- 締切済み
株主総会での社員(従業員)の発言・質問権は?
はじめて質問します。 私は、上場会社に勤めて3年ほどになるのですが、そろそろ退職しようかなとも思っており、その前に、いろいろと会社のことで嫌な思いもしたので、経営陣に対して何か対抗してみたいと思っています。 そこで、株主総会で何項目か経営陣に対して質問ができないかと思っています。 私は秘書的な業務をしていたことも有り、会社の経営陣とも普段から近くで接することから、対株主的に会社の事業内容の「痛いところ」を突けるのではないかと思っています。 いくつか疑問に思っていることがあります。 ・従業員は経営陣の許可無く株主総会で発言や質問をすることができるのか? ・発言や質問をするには何株必要か? ・発言や質問をするための手続きは? ・発言をしたことで、会社側は私に対してどのような対抗策が取れるか?(例えば、異動、減給、懲戒免職、口頭での注意、損害賠償請求など) ・業務上知った事を元に発言・質問ができるのか?(総会での発言で守秘義務違反になる場合はあるか?) ・社外の個人や団体と協力して質問集を作成することはできるか? 以上です。少し込み入ってしまいましたが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Robotron
- ベストアンサー率44% (22/50)
ANo.1です。 >鬱憤晴らしでも、単に質問をしてみたいと思っています。 かなり高くつく鬱憤晴らしになるかも知れませんよ。 >・新規に始めた事業が、 >経営者の単なる思い付きに近く、 世の中のほとんどの会社は「思いつき」で創められていますし、大ヒットした商品やサービスの開発も「思いつき」からスタートしていることがほとんどです。熟慮に熟慮を重ねたからといって成功するわけではありません。 >事業計画が明確でなく、 新規に始めた事業なら明確な事業計画などないでしょう。どうなるか判らないのですから計画の建てようがありませんし、建てたとしてもその通りにはならないでしょう。 >その事業では多くの費用を必要とするにもかかわらず、投資の回収方法や可能性がほとんど無い。 会社は短期的な利益を目標にしていないのかもしれませんよ。 ソニーは巨額の資金を投じて米国の映画会社を買収し映画事業に乗り出しましたが、黒字になったのは10年以上経ってからで、それまでは毎年巨額の赤字を垂れ流していました。 ソフトバンクや楽天はプロ野球チームを買収しましたが、初めから利益は狙っていません。 >現在の主要事業分野との関連性も薄い。 それまでの本業以外の分野に手を出して失敗した例はたくさんありますが、成功した例もたくさんあります。 明治製菓はうつ病の治療薬を開発していますし、サントリーは花を栽培し販売していますが、これらは本業との関連性をどう見るかは判断が分かれることでしょう。 >新規に始めた事業は、経営者の不勉強で、法規制が障壁となり事業を成功させることが難しいと考えられる。 新規に始めたのですからこれから勉強するのでしょう。どんな事業であれ経験を積む必要はあり、それには何年もかかります。そもそも成功させることが容易な事業なんてありませんよ。 >こういう質問趣旨ならどうでしょうか? 質問は自由ですが、経営者側はあなたの期待する答えを言いません。 どんなに食い下がっても言を左右にしてノラリクラリとかわされるだけで、そのうち他の株主から「いい加減にしろーっ」って怒鳴られるでしょう(あなたが怒鳴られるのです)。 株主総会とはただの儀式ですし。 >質問状の事前提出が必要だと言うことも聞いたことがありますが、質問がしやすくなったり回答を得やすくなったりする方法はありませんか? あなたの言っている「質問」とは「議案の提出」のことではありませんか。 議案の提出は総発行株式数の1%以上を所有する株主にしかできません。 あなたの会社の発行株式数が1億株なら100万株以上持っていないと議案の提出はできません。 また、仮に1%以上の株を持っていたとしても質問がしやすくなったり回答を得やすくなったりはしません。 >社外の人と共同して制作する途上で、守秘義務違反に問われる可能性はありますか? ありません。しかしそれはあなたが正しいからではなく、あなたを告訴しても何も利益が得られないからです。そのかわり有形無形の圧力が加えられるかもしれません。その場合あなたはそれが会社からの圧力であることを証明できないでしょう。 あなたは非常においしい立場にいるようです。退職するのはいつでもできますから、しばらくは今の職に留まり、もっと情報収集されてはどうですか。 ちっぽけな復讐をするより、自分の利益になるようにした方がいいと思いますね。
- aska27_osaka
- ベストアンサー率39% (189/473)
発言するためには、単位株主である必要があります。質問を受け付けるときに挙手すればいいですが、必ず指名されるわけではありませんので、発言できないかもしれません(総会の質問者の数にもよります) 痛いところを質問した場合、それをもって会社が損害を受けたとすれば、損害賠償もあるでしょうし、機密保持義務違反で例えば株価が下がればその下がった分を請求してくる可能性もあるでしょう。もちろん、異動解雇も視野に入ります。 退職して、株主となって、守秘義務に違反しない範囲の質問をなさるのが妥当だと思います。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。
- Robotron
- ベストアンサー率44% (22/50)
>いろいろと会社のことで嫌な思いもしたので、経営陣に対して何か対抗してみたいと思っています。 >会社の事業内容の「痛いところ」を突けるのではないかと思っています。 単なる個人的な鬱憤晴らしにしか見えませんが…。 あなたが会社の暗部を暴露するような発言をした場合、あなたは正義の味方にでも なったような良い気分を味わうかもしれませんが、他の株主は不愉快な気分になるだけです。 あなたを支持する人は誰もいませんし、逆に罵声を浴びせられることでしょう。 株主はあなたの会社に投資することにより、利益を得ているのです。 自分の投資している会社の「悪口」などは聞きたくないのです。 あなたの知っている「痛いところ」とは会社の経営を揺るがすような (株主に損害を与えるような)大きなことですか。 >・従業員は経営陣の許可無く株主総会で発言や質問をすることができるのか? 株主総会に出席できるのは、株主と経営者だけです。あなたは株主ですか。 従業員持株会に入会しているのかもしれませんが、それではまだ株主ではありません。 (株券を持っていないでしょう?) >・発言や質問をするには何株必要か? 株主は持っている株数に関係なく、自由に発言や質問をすることができます。 >・発言や質問をするための手続きは? 手続きは必要ありません。 >・発言をしたことで、会社側は私に対してどのような対抗策が取れるか?(例えば、異動、減給、懲戒免職、口頭での注意、損害賠償請求など) 会社はどんなことでも必要とあらばやるでしょう。 >・業務上知った事を元に発言・質問ができるのか?(総会での発言で守秘義務違反になる場合はあるか?) 株主であれば可能です。 >・社外の個人や団体と協力して質問集を作成することはできるか? できます。ただし質問できるのは株主だけです。 もしあなたの会社が刑事事件に発展するような反社会的な行為を行なっていて、 あなたがそれを立証できるだけの証拠を持っているならば、 株主総会で云々するのではなく、しかるべきところに申し出たらよいでしょう。 米国では3人の子供を持つシングルマザーが、巨大企業の環境汚染隠蔽工作を暴き、 史上最高額の賠償金を勝ち取ったという事例があり、数年前に映画化されました。 『エリン・プロコビッチ』(←娯楽作品としても面白いので観ても損はないです)
補足
ご回答をいただきありがとうございました。 >単なる個人的な鬱憤晴らしにしか見えませんが…。 鬱憤晴らしでも、単に質問をしてみたいと思っています。 >あなたの知っている「痛いところ」とは会社の経営を揺るがすような >(株主に損害を与えるような)大きなことですか。 例えば、こんな質問をしようと思っています。 ・新規に始めた事業が、経営者の単なる思い付きに近く、事業計画が明確でなく、かつその事業では多くの費用を必要とするにもかかわらず、投資の回収方法や可能性がほとんど無い。また、現在の主要事業分野との関連性も薄い。このことについての実際の計画と認識は?(ということを、私は以前に立ち上げ時に担当していたので、業務上知り得ているのです。) ・上記について、新規に始めた事業は、経営者の不勉強で、法規制が障壁となり事業を成功させることが難しいと考えられる。このことについての姿勢と認識は? こういう質問趣旨ならどうでしょうか? 自己名義の株は持っているのですが、 >手続きは必要ありません。 質問状の事前提出が必要だと言うことも聞いたことがありますが、質問がしやすくなったり回答を得やすくなったりする方法はありませんか? >できます。ただし質問できるのは株主だけです。 これに関しても社外の人と共同して制作する途上で、守秘義務違反に問われる可能性はありますか? 以上、補足させていただきましたが、よろしくお願いします。
補足
再びの回答ありがとうございます。 >あなたの言っている「質問」とは「議案の提出」のことではありませんか。 「商法 第二百三十七条ノ三」の「2 株主ガ会日ヨリ相当ノ期間前ニ書面ニ依リ総会ニ於テ説明ヲ求ムベキ事項ヲ通知シタルトキハ取締役及監査役ハ調査ヲ要スルコトヲ理由トシテ説明ヲ拒ムコトヲ得ズ」については、どうでしょう?どのように解釈されていますか? 書面を提出すると、回答を得やすいのではないでしょうか? いずれにしても、私は株主総会で質問をしたいと思っているのです。