- 締切済み
パワハラの和解規協定は有効? 証明できればひっくり返る?
昨年大手企業のグループ会社で経営全員ともめ(問題は経営者側、とても些細な事で言った言ってないレベル)、結局多少の退職金上乗せで会社都合で合意退職となりました。 しかし、その合意内容に関してはこちら側には選択肢が無く結局は会社の言いなり。 例えば昨年のリーマン関係での解雇だと年収+αですが、私の場合は数か月分です。 でその問題を株主総会で問い詰めようと考えていましたが「合意退職」の条件には他言等不可と記載されています。 合意退職の条件は結局はパワハラ下での合意です。 これを株主総会で問題を解決したら「合意退職」の条件は無効を証明できそうな気がしますが契約上はやはり無理な事ですか?? その時のやり取り、記録メール。 経営者との会話記録(極秘)全てあります。 なにかそれ以外にいい方法はありますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
回答No.1
お礼
早々の回答有難うございます。 弁護士への相談は自腹で2回程行いました。 ⇒ その弁護士から株を購入し、株主総会で発言・・・・と言われました。 株主総会ではそれ程対応してくれるとは思っていませんが、株主の権利等を調べていたら「株主の質問に対しては経営者がその場で回答しないといけない。 事前に質問状を送っておき、質問する」とありました。 私に質問が回ってくるとは考えていませんので、事前に質問を送ろうと考えてたりしていました。 やはり無理か? 残念ながら大手企業ですから中身はともかく形式的な手はず(顧問弁護士登場、指導の上)は問題なく、処理されています。 ただ余りにも内容がしょぼいのでどうにかと考えています。 その前に色々と調べているところです。 準備だけはバッチリなんですが。 過去の株主総会の議事録を見るとセクハラ、パワハラに関する活動、教育、チェック機構を儲けていると毎年発言されているのでそれに絡めないかと思っています。 >辞めた後にお金を取る・・・・ ⇒ 確かにそうですね。 しかし個人企業ならともかく大手企業ですからどうにかと思っているのですか! オーナー企業はほんとギリギリの事しかしないからね。 同じ社員で権限を持つ、持たないははっきり言って納得できません。 まあこれが現実?なんでしょうが。 くそ権力が無いと仕事できないやつなんて首にしてしまえ!! ちょっと前のうつ状態なった時には命と引き換えにと思いましたが、犬死も情けないですから気持ち一身でどうにかできないか考えています。 どうもありがとうございます。 また何か手段が有りましたら教えてください。