• 締切済み

戸籍上の漢字と普段使用の漢字が異なる場合

男の子の赤ちゃんの名前を「れん」にします。漢字なんですが・・・ 漣(レン さざなみ)この字は人名用漢字ではないので、名前には使用できません。 しんにょうに点がもうひとつある字は人名用漢字になりOKなんですがパソコンではでません。 戸籍では「漣」のしんにょうに点を付けた字で提出して、日常は「漣」で通そうかと・・・。 戸籍上の字と、常用の字が異なっても特に不都合はないでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#62304
noname#62304
回答No.3

私の母が日常と戸籍と違います。 それを知ったのは私の結婚式の時の座席表作成の時でした。 なぜ今まで使わなかったかというと、その漢字が可愛くないからと言っていました。せっかく親がつけてくれた漢字なのにね。 会社の上司でパソコンにでない字を使っている人がいました。 その人は自分の漢字にこだわりがある方なので、作りましたよ。 その方が異動になると、引き継ぎで漢字作成もあるんです。 今、入力してみたら、環境依存文字としてその漢字がありました。 なので、もしかしたら将来的にはパソコンでも入力できるかもしれませんよ。(ただし、機種依存ですので、相手に送信したりネット上で使うと化ける可能性があります) 母のようにこだわりのない人とこだわりのある人がいるようですね。 お子さんがその漢字に対してどう感じるのかは分かりませんが、もし、私が漢字のことを知らなくて、戸籍上の漢字を見てパソコン入力をしたら、きっと漣の方を入力するでしょうね。 お子さんがこだわりがなければ、不都合はないですよ。 ただ、せっかく戸籍とは違う漢字を常用で使っていても、お子さんが戸籍上の文字を使うようになる可能性があるということです。 戸籍上の漢字を正しく書く機会というのは、そんなにないと思いますから。

0624-haru-
質問者

お礼

なるほど・・・ありがとうございます。戸籍とは違う漢字を常用で使っていても、子が戸籍上の文字を使うようになる可能性は、なるほどありますね。

  • momo8193
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

私も戸籍上と日常使っている名前の字が違います。 といっても、私の場合は親も含めて戸籍上の文字が違うと いうことをつい最近まで知らなかったのですが・・・。 (線が飛び出すか、止めるかの違いなので、パッと見は確かに わからないです。出生届出した時に役所が見間違えたようです) それでも不都合になったことはなかったです。なにせ 28年間誰も気づきませんでしたから・・・。 もし、お子様が大きくなって、戸籍と字が違うと気づいた時に 説明してあげられる理由があるなら大丈夫かと思います。

0624-haru-
質問者

お礼

出生届出した時に役所が見間違えたんですか、、なるほど。 気を付けないといけないんですね。出生届に、はっきりと大きく字を書くようにして、役所の方にも確認してもらうようにします。姓名判断での画数が変わってきますものね。ありがとうございますm(__)m

回答No.1

いわゆる旧字体の名前を普段は新字体あるいは俗字体にしているという状況と同じでしょう。濱崎さんが普段、浜崎と書くようなものでしょう。 齋藤という友達は普段自らは齋藤と書き、親は普段斎藤と書き、兄弟は普段斉藤と書いていました。公的な署名以外全く問題はありませんよ。

0624-haru-
質問者

お礼

ありがとうございます。m(__)m