7 になります。 Σの計算 _ _ Σ(X-X)(Y-Y) (↑エックスマイナスエックスバー、です。) Xの値 155 152 154 161 160 148 153 150 158 160 Yの値 44 45 48 61 44 40 42 45 51 59 Xバーの値 155.1 Yバーの値 47.9 どなたかこの式の計算の仕方と、答えの導き方を教えてください…。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど!勉強になりました。 ありがとうございます!