• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:化粧品会社への就職)

化粧品会社への就職

このQ&Aのポイント
  • 化粧品会社への就職を目指す私の苦悩と覚悟
  • 私立薬学生が化粧品研究職への就職を目指して奮闘中
  • 薬学部での学びと化粧品会社への夢に向かっての努力

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

やる気があれば大丈夫です。 ただ大手化粧品会社は動物実験や倫理的に望ましくない実験や 研究も中にはしなくてはなりませんので精神的なタフさが求められます。 そうしたことを踏まえてもやりたい! というのであれば、努力さえすれば薬品の知識があるので 就職活動では例え通常より年が上でも何の問題もありません。 化粧品会社の人事の人も6年生の薬学部卒であれば 多少なり興味は持つはずです。 頑張ってください。

rosecat
質問者

お礼

回答ありがとうございました。動物実験はかなり可哀相なのもカリキュラム上やることになるので大丈夫だと思います。

その他の回答 (2)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

>私が通ってる大学は新設ですが研究室には2年生から希望すれば入れます。色んな化粧品会社の新卒の募集を見ましたが、採用する人は既に決まってる出来レースということなんですか? 香粧品科学をやってみるとわかりますが、 大変に「化粧品」というのは広範囲な分野だとわかる。 一種、CMにあるようなイメージ「美しいお肌?・・・・」とは相当に違います。 大変失礼な書き方だったら、ゴメンナサイですが、 台所で化粧水を作る、アラ、原料がよいといい感じ・・・とは違う。 そして、今現在、すでに、研究者というのはほぼ、充足されている。 そして、安定供給されてる先(大学、研究室、人脈、関係会社)がすでに、ほぼ、決まっている。 大手に関してはです。 それは、化粧品材料が日本では特に、厳しく、限定されているから。 「化粧品原料基準」というのがあって、これに合致したものでないと 使用、配合できない。 一種、薬における、「薬局方」より、厳しいかもしれない。 薬も薬局方以外の新薬は独自に許可をとりますが、あだやおろかの開発費ではないのはご存知でしょう? 同様に、化粧品原料も新たに承認されるには相当な開発費がかかる。 「化粧品会社」が開発するのではない。 そして、これを供給する先が「材料ヤサン」で 主に混ぜる、ほぼ、混ぜるだけが、「化粧品やサン」です。 そして、材料としての「化粧品原料」は化粧品目的で開発されるのではなく他業種のための開発からファインとしての化粧品原料への流用です。 多くは、塗料、食品、油脂産業。 UV製品はほぼ、軍需産業関連からです。 ですので、【採用する人は既に決まってる出来レースということなんですか?】人ではなく、供給先がほぼ決まっているということです。 新設の大学は「薬剤師」の供給に「特化」しているはず。 なぜなら、薬剤師が不足しているとうことでの「新設許可」だから。 薬剤師に特化(本来はこれが正しいのでしょう)している先から あえて、香化品科学のエキスパートを【採用先】が取ることはするでしょうか?・・従来の先からでも十分に供給されている状況で、ということです。 「薬剤師」である必要はない分野での、「薬剤師」であることのメリリットはなく、他をやっていないデメリットになります。 そして、本来必要とされる特化された知識は他で十分という。 おそらく、普通の薬学での「化学」はエチレンオキサイドの付加がいくつかで 界面活性の違いを云々するような「講座」はないでしょうし、 流体としての粘性特性や、粉体の光反射について薬学は無関係です。 薬物が吸収されてからの動態や、分解、吸収、薬理というのが本来の 薬学・薬効だから。 「安全性」に関しては、「薬学」に有用性がアル。 しかし、それ以外の分野に関しては他の譲らざるを得ない。 デ、この「安全性」は動物でいい、「安定性」はケミカルでイイのです。 意味わかります? 大きな違いは、副作用があってもあるのが普通ですが、「薬」は有効性が証明されないと認可されない。 化粧品は「安全性ダケ」があればいい。 そのための「化粧品原料基準」です。 そして、化粧品に「効き目」をうたっては、いけない。(薬事法違反デス) これが「薬」との大きな違いです。

rosecat
質問者

補足

回答ありがとうございました。薬学部がとても不利なのはわかりましたが私は諦めたくないので、薬学部からでも就職できる方法はないのですか?

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

>学校の方針とは違う方向行くのは努力では越えられないほど難しいのでしょうか?諦めたくないのでご教授ください。 化粧品の研究職って、もともと求人数が少ないのです。 ケミカルや、製薬業界に比べてという意味で、キャパが小さいから。 そして、研究職となると、求める「研究室」とのつながりがある。 6年制になって、ちょっと前の4年制+大学院という流れでの研究室選択とはかなり違ってきているはずです。 臨床(薬学系)の積み上げが4年+2年のこの2年に凝集されるので 以前の4年+大学院のころとはより、内容が化粧品研究とかけ離れています。 さらに、化粧品研究って、あなたが思うより、材料学的な線が 強くて、粉体、界面活性剤、無機化学(色素など)の業界のほうが より、内容的には濃い。 そして、それらの業界の一部がファインとして「化粧品材料」としてあるだけ。 もちろん、香粧品科学としての講座を持つ薬学もあるでしょう。 ただし、コレは医学で言うなら、総合内科というような感じのものです。 化粧品会社としては「薬剤師資格」を必要とはしません。 よって、薬学(6年制)を出ることは、 フツウに、ケミカル系大学+大学院に くれべてこれからはかえって不利でしょう、 以前の制度に比べるとより、臨床薬学的な面に強化されているから。 ソレと、アナタの在学されている大学の過去の実績があるかないかも問題です。 ふつう、研究室つながりでの人員募集になるから。 新興の薬学だと、研究室以前の問題です。

rosecat
質問者

補足

回答ありがとうございました。材料科学が必要ということは工学部の材料を扱っている学科が有利ということですか?界面活性剤や粉体となると物理化学的な要素が強そうですね。化粧品や薬は一つの学問分野で成り立っているわけでもないので生物や化学を勉強する薬学部でもいけると思ったのですが。私が通ってる大学は新設ですが研究室には2年生から希望すれば入れます。色んな化粧品会社の新卒の募集を見ましたが、採用する人は既に決まってる出来レースということなんですか?

関連するQ&A