• 締切済み

子供トラブルについて何とも思わない親

分かりにくいタイトルですみません。 知人と私はお互い同じ年の子供3歳(男の子)がいます。 知人はフルタイムで働いているので、子供を保育園に預けています。 保育園でのトラブルが多々あるらしく(同じクラスの子供に対して叩く、噛む、物を奪う、じっとしていられないなど)担任の先生からも その都度報告を受けていたらしいです。 私もその話を聞いたことがあり、やんちゃななんだなという程度で聞いていました。 電話で知人と話しているときに、子供の話になって、保育園の担任と主任の先生からお迎え時に呼び出され、 「一度保育士さんとお子さんについてお話をされてはいかがですか」と言われたみたいです。 電話で知人は怒ったように「うちの子がなんでそんなところへ行って話をしなきゃならないのよ!」「どう思う?ひどくない?」と 私に言いました。 その後も、トラブルがある度に先生から報告を受けていたようです。 知人としては申し訳ない気持ちもあるのでしょうが、自分の子供に 問題があるみたいな言い方をされたと思い込み、担任に「うちの子がおかしいってことですか?」と返したようです。 すると担任の先生は「すみません、そういうつもりで言ったわけではありません」と誤り、それ以来担任から何も言われなくなったと言っていました。 私はそのことを聞いて違和感がありました。 担任の先生は1日にあったことをを話しているわけで、何度もトラブルがあるということは親としても何らかの対応を考えるべきではないのかなと。 知人の口癖は「まだ小さいから…」その一言で片付く問題でないのではないかと。 一度私も「保育士さんに話をしてみるだけでもいいんじゃない?」と言ったことがあります。しかし今もそのままのようです。 トラブルは保育園だけではないようで、お店や外出先でも物を壊したり、迷子、癇癪はあるようです。 私がとやかく言う立場でないこともわかっていますし、その子の親でもありません。責任もありません。 もし、知人の子が何らかの発達障害でトラブルを起こしているとすれば対応も変わってくると思います。 かといって、専門家でも何でもありませんので、何も言えません。 同じ年齢性別の子供なので、アドバイス的なことを言うのは偉そうというか、知人は同調を求めていることは分かっています。 余計なお世話ですよね?わかっています。 でももう少し、知人が自分の子供を気にかけてやってもいいのになと 思ってしまうのです。 知人は自分の子供のことをどう思っているのでしょうか?? 長々とすみません。 もし、読んでくださった方が私の立場だったらどうされますか?

みんなの回答

noname#159734
noname#159734
回答No.9

こんにちは。 保育士をしております。知人のお子様のような「ちょっと気になる子」にも関わったことがあります。このようなお子様の場合、事実を保護者に伝え、て状況を改善できるよう協力していくことは簡単ではないものです。誰しも自分の子どもに何かある、とは思わない、思いたくないもの。知人の方の反応は当然だと思います。なので、このようなケースではまず、保護者とのコミュニケーションをしっかりとり、関係を作ります。その中で保育園での子どもの様子をしっかり伝え「お家ではどうですか?」などの問いかけをしていきます。その中で「そういえば家でもそんなことが…」といった共感できる部分が出てきます。まずはお母さん方の子どもに対する困り感をくみとってあげるようにしています。その中で困っている所をなんとかしたい、という思いが保護者にも出てくれば、相談機関などの紹介をします。きっと知人の方の保育園もどうアプローチするか模索しながらだと思います。焦りは禁物、慎重にいかなければならないのです。 質問者さまのご心配はよくわかります。もやもやする気持ちも。知人というご関係上、言いにくいものですよね。無理しなくていいと思いますよ。知人の方は聞いてもらえるだけでも助かってるんだと思いますよ。「そうなんだ」「大変だね」と共感するだけでいいのでは。あとは保育園にまかせましょう。 参考にならない意見ですみません。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育士さんからのアドバイスうれしいです。 園からもきっと子供のいろんなことを聞かれてるんだと思います。 しかし前に進んでいない状況です。 仕事から帰ってすぐごはん、お風呂、寝かしつけで忙しいとしか聞きませんし、子供をゆっくり見る余裕もないのかもしれません。 私にできることは話を聞くことそれしかないのですがモドカシサモ感じます。

回答No.8

>「うちの子がなんでそんなところへ行って話をしなきゃならないのよ!」「どう思う?ひどくない?」と私に言いました。 と言われたらハッキリと「でも他の子に迷惑かけてるのは事実だし、 親としてきちんと話するべきだと思うけどね」と言います。 自分の子供が噛み付かれたなら余計にそう言いますね。 「小さいから」で片付けられるレベルの話なら先生だって改まって言わないでしょう。 結局あなたに愚痴るのだって「そうよね、ひどい園だね」って 同調して欲しいから言ってるだけだし。 現実を見た方がいいんじゃない?って思うから。 それでブチ切れて疎遠になるなら勝手にすれば、って思いますし。 >知人は自分の子供のことをどう思っているのでしょうか?? うちの子にかぎって、のモンスターペアレントそのものだと思います。 子供は親の背中を見て育つ、そのものですね。 発達について「認めたくない」って気持ちもあるのかもしれません。 でも親としては放置していいって問題じゃないでしょう。 結局問題から逃げたいだけ。 個人的には愛情不足もありそうな気もしますけどね。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の頭の中で「モンスターペアレント」の言葉が一瞬過りました。 そうならないで欲しいと切に願います。 知人が子供に対して愛情不足かは分からないですが、毎日夜遅かったり、休日も働いているのを見ると、決して子供中心の生活ではないと思います。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.7

元幼稚園教諭です。 障碍を持つお子さんも積極的に受け入れていた園で働いていましたので、知識だけは、多少あります。 幼稚園教諭や保育士は、よりたくさんのお子さんと接する機会が多いので、他のお子さんに比べて、あれ?と思う事はあっても、 障碍に関しては専門家ではありませんので、その疑いがある、というような事も言えません。 遠回しに、育児で悩む事があったら、保健師さんや療育相談などに行ってみてはどうでしょう?程度の事くらいしか言えません。 たぶん、知人さんのお子さんの担任保育士は、障碍の可能性を考えているのだと思われます。 保護者もいろいろです。 指摘され、心配になりつつも、子どもの将来を思って、早急に予約を取り対応する方もいれば、 ウチの子の個性だととらえ、あまり深く考えず(無知、無関心)、行動を起こそうとしない方もいます。 そして、自分でもおかしいのでは?と思いつつ、認めたくない気持ちが強く、意地を張って、行動を起こさない方もいます。 知人さんは、このタイプなのではないかと思います。 今までにも、担任にこんな事を言われた、外出先でこんな事があったと、知人である質問者さまにもこぼす(耳にはいっている)くらいなので、 知人さんご自身も、多少は、自分のお子さんが他のお子さんと違うのでは?という不安は持っていると思います。 そういう方には、アドバイスしても、余計意固地にさせてしまうだけのような気がします。 相談に行ってみたら?という言い方では、 知人さんは、質問者さまも、ウチの子の事をおかしいと思っているんだ!ひどい!となりかねません。 そこで、どうしたら良いか・・・ 質問者さまにも、3歳のお子さんがいらっしゃると言うことなので、 何かの話の時に、嘘でも良いので、 「そういえば、最近○○で困っていて、先日児童館に行って、保健師さんに相談してきたんだ。  的確なアドバイスがもらえて、試してみたら改善されたからビックリしたよ。  また困った事があったら、相談に行こうと思っているんだ~  おすすめだよ~」 みたいなノリで、保健師さんや療育相談に行くことを薦めてみると、 あ、そうなんだ、今度行ってみようかな、という気持ちになれるかと思います。 実際、お子さんの障碍を認めたくない方が、他のお母さんの悩みを聞いて、療育に通い始めたというケースも良くあります。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 適切なアドバイスに感激しました。 確かに私が療育相談を薦めることは偉そうで上から目線とも 取れますし、おっしゃる通り余計意固地になると思います。 「私も相談したよ・・・」なんて切り出せば、違和感なく話に 乗ってくれるかもしれません。 ただフルタイムで働いている母親が積極的に療育に参加してくれる のか?と不安です。

noname#163573
noname#163573
回答No.6

>一度保育士さんとお子さんについてお話をされてはいかがですか これは「保健師さん」の間違いではないですか? 私も#1さんと同じで発達障害を疑われているのだと思います。 親にそこまで言ってくるのはよほど目に見えて問題があるからだと思います。 どうしても「障害」と付くと、親が拒絶反応を起こすことがあります。 知識があれば、早くみつけて、 相談に乗ってもらい 場合によっては療育を受けることの重要性が分かりますから むしろ自分から言い出すくらいですが そうでなければ、障害と言われると 「こんなの個性でやんちゃなだけなのに」 なまじ親に問題意識がない場合は、拒否感が出た後に障害の話が出ると 「今はなんでもかんでも障害にするけど、昔は普通にこんな子いた」 になります。 とりあえず 「聞いた話だと、おかしいとかじゃなくて、今トラブルが多かったりやんちゃで育てにくい子の相談に乗ってくれる場所みたいよ」 「日中ほとんど一緒にいる保育士さんやお友達が困ってるのなら 何か親や保育士さんがこう接したらいいとかもヒントをくれるかもよ」 など言ってみてはどうでしょうか。 「まだ小さいから」と言われたら 「でも、同じ年の子も他にもいる中で言われるって気になっちゃうね…なんでもないと良いんだけど」 問題ないと思っている親なら 「本当になんでもないなら、逆に問題なしのお墨付きをもらえるわけだし」 と言ってみてください。 でも、一番やっかいなのは本当は薄々親自身も感じているけど 「絶対いずれ追いつく」「障害なんかじゃない」「3歳だから仕方ない」 と思っている場合です。 その場合は全力で否定しますし 問題ないとは言われないだろうとわかっているから行きたがらないと思います。 また、フルタイムで働いているとなると 相談や面談、場合によっては療育となると「冗談じゃない」という感じで 都合の悪さもあって「希望的」に成長とともに落ち着くに決まっていると 自分の考えをねじこんでしまうこともあります。 ここまで来ているともう周囲には打つ手はないかもしれません。 でも、このままでは出かけるたびに「しつけもなっていない」という視線や 場合によっては何か言われることも増えてきます。 子供が見た目は大きくなっていきますから。 その時にお母さんが困り果てていたら前に勧められた相談行ってみたら?と言っては。 同調を求めているなら、お母さん自身もいろいろ苦労してるでしょうから 「なんかいつも大変そうだよね」「中間の意見として聴きに行ってみたら?」と 同意をしつつ、勧めてみては。 「でも、このままじゃ親の育て方みたいに言われない?」 と痛いところの不安を煽ってみるなど…。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 「個性であって障害ではない」 知人と話しているとそう読み取れる感じがします。 だんだん成長するにつれただのやんちゃとそうでないことの 区別というか差が出てくると思うのです。 先生からの指摘を踏まえて親として子供のためにも 相談に行ってほしいです。私としても知人のプライドを 傷つけないよう接してアドバイスできればと思います。

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして! 知人は自分の子供をどう思っているんでしょう・・  私は知人さんがお子さんを愛しているから人に言われたら頭にきたんだと思いますよ。  たしかに。。。人の意見を聞くのは大事な事ですが・・・ 中にはうちの子に限ってって言葉を聞く事ありませんか?  結構多いんですよ・・・ 小学校高学年でもめて親御さんに文句言っても子供のする事だから~で済ますお母さんも・・・そのお子さん後日 公園でライター遊びして火をつけて消防署が来て怒られました・・・www  現実をつきつけられないと、わからないお母さんって結構多いです。 まだ知人のお子さんは相手の子に怪我させても軽傷なんでしょうね・・  私の長男は保育園時代にちょっと乱暴な子に滑り台から落とされて目の上を切る怪我をしました・・・・  前から問題ある子でしたが それがきっかけで親御さんきちんと子供を叱る事をはじめましたよww 何かなければ自覚しない親御さんは結構います・・  もうほっときましょう・・・ ウマに念仏状態ですから・・・

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにうちの子に限って…とは思うものです。 私からは到底言えませんが、早く気付いてほしいという気持ちが 私の中で大きくなっています。 園でのトラブルは、噛みつくことが多いみたいです。 私も息子も何回か噛まれた経験があります。 さすがにビックリしましたが。 知人といえど他人なので私がとやかく言う立場ではないことも 承知ですが、機会があれば私なりのアドバイスや意見を言えたらなと 思っています。

  • msbaker
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.4

明らかに知人の方のお子さんは問題があるようですね。お母さんがフルタイムで仕事をされてて、いつも一緒にいてあげられないことも原因のひとつだとは思いますが。保育園の先生から保育士さんに相談されては?とのアドバイスがあるぐらいですから、相談を受けた方がその子の将来のためにもいいと思います。単にストレスでトラブルを起こしてるのか、あるいは発達障害があるのか、はっきり確かめて今後の対策をとっていかないと、その子の将来が危うくなるのではないでしょうか。 ご友人のためにも心を鬼にして、保育士さんなり、育児のプロに相談するよう進めてあげるのが、その子にとってもご友人にとってもいいのではないでしょうか。私だったらその方にはっきりそう言うと思います。ご友人が何の対策もとらずその子をほったらかしにして、将来その子が社会に危害を加えるような大人になったら大変ですし、今のうちに矯正して、将来たくさんの貢献をする大人に育ってほしいと思うからです。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も最初は親が働くことでの寂しさやストレスからくるトラブルだと思っていました。2歳前に入園したこともあるので。 しかし、誰よりも子供を見ている保育者さん方がわざわざ親に言いにくいことを言っているのですから、何らかの問題がある可能性が大きいと判断されているのだと思います。今度そのような話題になれば私も専門の方に相談することを勧めたいとおもいます。

noname#166310
noname#166310
回答No.3

タイトルをみて・・ お友達は何とも思っていないんではなくて気にしているんですよ。 そしてその原因がおおよそわかっているのだけど認めたくないのだと思いますよ。 >「うちの子がおかしいってことですか?」 多分、おかしいって思っているんです。 そしておそらく味方になるような人がいないのです。 おかしいとおもっていても、それを受け止める気持ちがあればこんな言い方はしませんし、おかしいと思っていなくてもやはりこうは言いません。 私が質問者様ならば「私でよかったらいつでも話を聞くよ。仕事と両立大変だよね。体に気をつけてね」って、味方はここにいるからねって気持ちでいいます。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 味方が必要。 私自身、こういう考えをもっていませんでした。 どんなことでも話をしてほしいと思っています。 疑うのはよくないことですが、分かっているのに認めたくないのか、 本当に分かってないのか…理解できないときがあるんですよね。 私の子供が自分の子供に比べると「大人しすぎる」と言われることも あるので。。。

noname#108165
noname#108165
回答No.2

愛情が足らない。知識が足らない。 子供が問題起こすのは親に原因があります。 特に小さい子なら。 なんか問題から逃げている様にも思います。 もしも私が貴女様の立場なら関係崩れるの覚悟で話します。 他人の事だからとは、ほっとけないです。 問題解決に協力します。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題から逃げている・・・そうかもしれません。 「自分の子が原因でトラブルを起こしているとは考えられない」 と言っているくらいなのできっと、あらゆることに 無知なのだと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>知人は自分の子供のことをどう思っているのでしょうか?? とりあえずは「無知」の一言に尽きると思います。 まさか自分の子供に発達障害があるなどとは 想像だにしないのでしょう。 実際、仮にそうであったとしても、 それを受け止めるのは親としては辛いことですし、 できれば認めたくない。という心理が働いていることは 容易に想像できます。 保育士の立場からは、 「お宅の子供さんは発達障害の疑いがあります」などとは 口が裂けても言えないでしょうから、 やんわり遠まわしに言っていることもわかります。 療育などは早目に対処したほうがいいというのは 経験した人にはわかるのでしょうけど、 経験していない人には、まずそれを認めたくないという意識が 働いて意識の外においてしまうのも仕方のないことかもしれません。 http://www.midori-th.com/aba.htm 友人の立場からすれば、 「毎日、子供の様子を親以上に見てくれている保育士さんが言うことは 悪意からととらずに、耳を傾けてみたほうがいいよ」と アドバイスをするくらいしかないように思います。 もちろん、過ぎてしまえば単なるやんちゃな子。 であってしまえば、誰も気に病むことではないわけですし。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 発達障害という言葉を安易に言ってはいけないと思っています。 親が何かしらのアクションを起こさない限り先に進めませんよね。 この先、他の保育園の先生方も同じように知人の子を見て専門家との話し合いを求めることがあると思うんです。 もしそうなったとき、naranara2008さんのアドバイスをそのまま 言ってみようと思っています。

関連するQ&A