戸籍問題
僕は長男なんです。
将来結婚すると、今ある家族の中の戸籍から結婚した戸籍へと移すことになりますよね?(結婚相手との戸籍)
そうなった場合、もとの本籍からは書類上ですが、名前がなくなるわけですか?(結婚相手との戸籍に名前が移動するのですよね???)
戸籍が結婚相手と結びついても先祖と関わりは続いてますが、まったく先祖と関わりをもたない姓になることはできますか?
もう少し平たく書きます。
山田家1と山田家2があったとします。まったく別の山田家なので当然先祖は違います。
山田家1の長男が結婚すると山田家1’(ダッシュ)になりますよね。でもここでも、山田家1’と山田家2の先祖はまったく関係をもっていません。
ここからがややこしいのですが、山田家1’は山田家1の先祖とつながっていますが、山田家1’の人が「もう山田家1の先祖とは関わりを持ちたくなくて、自分が初代となる新しい山田家3を作りたい!」っとなった場合、戸籍が結婚相手と結びついても「山田家1’」だと先祖と関わりは続いてますが、まったく先祖と関わりをもたない姓「山田家3」になることはできますか?
説明不足なら補足を必ず致しますので、問題解決にご協力お願いします。。。
お礼
みなさん、多くのご回答ありがとうございました。 全員にポイントをさしあげたいのですが、今回は1番最初に回答いただいた1番の方と、1番詳しく書いてくださった4番の方にポイントをさしあげたいと思います。 ありがとうございました。