医学部以外から医学研究科博士課程に進む際の進路について
将来脊髄小脳変性症の治療の研究をしたいと思っている高2です。
医学部にいく学力はいまのところありません。今は医学部以外の進学を考えています。最終的には医学系研究科の博士課程に進む必要があると思うのですがどの学部を選択すればよいか悩んでいます。
今考えているのは次のとおりです。
1.理学部(生物学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程
2.理学部(化学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程
3.農学部(生命系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程
4.工学部(生命工学系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程
5.薬学部(4年制)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程
6.薬学部(6年制)→医学系研究科博士課程
7.獣医学部→医学系研究科博士課程
1~7のうちどれが一番希望をかなえやすいでしょうか?
脳や神経にかかわることなので生物学を学ぶべきかと思うのですがネットで調べたところいい話を聞きません。そこで理学部の化学系も考えていますがやはり生物系のが良いでしょうか?また理学部、農学部、工学部(生命工学系)、薬学部ではどれが一番良いでしょうか?
6,7は薬剤師や獣医師の資格が取れるので、この道は厳しいと聞きますし、もし挫折した時や安定した暮らしができなかったときに役立つかと考えました。今からそんなことを考えるのはどうかとも思いますが、どうでしょうか?
しかし、あくまでも挫折した時にどうではなく一番研究する際に有利な選択はどれかを教えてください。上記以外の進路のが良い場合はそれを教えてください。
また、高3次の教科選択が迫っています。理科は「物理・化学」か「生物・化学」の2通りあり生物学系に進む場合以外は「物理・化学」が一般的だと言われました。私は生物系の進学も考えているのでそれによりどちらを選択するか決まります。なので、どの学部にするか早く決めなければなりません。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。いろいろ研究室を調べて見ます。