- ベストアンサー
121回日商簿記2級試験問題で分からない仕訳が
- 121回日商簿記2級試験で分からない仕訳がありますか?調査してみました。
- 121回日商簿記2級試験の精算表仕訳問題について分からないところがあります。
- 121回日商簿記2級試験の精算表仕訳問題8番について、正しい仕訳はどれか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
時間を整理した方が良さそうです。 121回の問題で考えてみます。 まず、社債発行日を平成15年4月1日とします。この日に額面500,000円の社債を@100当たり@97で発行してますので、発行価額(帳簿価額)は485,000円になります。 最初の決算日(平成16年3月31日)になりました。ここで、社債の額面との差額分を償却します。 額面との差額は500,000-485,000=15,000円ですから、償却までの期間5年で割ると、年償却額は15,000÷5=3,000円です。 よって、 (社債利息)3,000 (社債)3,000 となります。 平成16年4月1日(期首)になりました。 当期首の社債の帳簿額は前期末の償却額を加えて、488,000円になっています。 そして、決算日(平成17年3月31日)になり、2回目の償却を行います。 (社債利息)3,000 (社債)3,000 この決算日が、問題にある決算日になります。 問題では発行価額が与えられているので、最初の計算のように全体の償還期間で年償却額を算出します。 もし、期首の帳簿価額(488,000円)が与えられていれば、額面との差額を残りの償還期間(4年)で割って、償却額を計算します。 116回の問題にある、「前年度の期首に取得」と言うことは、今からちょうど2年前に取得していると言うことです。 つまり、今を平成17年3月31日とすれば、前年度の期首は平成15年4月1日になります。ですから、決算は前年度の期末の平成16年3月31日の1回しか迎えてませんから、当期分をこの日に処理するわけです。
その他の回答 (1)
- m_flower
- ベストアンサー率59% (45/76)
まず、例に出された116回試験の満期保有目的債券の償却減価法の計算方法です。 満期保有目的債券を額面より定価で購入した場合、額面金額と購入額の差額を償還までの期間で割った額を年償却額として、その額を満期保有目債権の残高に加えていきます。 この問題では購入額は分かりませんが、現在の帳簿価額が分かっているので、額面と帳簿価額との差額(40,000-39,100=900)を償還までの残り期間(4年)で割って(900÷4=225)、年償却額(225円)を求めます。 この問題の場合、もしも現在の帳簿価額(39,100円)ではなく購入価額(38,875円)が示されていれば、その額面との差額(1,125円)を償還期間(5年)で割って、年償却額(225円)を計算することになります。 (40,000-38,875)÷5=225 次に、今回の121回試験の社債の償却減価法の計算についてです。 こちらの問題の場合、提供されているデータは額面(500,000円)と購入価額(500,000×0.97=485,000)ですから、その差額(500,000-485,000=15,000)を償還期間(5年)で割って、年償却額(3,000円)を求めることになります。 この問題については、もしも購入価額(485,000円)ではなく、現在の帳簿価額(488,000円)が示されていれば、その額面との差額(12,000円)を償還までの残り期間(4年)で割って、年償却額(300円)を求めることになります。 (500,000-488,000)÷4=300 提供されているデータが購入価額であれば、割る年数は全償還期間に、データが帳簿価額であれば、割る年数は残償還期間になります。
補足
m_flowerさん丁寧に回答ありがとうございます。 詳しく説明して頂いて違いが良く分かりました。 提供されるデータにより計算年数が変わのですね。 (1)購入金額が提供されている場合は全償還期間で計算 (2)帳簿価格が提供されている場合は残償還期間で計算 このような違いがあるとは勉強していて気づきもしませんでした。 すいません計算方法は理解できたのですが、 (2)の帳簿価格が提供されている場合の理論がまだよく分かりません。 決算日(3/31)から前年度の期首(4/1ですか??)に発行と同時に取得して ,取得日から決算日までの当期(4/1~3/31)の1年間分を帳簿価格に反映済みということで残り4年で計算するのであれば、すでに当期分の処理を終えているので,(額面-帳簿価格)÷4をまた当期分として加えるとダブりになるような気がします。帳簿価格に反映済みの期間1年がどこからどこなのか,そして今期計算する期間はいつなのかがいまいちよく分かりません。もしかして来期1年分を見越し計上しているのでしょうか?? 理解力が無く申し訳ありませんが,よろしければ解説して頂きたいと思います。ぜひ宜しくお願い致します。
お礼
m_flowerさんお早い解説ありがとうございます。 はずかしながら時間軸がぜんぜん理解できていませんでした。 最も基本的な事なのに...すみません。 しかしこれで全て疑問が解決できました。2度も丁寧な解説本当にありがとうございます。私はwebに書込みをした事がなく初めは回答がくるのかも不安でしたが,m_flowerさんに解説して頂けてよかったです。 現在は会社で物流担当をしておりますが経理目指してがんばりたいと思います。ありがとうございました。