• ベストアンサー

まずかったでしょうか…?どう思いますか?

小学校教諭をやってます。担任は持ってません。 この前、「ここ大切だから、静かにしてよーく聞いておくんだよ」 全員が難しい作業をするすごく大切な所を説明してました。 そしたら急に女の子と男の子が口論の喧嘩をはじめました。 私やまわりが注意しても逆上していて全然聞きません…。      「先生はすごく大事なところを説明してるんだよ。 他の子たちも一生懸命いいもの作ろうって頑張ってるんです。 どうしても喧嘩したいなら2人で廊下に行ってやってきなさい」 と叱りました。結局、喧嘩をやめて静かになったので、 「じゃあ静かに授業受けようね」 とそのまま授業を続けたんですが。   数日後、保護者から担任に電話がかかってきたそうで、 「うちの子廊下に行けって言われたそうなんですけど!! その先生の対応おかしいんじゃないですか。 どうなんですか!?」とものすごい剣幕だったようで…。     頑張って受けている子ども達に授業をしたくて、 そういう対応を取ったんですが、まずかったでしょうか? (授業数の少ない科目なので、仲裁に時間をとって授業を 遅らせるのはまずいかなと思って、そうしました…) どう思いますか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.7

小学校の教員をしています。 >そういう対応を取ったんですが、まずかったでしょうか? 実際に外にだしたわけではありませんから、「まずかった」とまではいきません。許容範囲だと思います。(廊下へだすのは#3様のおっしゃる通りです。体罰とされる場合もあります。) ただ、今回のことで「廊下へ…」を振り返る機会を得てよかったと思います。そうでなかったら、また今回のようなことが起こった場合、また「廊下へ…」と言ってしまうでしょう。それで収まらなかったら、今度は本当に廊下へださなければならなくなります。こうなると「まずい」ですから…。 担任外が指導する場合は難しいです。担任なら「みんなの問題としてみんなで解決」という時間を取れますが、担任外が短時間の授業を受け持っている場合は時間的な余裕がありません。余裕があれば「みんなの問題…」でいけますが、余裕がない場合の代案としては、 「教室の後ろで話し合ってきて。できるだけ小さな声でね。話し合いがすんだら席にもどってください。」 とでも言いましょうか。教室内なら問題になりませんので。 最後に、今回の保護者の指摘については「正当」と受け取るべきです。 一応質問者様は「してはいけないこと」を「する」ように言っていますので。その点はきちんと受け止めた方がいいと思います。 それにしても、難しい時代になったものです。早く退職したい…。

その他の回答 (9)

回答No.10

べつに対応は悪くないと思いますね。 その親は文句を言う前に、日本人に(大人にも)欠けている躾をすべきです。 子供が騒いで、ほかの子供に迷惑をかけて授業の邪魔をしているのは絶対に許せない行為ですよ。 だから公立小学校から皆、私立に行っちゃうんじゃないでしょうか?

  • codra
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.9

今の学校の先生は大変ですね。 僕は、10年以上前、小学生や中学生の時、廊下に立たされたり、正座させられたりしたことがありました。納得いかなかったこともあったけれど、自分にも少し悪い所があって仕方ないと思い、親に話すことはありませんでした。 「喧嘩したいなら2人で廊下に行ってやってきなさい」と言って、本当に廊下で喧嘩したら、他のクラスにも迷惑がかかるし、叩いたりして、どちらかが怪我したら問題あると思うけれど、 口論をしていた2人は、授業の妨害をしていたんだから、頑張って受けている子ども達の授業を受ける権利を守るために2人を廊下に出すのは良いと思います。 授業を受けている子の邪魔になるようなことをしている子には、廊下で反省させることも必要だと思います。

  • kogureta6
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.8

 まず感想を述べます。皆さんのご意見、もっともだと思います。大方は、snow_dropsさんの対応を支持されていると思います。私も、親の抗議の方が間違っていると思います。また、授業を受ける権利の点もなるほど、そう考えるのかと感じました。  次は意見です。「頑張って受けている子ども達に授業をしたくて、そういう対応を取ったんですが、まずかったでしょうか?(授業数の少ない科目なので、仲裁に時間をとって授業を遅らせるのはまずいかなと思って、そうしました…)」という最後の部分が気になりました。  snow_dropsさんは二人の子どもの喧嘩の理由を把握していないのではないでしょうか。いわば授業優先で、子ども同士のトラブルを無視しているのではないでしょうか。この場合、喧嘩していない大多数の子どもの授業を受ける権利を尊重したのでしょうか?授業をしなければならないsnow_dropsさんの事情を優先したのでしょうか?二人の子どもは授業の妨害者のレッテルが張られただけです。力で抑えることはできましたが、少なくとも、後から、喧嘩の理由を聞いておく必要があったのではないでしょうか。  「全員が難しい作業をするすごく大切な所を説明してました。」と書かれていますが、二人の子どもは、授業を妨害してはいけないとおもっているでしょうが、それでも喧嘩しなければならない争点があったのでしょう。もし、簡単な作業だったら、snow_dropsさんは喧嘩の仲裁をしたのでしょうか?  教えることはもちろん大切なことです。同時に、喧嘩もその子どもたちには重要だから起こるのではないでしょうか。少なくとも、仲裁をするタイミングは授業の後にするとしても、何らかの介入が必要だと、個人的意見ですが、思いました。  妨害者としてレッテルを貼られて、自分の気持ちを無視されたと感じた子どもが、親に訴えたら、親は廊下に出そうとした=体罰という受け取り方をしたのかもしれませんが、子どもを無視されたことで親が怒ったのかもしれないと、まったくの憶測ですが、気になったので、書きました。事情が違っているかもしれませんが、念のため書かせていただきました。 

snow_drops
質問者

補足

科目講師で授業を進めることが最優先なので、 基本的に授業中に喧嘩の仲裁はできません。 担任の先生ならそれができるのですが…。    トラブルは見ていました。女の子に原因があったので、 (男の子に対して差別的な言葉をかけることがあるのです…) その場で女の子に対して、言葉について少々叱りました。 でもまた女の子が差別的な言葉をかけ、 2人とも口論や喧嘩をやめる様子がなく…。   担任の先生から聞いたところ、 女の子はお母さんに「私は全く悪くないのに怒られた。 こういうことまで言われた」と言ったそうです。 担任の先生は「あのくらいの女の子は自分を庇うために、 自分の悪いところは言わないずるいところがある」 と言ってくれました。 女の子が真実をゆがめて話したかもしれないということまで 頭が回っていなくて、担任の先生にはほんと助けられました。

  • kaori8585
  • ベストアンサー率28% (62/214)
回答No.6

 私たちが子供の頃って、悪いことをしたら廊下に立たされるのって、普通のことでしたね。 あなたは『喧嘩をするなら、廊下に行ってしてきなさい!』といっただけで、実際廊下に出したわけじゃないし、人に迷惑をかけてはいけないことを、子供たちに教えることだって、大事な社会勉強だと思います。 最近の親は道理も通らない方が増えていると現場ではよく聞きます。 実際、驚くような実話も耳にします。 でも、大事なことは自分の信念だと思います。 私は決して間違ってはいないと思います。 ただ、子供は自分の都合のいい説明しかしないこともありますから、凄い剣幕で文句を言ってきた親御さんも、事実とは少し違った話を聞いているかも知れませんよ(>_<) 一度、きちんと落ち着いて、そのときの状況を説明されてもいいと思いますよ(*^^*) 常識の通じる親御さんであることを祈っています。。。

noname#68215
noname#68215
回答No.5

小学生の親です。 今は色々大変のようですが,うちの子供が他の子の迷惑,宿題忘れ等 授業に差し支えがるような事をしたときは、どうぞ廊下に立たせてください。と学校にも伝えてあります。 子供は実際に廊下に机ごと出されたことがあります。 それでも大丈夫な図太さがある子(親も文句言わない)ということを、先生もよくわかっていての対処だと思いますが・・・ でも,問題行動(この場合大げさ?トラブルとしておきましょうか)を起こしている子供の対処に追われて 授業が出来なかったりしたら,それはそれでクレームをつけたり、指導力不足なんじゃないの?なんて言う親もたくさんいます。 権利というなら他の子が静かに授業を受ける権利もあると思うのですが。 今後は,後ろに立って話し合わせればいいのではないですか? (それでも、先生、介入するのが嫌でほったらかしてた!と言い出す親も必ずいるんですが><)

noname#46419
noname#46419
回答No.4

現代の学校教育の現場での対応とすれば、 (テレビや雑誌などでよく書いてある事ですが) 廊下に出すという発言は #3さんも言われるように間違っているらしいです。 今の親は「権利」の所をついて抗議してきますから 教師の対応の善悪で言われれば すみませんでした、としか言えないかもしれません。 が!こういう親は自分の子供が見えていない事が多く、 もし、違う対応をしていても 違う方向から抗議してきたりして、 我が子の真の学校生活を知ろうとはしません。 本当に今の先生方は大変ですね。 小学生に限らず、 中学生なら尚更、生徒自身が生徒の権利を振りかざして 先生に難癖をつけてくることもあるそうですね。 結局親が(私も経験ありますが) 先生の指導に対して信頼感を持っていないからなんでしょうね。 確かに#2さんが書かれているように 質問者自身が「自信」を持っての指導であれば お悩みになることもないのかもしれません。 先生が、年間通じて自分の指導方法に自信を持って どんな時でもその基本となる指導を変えなければ 子供は、反抗や無視やいろんな方法を試しながらも 先生を認めていくものだと思います。 親っていうのは 子供を通してしか日常の先生を知りませんから、 子供が先生を認めれば おのずと親は先生を信頼すると思います。 なかなか小学生では難しいことかもしれませんが、 3人の子を育てた者として 怖くても、うるさくても 結局は筋の通った先生が一番印象に残っていますし、 子供も「あの先生は嫌いやったけど、一番生徒の事を考えてくれてたなあ」って言ってます。

  • mikuru-a
  • ベストアンサー率42% (51/119)
回答No.3

かつて学校の先生に聞いた話なのですが、、、 「廊下に出なさい」と言うのは、生徒の「授業を受ける権利」を剥奪することになり、高校までの教師には×らしいです。。大学の場合は教師の資格が違うので、OKみたいですが。 でも実際私も質問者さんやNo.1の方のように、悪いのは授業中に口げんかをしだした子だろうと思いますが…。 最近は大変みたいですね。でも、がんばってくださいね。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

貴方が廊下へ出ろと云ったことは間違いではないでしょう。ただその上で指摘したいのはその行為に対する自信のなさが問題だと思います。御自分のとった処置に対してはPTAが何と云おうと毅然とした態度を取り続けるべきで、文句をつけられたくらいでこんなところで同意を求めようとする態度が問題だと思いますよ。その自信のなさが親に不信感を抱かせるのだと思います。しっかりして下さい。

回答No.1

教諭でない一般人の意見で恐縮ですが、質問者さんのされた対応で間違いはなかったと思います。 親御さんとしては「授業を出て行けと言われたのはおかしい」と思っているのかもしれませんが、授業の妨げになる原因を作ったのはけんかをしていた2人ですし、質問者さんの注意で結果的に子ども達はけんかをやめて授業に参加したのですから。 けんかをしているとうるさい上、他の子ども達の迷惑になる事をきちんと説明されている訳ですし・・・ 私が小学校の時、クラス全員がうるさくしていた時など先生が怒って職員室に戻ってしまい学級委員が謝りに行って教室に戻ってもらったこともありました。 最近の親御さんへの対応はなかなか難しいと思いますが頑張ってください。

snow_drops
質問者

お礼

なるほど。私が出て行ってしまう分には問題ないのかも しれません。ありがとうございます。 叱り方が本当に難しいなと感じるこのごろです。 親への対応、頑張ります。

関連するQ&A