締切済み 流動食のレシピを教えて下さい。 2001/03/05 00:36 顎を固定されてしまいストローで重湯や野菜スープなどしか口に出来ません。肉や魚介類を液状にして作るスープを御存じの方どうか教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 asuca ベストアンサー率47% (11786/24626) 2001/03/05 01:10 回答No.1 同じように顎が固定された方のレシピです。 http://www07.u-page.so-net.ne.jp/fg7/akira7/resipi.htm 流動食日記 http://www.246.ne.jp/~spring2/diary/d-t.html こういったところです。 お役に立てばいいのですが。 質問者 お礼 2001/03/06 00:33 asucaさん、さっそく見てみました。これで日々の食事に愉しみができます! 本当にありがとうございます!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A 7ヶ月の赤ちゃん離乳食 私には生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 今月に入ってすぐに離乳食の準備をやり始めました。旦那がテレビで満1歳までに離乳食を与えると、便秘か下痢になったり、アレルギーの原因になるみたいで、遅らしていました。 でも最近周りが遅いとかいろいろ言われて、おもゆや、野菜スープを飲ませています。離乳食を始めるには1ヶ月ぐらいしてからの方がいいのでしょうか?8ヶ月になったら、母乳に栄養がなくなると聞いたのですが、大丈夫でしょうか?粉ミルクを飲ませたほうがいいのでしょうか?今からでも飲むのでしょうか?飲ませるなら哺乳瓶がいいのでしょうか? 7ヶ月に入って野菜スープやおもゆを飲ませたりするときに、スプーンを取りに来て自分で持って、口に入れようとします。離乳食はまだはやいのでしょうか?まだおもゆは4さじを一日に一回だけです。初めてなので教えてください。お願いします。 離乳食について 息子が6ヶ月になったのでそろそろ離乳食を始めようと思っています。 今まで母乳しか飲んだことがないのですが 果汁や野菜スープをすっとばして、おもゆから始めるというのはおかしいですか? 母乳であれば、他の味に慣れるというのは関係ないと 聞いたので与えていません。 同じように、おもゆから始めた方や経験者の方が いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 お願いします。 離乳食について 今、7カ月になる娘がいるのですが、6カ月頃からずっと下痢が続いておりまだ離乳食を初めていなかったのですが、さすがにそろそろ始めないと発育障害がおきたら困ると思い病院で教えてもらった野菜スープ(野菜を煮た汁の上澄みだけ)や重湯を初めてみたのですが、すごく嫌がりまったく口にしてくれません。しまいにはスプーンを口に持っていくだけで吐きはしませんが嘔吐反応が出てしまいます・・・ どうしたらいいか悩んでいます。 みなさま母親としてどうしたらいいでしょうか? とても悩んでいます。 ちなみに、下痢では今も病院には通っていて病院の先生には離乳食を初めても大丈夫と言われています。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 離乳食で顔にポツポツ 現在4ヶ月(もうすぐ5ヶ月)になる子どもがいます。 離乳食を先週から少し始ましたが顔に湿疹(ニキビ)が出てきました。 湿疹(ニキビ)は顔だけで体には出てきてません。 他体調は元気で、熱も無く食べてるときも機嫌が良いですが何か この顔のポツポツと離乳食は関係ありますでしょうか・・。 現在食べているものは、 野菜スープ(1)(たまねぎ・にんじん・キャベツ)とおもゆ 野菜スープ(2)(たまねぎ・だいこん・にんじん))とおもゆ (1)と(2)を日替わりで食べさせています。 よろしくお願い致します。 流動食で栄養のあるもの・・・ 父が肺がんで入院しています。 いまは点滴とおかゆを少し食べるぐらいで 先生は食べたいものは刺激物いがいは好きなものを食べていいと言ってくれました。 治療するために栄養を摂らせてあげたいのですが プリン、茶碗蒸 野菜ジュース スープ ・・・ などほかに何かいいものありませんでしょうが・・ カロリーメイトのゼリータイプも試してみました。簡単に栄養がとれるいいものご存知でないでしょうか。。。お願いします。 肉を使わないレシピ 私は、肉を使わない食生活を実行しています。 (魚貝類はOKなので、カツオやアゴだしなどは問題ありません。) 特にカレーやラーメンなどは動物の肉を使わないと難しいなぁ と 感じています。 久しく、自作のラーメンを食べていないので、 特にラーメンスープやカレールーなどのレシピが知りたいです。 ちなみに、オーサワや創健社のベジタリアン対応のインスタントが ございますが、これは知っています。 もし、自作でこれ以上の ラーメンスープなどのレシピを持っている方がいらっしゃったら ご教授お願いします。 魚OKです。どうぞよろしくお願いします。 離乳食 離乳食 もうすぐ8ヶ月になる子供が、離乳食をほとんど食べない状況ですが、大丈夫でしょうか?6ヶ月に入ったときから、何回かあげてみたのですが、一口食べたら良い状況で、途中お休みして、7ヶ月目から、もう一度チャレンジしてあげてますが、前よりは、少しは、食べるんですが、あまり変わらない状況です。ミルクは、よく飲んでいます。私の離乳食の作り方が悪いんでしょうか?それとも、与え方が悪いんでしょうか? ちなみに、離乳食は、(1)りんごをすりつぶして、うすめたもの(2)おもゆ(3)おもゆにミルクを加えたもの(4)かぼちゃのうらごしに野菜スープでのばしたもの(5)豆腐を裏ごしして、出汁でのばしたもの。一番食べたのは、(4)と(5)です。 離乳食 進め方 長文になります。 今、5ヶ月半になる息子がいます。完母で、そろそろ離乳食をと思い先週から、重湯を一さじずつあげています。母乳以外に麦茶を薄めたものを少しあげたりしています。そこでなのですが、保健所では5~6ヶ月まで果汁をあげないと言われました。果汁もあげたいのですが、どのタイミングで?と思ってしまいます。麦茶のように喉を潤す感じであげたらいいのでしょうか? あと本を見るとだし汁やスープなども載っているんですがもうあげていいものですか?重湯→10倍がゆのつりつぶし→野菜等のペーストと思っていたのですが、どのように進めたらいいのかお恥ずかしながら分からなくなってしまいました。どうかアドバイスして頂きたいです。宜しくお願いします。 離乳食のお粥作りで・・・ 5ヶ月の子供をもつmidukiといいます。 4ヶ月からおもゆ 野菜スープ 今は10倍粥と離乳食を始めているのですが、作る時間はあるのだがちょう~めんどくさがりやな私。 今は野菜をゆでて冷凍して10倍粥は毎回作っているのですが、ふと思ったことが 野菜をゆでたあとのゆで汁って栄養が溶け込んでいたりすると聞きますがそのゆで汁を使ってお粥を作るのはいいのでしょうか?それとも止めておいた方がいいのでしょうか?又、ゆで汁で何かアイデア的なものがあれば教えてください! 離乳食 いきなりどろどろでも大丈夫? 離乳食のサイトを見ていると、皆さんスプーンを慣れさせるために3ヶ月とかから重湯とかスープを飲ませて、慣れてきたらどろどろがゆ(?)をあげているようなのですが私はまだ一度も母乳以外はあげていません。 私のような場合はやはり重湯とかなどで多少慣らしてからどろどろがゆなどを与えた方が良いのでしょうか?皆さんの経験談をお聞かせください! 魚介を使った鍋のレシピ 週末に友人が遠方から、ハマグリをお土産に遊びに来る予定です。 希望で、ハマグリを使った鍋を食べたいとのことなのですが、 魚介を使った鍋をしたことがないので、どのような野菜入れて、 どのような味付けにしたら良いか、全く検討がつきません。 ハマグリだけでなく、場合によっては他の魚介やお肉なども 足しても良いので、美味しい鍋のレシピを教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。 腎不全の病食レシピ 知人が腎不全にかかってしまいました。 86歳という高齢の方なのですが 肉が好きな方だったのですが、腎不全になってからは 野菜食が続けています。 ネットでいろいろ勉強したのですが、肉は鳥のささみ わずか、豆腐は8分の1、タマゴ半分、御飯は 昼夜で200Gずつ、野菜は濃いのだめ(カリウム) ・・・・などなど やたらめったら制限が厳しいので、どのような 料理を作ればいいのか分からず困っています。 具体的な病食レシピを知りたいのですが どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら 教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム スープがのってるレシピ本、教えてください。 こんにちは。 スープがたくさんのってる本で(スープのみでも良いです)、簡単、手軽だけど美味しい!というのをご存知の方いらっしゃいませんか? ひとり暮らししてるときは、野菜が余るとスープをよく作ったものですが、それだけだとちょっとバリエーションに乏しいし、だけど野菜を面取りして下ゆでしてあくをマメにとって・・・なんていう手間がかかるのはイヤなんです。もちろんある程度の下準備はしますけど、材料を入れたらしばらく煮込んで出来上がり、なんていうのがベストです。料理は好きなので、材料さえ手に入れば、いろんなレシピにチャレンジしたいと思っています。 自分でも本屋さんや図書館で探してみようと思っていますが、本以外にも、このスープは簡単で美味しい!というレシピをご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 トマトスープダイエット トマトスープダイエットをやろうと思っていますが どなたか詳しくご存知ありませんか? ネットで調べると作り方や1~3日ぐらいは野菜とスープ、果物とスープなど あとバナナが3本とかトマト6個とか肉好きなだけとか載っています。 ですが野菜や果物はわかるのですが 肉を好きなだけとかいうのがよくわかりません。 あと3食にわけた取り方など教えていただけないでしょうか。 野菜スープは究極の健康、ダイエット食では? 料理に興味(趣味とまでは行かない)がある成人男性です。 ダイエット食も蒟蒻、サラダ等色々試しましたが、イマイチ美味しさや満腹感の面で納得行きませんでしたが、野菜スープを知ってからこれぞ究極のダイエット食では?と思うようになりました。 -野菜スープ- あらゆる野菜(ベーコンや肉団子も)を小さく刻み、鍋で沸騰させコンソメか鶏がらで味付けする。以下質問です。 1.温野菜より野菜スープの方が栄養をより吸収できると思いますがどうですか? 2.人参等硬い野菜を細かく刻むのが若干手間です。良い方法があれば教えて下さい。 3.オススメの野菜スープレシピがあれば教えて下さい。 以上です。 離乳食を食べてくれない 5ヶ月になったので離乳食を始めました。最初は全然受けつけず、口を固く結んでスプーンをシャットアウト。3日目ぐらいでフィーディングスプーンで2,3口食べてくれましたが、また次の日から嫌がって泣き出します。現在は10倍がゆをあげています。こういう場合、違う食材で試したほうがいいのでしょうか?例えばパン粥とか・・・。それとも慣れてくれるまで根気強くお粥を続けた方がいいのでしょうか?野菜に行きたかったのですがお粥すら食べないので考えてしまいました。ちなみに母乳をあげていて、果汁・野菜スープも受け付けません。私が食べてるのをすごく見たり、口をもごもごさせるのでサインは出ているのになーと悩んでしまいました。アドバイスよろしくお願いします。 食に詳しい方よろしくお願いします。 今知り合いが飲食店を始めようとしていて焼いたり揚げたりして肉類や野菜魚介類を出したり鍋もあるお店で居酒屋さんのお店なのですが肉類の仕入れ先で悩んでいるようなんです。肉類の仕入れ先でおいしいところをご存知の方教えていただけませんか?それに肉類以外でもおいしいところをご存知の方教えていただけませんか? 離乳食について 最近離乳食についてご質問をさせていただいています。 完母の子供が六ヶ月になったので、離乳準備におもゆをここ三日ぐらい午前中に一回、二さじほど与えています。 WHOで六ヶ月未満の子供にミルク、母乳以外は与えない方がといいということを掲示しているとこちらも回答者様より教えていただいたこともあり母乳、薄めたほうじ茶以外にはじめておもゆを与えはじめました。 果汁もアレルギーの一因になるからまだ与えなくてもいいと教えていただいたのですが、 おもゆ→10倍かゆ→ゆで野菜ペースト、一歳過ぎたら果汁や卵を与えていく感じでしたら何とかアレルギー対策な感じでしょうか? おもゆも一週間ぐらいしたら10倍かゆにしてしまってよいでしょうか? さまざまな情報があるので混乱しています。 初めてのことで戸惑っています、教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。 離乳食についていろいろ教えてください。 これから離乳食を始めるのですが、わからないことだらけなのでいろいろ教えてください。 ○離乳食用の食器はお食い初め用にコンビのお皿とお椀を買いました。ほかにそろえるものはありますか? ○これもお食い初め用にかったのですが、スプーンとフォーク。記載を見るとモグモグ期にと書いてあります。親が食べさせる分にはこのスプーンとフォークで初期から大丈夫? ○果汁とか野菜スープのためのマグマグって必要?ずっと哺乳瓶じゃ駄目? いろいろ教えてください(><;) 皆さん離乳食のことってどこで覚えたんですか?私は重湯って?10倍粥って?状態なんですが、私が常識がないだけなのでしょうか?1冊本を買った方がいいですか?本を見ないで独学の人っているんでしょうか?おすすめの本もあったら教えてください^^ 顎の肉・・・・ こんにちは(^^♪ 私は、最近顎に肉がついてきて困っています・・・・ 顎と言っても口の下のところ(下手な説明ですみません・・・)の肉がすごくて、何とも醜いです(><) 角度と光の当たり方によってはケツあごのようにもみえます・・・ 顎の肉を集中的に落とせるいいエクササイズのようなものは何かないでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください!! よろしくお願いします☆ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
asucaさん、さっそく見てみました。これで日々の食事に愉しみができます! 本当にありがとうございます!!