- ベストアンサー
エテ公のエテってどういう意味?
ふと思ったのですが、 サルのことを「エテ公(えてこう)」って言いますよね? この「エテ」って、どういう意味なんでしょう? 「サル」を表す古語?外国語?鳴き声?(ってことはないか) 「猿」の別の読み方かと思ったら、違うみたいだし・・・。 Yahoo!でも調べてみたのですが、 どうしてもヒットしません。 一体どうしてサルがエテ公なのか、 ご存知の方、お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 エテは中国語から来ていると聞いたことがあります。 猿=エテだそうです。 猿に『去る』をかけた言葉を忌んで作られた言葉らしいです。 言霊が信じられていた日本では、猿はそのまま「去る」に通じる言葉として 嫌われてしまったようです。 そう考えると、とてもしゃれた命名ほうですよね。 それに人『公』は家康公など、身分の高い人を敬って使うケースもありますが、 「エテ公」の場合は親しみ持つためや、相手を軽く見る気持ちを 表しているのではないでしょうか? 「先公」や「ポリ公」なんてそうですよね。
その他の回答 (4)
- tbobi
- ベストアンサー率45% (544/1189)
下記URLによると、 「去る」を連想させるから「猿」という言葉が嫌われて、代わりに付けられたのが「エテ」という言葉だったとあります。ですが、なぜ「猿」の代わりに選ばれたのが「エテ」だったかは載ってませんでした。うーむ、謎だ・・。 http://www.jubako.com/backnum/jubako-700/vol-664.htm
お礼
「得手不得手」の「得手」みたいですね。 なんで得手を選んだんですかねえ。 「間違って『猿』と発音してしまった場合、 『犬』と言えばセーフ」って、 小学生みたいなルールですね。 えんがちょ触られたとき、指をクロスしていれば 平気、みたいな。そういや「えんがちょ」も 意味不明ですね。 ご回答ありがとうございました。
- ajisioDX
- ベストアンサー率29% (196/655)
「猿」は「去る」に通じるので、「得て」としたわけです。 するめ→あたりめ、葦(悪し)→葦(良し)の言い換えと同じ感じですね。 ただ「公」がついて、侮蔑的ニュアンスが加わっています。(先公、ポリ公) 本来「公」は、「侮蔑的」ではないような気がしますが、 「貴様」とか「おまえ(御前)」のように徐々に意味合いが変化したのだと思います。
お礼
「得手」以外にも「得て」というのも 考えられますね。 「去る」がダメなら「来て」でも良いような気がしますが、なんで「得て」なんですかねえ・・・。 ご回答ありがとうございました。
- Rikos
- ベストアンサー率50% (5405/10617)
猿公(えてこう)のエテは、得手から来ているそうです。 http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%A8%A4%C6%A4%B3%A4%A6&sw=2
お礼
なんと、こんな便利なHPがあるんですね。 さっそくブックマークに入れておきます。 なんでYahoo!辞書にはなかったんだろう・・・。 (エテがカタカナだったから?) しかしなんで得手を猿に当てるんでしょう・・・。 ご回答ありがとうございました。
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
忌み言葉だそうですが…↓
お礼
おお、 「サル=去る、エテ=得手=まさる=真猿」 と言うわけですか! まさる=真猿、の当たりはこじつけっぽい? 気もしますが、本当かも。 ありがとうございました。
お礼
「サル=去るを連想する忌み言葉」は 正しいようですね。 ここで、「得手」説以外に「中国語」説の登場ですね。 で、下記HPでさっそく調べてみましたが、 どうも違うようです・・・。 発音は[hou](uの上に点がつきます)で、 「ホウ」と発音するみたい・・・。 詳しくは解りませんが、この綴りからすると 「エテ」とは発音しないですよね。 http://www.bitex-cn.com/ とすると、やっぱり「得手」? なんで得手なんだろう・・・。 「公」の文字も、そう言えば本来は相手を 敬う言葉ですよね。この場合は、慇懃無礼で、 逆に相手をバカにしている意味ですよね。 ご回答ありがとうございました。