• 締切済み

おたがいさまって?

育児をしていると「お互い様だから」ということが度々あると思いますが、これはお互い様に入るのでしょうか? 小学低学年の男の子が学校で同級生の女の子の眼鏡を壊してしまいました。 その際女の子は少し怪我をして、一応病院に行ったそうです。 (そのようなことになった経緯はわかりません) 学校から男の子の家に事情を連絡する電話があり、その際の男の子ママの対応が下記の通りです。 男の子に「おまえのせいで学校から電話がきたじゃないか」と鬼のように怒る。(普段から怒るとかなり怖いです) たまたまその場にいた知人に「誤りの電話をした方がよいのでは?」と言われ、「そうかな?」と言って男の子本人に電話をかけさせ謝らせて、自分は電話に出ることなく切らせ終わる。 その対応に疑問を感じた知人が、「親も謝った方が良いんじゃない?眼鏡も壊したんだし、怪我もしたんだし」と言うと、下記のような反応だったそうです。 子供がケンカをするのは普通だし、怪我させた怪我させられたや壊した壊されたはお互い様だから、いちいち親が出ることではない。 と言って、結局親は謝罪することも眼鏡を弁償することもしなかったそうです。 ちなみに、その男の子は少し障害があって、日常的にトラブルをおこしています。そのことに対して男の子の親は、 「昔から悪ガキはいた、些細なことでいちいち親が出ることはないし、子供はケンカして当たり前」との考えのようで、授業が中断したり誰かに怪我をさせたりしても、それは子供だから当たり前で、お互い様だと言います。 確かに子供同士のトラブルは子供の成長に必要なものですが、しかしだからといって100%お互い様だと言っていいものでしょうか? お互い様でも怪我をさせれば、子供とは別に親も謝るべきではないでしょうか? この場合は眼鏡という比較的高価な物を壊したわけですし、お互い様ならなおのこと、眼鏡代を半額負担する等の対応も考えるべきでは無かったでしょうか? どこまでがお互い様のラインかは個人個人違うと思いますが、皆さんはどのくらいのことから親も登場していきますか?

みんなの回答

noname#115237
noname#115237
回答No.7

そのお母さんは日ごろから障害のことでイライラしているのかもしれませんね。 あるいは息子の障害を認めたくないとか。 それはともかく、「お互い様」というのは、(悪いことを)したほうの人間がいう言葉ではないと思います。この場合であれば、めがねを壊したほうのお子さんあるいはお母さんが「お互い様ですから」といえばわかりますが、壊したほうの人間が「お互い様」って…そのお互い様を返す日は来ないのですから。 私なら、めがねを壊した、けがをさせた、というのがわかった時点(なので先生から電話があったとき)からでしょうか。怪我の賠償もしなくてはならないでしょうし(まして女のお子さんの顔の怪我なので)、めがねの賠償についても話し合いたいと思います。かつ菓子折りもってお詫び!ですね。

penonnma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。された方が子供の事ですからお互い様ですと言うならわかりますが、やった方が言うのは変ですよね。しかも、学年中で問題を起こすのは圧倒的にその男の子が多く、普段から同級生に少なくない迷惑をかけているわけですから、私なら些細なことでも相応の対応をしようと心がけると思います。あまりにも多すぎていちいち対応していてはきりがないと思っているのかもしれませんし、本当にめがねを壊したくらいで何だと気にも止めていないのかもしれませんが、皆さんのご回答を参考にさせて頂いても、やはり男の子の保護者は非常識ですよね。 ちなみに、このご家庭では、お父さんのお仕事はわかりませんが、お母さんが度々夜中に帰宅するお仕事ををされていて、その為に朝は起きられず、子供たちは用意してある朝ご飯を食べて勝手に出て行くというのが日常なのだそうです。子供たちが出た後も寝ているようなので、ほんの1時間くらいがんばって起きられないのかなあ・・・と、何から何まで私には理解できない親御さんです。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.6

こんな風に履き違えていらっしゃる親 どうして多いのでしょう。 お互い様の域を十分すぎる程超えているのに。 相手方の親が良く黙っていらっしゃいますね。 それ程に普段より常識外れを 常識として行動されていらっしゃるんじゃないでしょうか。 胸を張って言い切っていらっしゃる人には 何を言っても通じないのでしょうね。 関わった方が諦めるしかないのかしら。 矛盾してますよね。 一応 どんな理由にしても 怪我をした・壊ったに関しては 頭を下げてそれなりの対応をする事が 一番最善の対処法だと思いますよ。 喧嘩だけで引っかき傷くらいなら お互い様かも知れませんが お互い様と言い合えるのは 双方同等の状態・状況であって 普段親しくもないのに たまたまの関係でされた場合は 決してお互い様の状況ではないと思っております。

penonnma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お互い様と言い合えるのは双方同等の状態・状況であって >普段親しくもないのにたまたまの関係でされた場合は >決してお互い様の状況ではないと思っております。 そうですよね。子供同士は「ごめんね」「いいよ」で済むでしょうが、保護者として「いいよ」だけで済まない部分を責任を持って対処していかなければならないと思います。 >関わった方が諦めるしかないのかしら。矛盾してますよね。 本当に納得がいかないことですね。 何かあれば運が悪いと思ってあきらめるしかないのでしょうか・・・。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.5

質問では経緯不明でも、学校側は当事者に事情を確認したうえで 男児にも非があるとの判断があったから、親御さんに連絡してきたのでしょうし メガネは修理できても数千円 修理不能の場合は買い替えに数万かかります。 私には到底、『お互い様』で済ませる金額の話ではないと考えますが この親御さんには、通じない方とお見受けします。 まぁ、この親にして、この子アリなんでしょうね。 個人的には関わりたくない親です。

penonnma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私には到底、『お互い様』で済ませる金額の話ではないと考えますが 私もそう思いました。 私なら鉛筆一本折ったとしても、代わりの鉛筆でお返ししたりすると思います。 高価だから弁償、安価だからごめんなさいでは無いでしょうが、この場合弁償どころか謝罪もしないというのが女の子側の逆鱗に触れたようです。実際、女の子の顔に小さいとはいえ傷をつけられて怒らない親はいないでしょうし。 でも女の子側から怒鳴り込むと言うようなことはしなかったようです。 察するに、やはり関わりたく無かったようです。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.4

男の子に障害ということですが、どうも原因はその子ではなくてその親にありそうですね。 ところで、質問者さんは本件でどういう立場にあるのですか? 読む限りでは当事者ではなく、その場に居合わせたわけでもないようですが。

penonnma
質問者

お礼

>男の子に障害ということですが、どうも原因はその子ではなくてその親にありそうですね。 私もそう思います。 男の子は悪気があってトラブルをおこしているいるわけでは無いでしょうし、そこで適切な対応をして頂いていれば、相手側の保護者もそれほど問題視はしないと思うのです。 私はこの件の当事者ではありませんが、男の子のお姉ちゃんと我が子が同級生で仲良くしているので、いろいろ耳に入ってくるのです。 お姉ちゃんも色々とトラブルメーカーで、我が子とも他の友達ともしょっちゅうケンカなどトラブっているようですが、子供同士解決できているようなので、ここまで大事になった話は聞いていません。もちろん、子供たちはそのお姉ちゃんとだけでなく、相手を変えてケンカしたり仲直りしたりと子供らしく日々忙しいです。 今回の質問は、男の子や男の子の親をどうしたいとか、どうするべきだとかいう意図ではなく、単にトラブル時の一般的な対応をお伺いしたかっただけなので、その点でご回答いただけたらありがたいです。

noname#111389
noname#111389
回答No.3

>「昔から悪ガキはいた、些細なことでいちいち親が出ることはないし、子供はケンカして当たり前」 うーん。。。昔っていつぐらいの話なんでしょうね。。。 たぶんそのお母さんより私の方が年上だと思うのですが。。。 そりゃ悪ガキはいました、私がそうです(笑) それでたびたび母親が御近所に謝りに行っていました。 それである時、御近所の方に理不尽なくらいきつい怒鳴られ方をしている現場に居合わせてしまいまして。 そう言われても悪さをしたのは私なのですから母親はただ耐えるしかないんですね。 その帰り道、気丈な母親が無言でポロポロ涙を流すんですね。 これは子供心にこたえました。 もう二度と悪さはするまいとその時心に誓って。 。。。三日後にはまたやっていましたが(笑) まあそれでもあまり変な道に入らなかったのは母のあの姿があったからだと思っています。 悪ガキはいましたが、それを謝りに行く親もいたのが昔だと思います。 ついでに書かせていただくと、喧嘩とは同等以上の相手とするものであって、男の子が女の子を怪我させる事を喧嘩とは言いません。 >眼鏡代を半額負担する等の対応も考えるべきでは無かったでしょうか? 我が家なら即刻子供を連れて謝罪に行き、全額此方持ちで修理させていただきます。 それで別の機会にその女の子が我が家の子の持ち物を壊したならば弁償してもらいます。 (実際にお金を受け取るのはお断りするでしょうけれど) それで「お互い様」です。

penonnma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そう言われても悪さをしたのは私なのですから母親はただ耐えるしか>ないんですね。 >その帰り道、気丈な母親が無言でポロポロ涙を流すんですね。 >これは子供心にこたえました >悪ガキはいましたが、それを謝りに行く親もいたのが昔だと思います。 読んでいて涙が出そうになりました。 これが「親」ですね。子供のしたことは親の責任だから、親は平に謝罪する。 あらためて親の責任の重さを思い出させて頂いた気がします。 ありがとうございました。 >我が家なら即刻子供を連れて謝罪に行き、全額此方持ちで修理させていただきます。 私もそうしたと思います。

  • boxwood17
  • ベストアンサー率41% (107/256)
回答No.2

小学校教員をしているものです。 子ども同士喧嘩するのは普通です。ですが、それがもとで相手の 物を壊したり、怪我をさせれば当然保護者の責任です。相手の 保護者に謝罪・弁償することが常識的な対応です。 もし喧嘩をして、お互い怪我をしたという状況でも、どちらが 原因を作ったか、あるいは先に手を出したかというような事情 を細かく聞いて、非があるほうの子どもの保護者が相手側に 謝罪するのは当然だと思います。 自分の学校でそういうことが起こった場合、非のある子どもの 保護者に「相手側にお電話差し上げてください」と言います。 暗に「謝罪してください」という意を含んでいますが、まぁ はっきりいわなくても大抵の保護者は常識的に考え行動してくれます。 昨今では、子ども同士のトラブルは絶えませんが、「お互い様」などと 言って笑って済ませられる状況ではまったくありません。 中には明らかに自分の子どもに非があるのに、なにかと難癖をつけて 責任を回避しようとする保護者もいます。子どもの言うことを盲信 してほかの子どもの保護者や学校に怒鳴り込む保護者もいます。 (子どもの嘘を見破れないということです) 自分の子どもの言い分だけを聞いて学校に苦情を言う保護者も多いです。 ですからなにかトラブルがあれば、かならず教員の側から当事者双方に 連絡をするようにしています。 後半はなんだか愚痴のようになってしまって申し訳ありません。 その男の子の親御さんは非常識だと思います。

penonnma
質問者

お礼

専門的な回答ありがとうございます。 >子ども同士喧嘩するのは普通です。ですが、それがもとで相手の >物を壊したり、怪我をさせれば当然保護者の責任です。相手の >保護者に謝罪・弁償することが常識的な対応です。 >もし喧嘩をして、お互い怪我をしたという状況でも、どちらが >原因を作ったか、あるいは先に手を出したかというような事情 >を細かく聞いて、非があるほうの子どもの保護者が相手側に >謝罪するのは当然だと思います。 私もそう思ってここで質問させて頂きました。 自分の常識が一般的な常識と同じでほっとしました。 >自分の学校でそういうことが起こった場合、非のある子どもの >保護者に「相手側にお電話差し上げてください」と言います。 >暗に「謝罪してください」という意を含んでいますが、まぁ >はっきりいわなくても大抵の保護者は常識的に考え行動してくれます。 この眼鏡の一件もつまりはそういうことだったのでしょうが、男の子側の対応がそのようなものだったたので、女の子側の保護者は激怒していました。他にもいろいろなトラブルはあるようですが、学校側でも連絡を密にしたり親に学校にきてもらったりと対応しているものの、なかなかトラブルが減らない、常識的な対応をしてもらえないというのが現状のようです。 保護者の数だけ常識はあるのでしょうが、一般的な常識を「それは違う」と否定されては、学校という中立の立場としては辛いでしょうね。

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

子供のしたことは親の責任だと思っています。 > 皆さんはどのくらいのことから親も登場していきますか? 学校など第三者が関与してきた段階なら、間違いなく親の出番でしょうね。 その男の子のおかあさん、考え方がすこしおかしいですね。 非常識というか・・・

penonnma
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、確かに学校は少々のことでは電話してきませんよね。 男の子は障害を持っていて(程度はわかりませんが特殊学級ではなく普通のクラスです)男の子ママいわく「だからいくら言っても聞かないからしょうがない」のだそうです。 たまたまその男の子は障害を抱えて生まれてきたけれども、ひょっとしたら我が子もあの子もこの子も同じように障害を抱えて生まれてきたかもしれない、そういう意味で「お互い様だから」と、親だけでは手が届かない部分を他者がフォローするのは当然だと思うのですが、どうも「言ってもしょうがない」から丸投げのようにも見えてしまいます。

関連するQ&A