ベストアンサー 宇宙の磁石から電気を取り出せば、その回転が止まるのはなぜ 2003/02/15 12:33 宇宙で浮かんでいる磁石を回転させて、そこからコイルで電気を取り出せば磁石の回転が止まるのはなぜですか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dokodon ベストアンサー率36% (11/30) 2003/02/15 12:50 回答No.2 浮かんで回転しているだけならば磁石は何もエネルギーを消費しませんが、コイルで電気を取り出し始めるとそれはエネルギーを消費していることになります エネルギーが電気に変わったわけです 電気に変わったエネルギーとは何だったかと言うとそれが磁石が回転している運動エネルギーなのです 電気が出つづけるためには回転しつづけなければいけませんが、回転する運動エネルギーが電気に変わるときにコイルと磁石の間には抵抗ができます これは磁石の磁力に関係する抵抗で、この抵抗が磁石の回転にブレーキをかけていきます そのため次第に磁石の回転は遅くなり止ってしまいます この抵抗を簡単に確認する方法があります プラモデルなどに使うモーターの電極に豆電球をつなげてください モータの軸に糸を1mほど結びつけてその糸の先に重りをつけます 軸に糸を巻き取り、手を離すと重りによって糸が引かれ軸が回転します そのときの重りの落ちる速度を豆電球がつながっていて光るときと、電球をはずし光らせないときとで比べてみてください 電球が光る=エネルギーが発生し消費されているときには重りはゆっくり落ちていきます 逆に、電球をはずしエネルギーが消費されないときは重りは一気に下に落ちていきます 予断になりますが、この抵抗を利用したものに新幹線のブレーキシステムがあります いかがでしょうか? 質問者 お礼 2003/02/15 14:41 早速、ありがとうございました。 もう少し、教えていただきたいのですが、 磁石の磁力に関する抵抗とは何か教えていただけないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) eiectron ベストアンサー率59% (58/98) 2003/02/16 06:55 回答No.6 あなたの迷っている点が分りました。 あなたは、右巻きと左巻きは、反対だから、電流も反対になり、磁力線も反対になるだろうと、空想だけで、実行して見ていないために解決しないのです。 これは、今後モーター、発電機、トランスを扱う上で大変大事ですから、この際 解決しておきましょう。 先ず、立体感覚があるでしょうから、右巻きコイルと左巻きコイルを紙の上に隣あわせに並べて書いてみてください。 より自信を持つためには、今後のためにも、針金を5回巻きくらいの物を作って見ると尚よい。 コイルの巻線内に誘起する起電力の方向(=流れる電流の方向)を理解しやすくするために、この場合、四角いコイルの方が良い。 磁石を回転し(例えば右回転)、N極から出る磁力線が四角いコイル辺の1辺を直角に切ったとして、起電力の方向(=電流の方向)を確認します。 この際フレミングの右手を使った判定法が分かりやすい(コイル内を通る磁束の変化にレンツの法則を当てはめるより)。当然、磁力線を静止させてコイル辺が上に(反対に)動いて、磁力線を切ったとして右手3指を当てはめます。 ★ここが結論です。コイルが右巻きでも、左巻きでも、コイル辺に誘導する電流方向は変わりません。これを確認する事です。 すると誘導電流でコイル内に発生する磁力線の方向(=磁界の方向、仮想磁石の方向)は、右巻き、左巻きに関係なく、回転してきたN極側がS極になるようにコイルに磁力線が発生し仮想磁石になります。この事は、回転磁石を吸引して磁石の回転を止める様に、反作用というか、フィードバックがかかります。 これは、発電機で発電し、電流を流したした場合(電流を流す事を専門の方で不可をかけると言います)必ず着いて回る自然現象です。 電圧を発生させているだけで電流を流さなければ、このフィードバックの力は戻ってきません。かかりません。 全家庭が一斉に電気器具を使って電流を流すと、発電所の発電機は、急にこの問題と同じフィードバックがかかって重くなり止まろうとするから、水力発電なら水流を増加し、火力発電なら蒸気を強めて発電機の回転数を落ちないように制御しているのです。巻き線型モーターにも、変圧器にも電流を流すと必ずフィードバックがかかります。変化を妨げる方向に作用するエネルギー保存の法則が関わっているのが、人間の知恵が探り当てた自然現象の表現です。 No、1さんに関連して。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 iqdeflat ベストアンサー率22% (19/84) 2003/02/15 23:12 回答No.5 ちょっと待ってください。ほんとうに磁石の回転が止まるのでしょうか? 磁石を軸に回転させても磁場は回転しません コイルを回転させなければ電気はとりだせません。 地球の磁場を説明するダイナモ説では 軸方向に磁場があるとき円板の回転方向に起電力が生じる。 この起電力には電流をコイルに流し、電流のつくる磁場は もとあった磁場と同じ方向である。 こうして持続的にダイナモ作用が続くことになってます。 磁石が回転軸と垂直になってるとか、なんか条件があるのでは ないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ymmasayan ベストアンサー率30% (2593/8599) 2003/02/15 12:59 回答No.4 説明の仕方は色々有りますが、 要は磁石の回転エネルギー(運動エネルギー)が電気エネルギーとして 取り出されるので、磁石の回転エネルギーが減って止まってしまうのです。 質問者 お礼 2003/02/15 14:27 よくわかりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 0shiete ベストアンサー率30% (148/492) 2003/02/15 12:52 回答No.3 回転エネルギーを電気エネルギーにして、取りだすので、 電気にして取り出せば取り出すほど、回転は弱まって、 最後には止まってしまいます。 質問者 お礼 2003/02/15 14:29 よくわかりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ceita ベストアンサー率24% (304/1218) 2003/02/15 12:41 回答No.1 コイルで電気を取り出すということは、 コイルに電流が流れますよね? コイルに電流が流れると、コイルは電磁石になります。 そのときの電磁石(コイル)は回っている磁石を止めるような方向の磁力を持つことになります。 そのせいで止まってしまうのだと思います。 質問者 お礼 2003/02/15 14:45 ありがとうございました。 少しわからないことがあります。 コイルの巻く方向を変えれば磁力の方向が変わり抵抗がなくなることになりませんか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学環境学・生態学 関連するQ&A 磁石とコイルで何で電気が生まれるの? 根本的な事までつきつめて、知りたいのですが、最終的な理由もわかっているのでしょうか? 私が小学生の頃、”ものが切れる理由”が分かっていないと聞きました。 大人になってから、最終的には”摩擦”でものが切れると聞きました。 コイルはそのままでは、ただのコイルですよね? つまり磁力により、コイルを媒体として、磁力が電気に変わるという事なのでしょうか? コイルは電気を導くためのもので、磁石だけでも、電気は作れるのでしょうか? それとも、磁力とはなんなのでしょうか? 分からない所は、補足をお願いしすると思います。 磁石だけで半永久的に回転させるには? 電池や電気などを使わずに、磁石の力だけで、回転させる事は可能でしょうか? 例えば、磁石を軸とし、棒を立てて、その棒を回転させる事といった感じです。 もし、可能な場合、どのような形の磁石を使って、どのような設計にすれば良いでしょうか? 大変困っています。ご存知の方は、アドバイスお願いします。 電気を作る方法は? 素人の質問です。電気を作るのに、基本的に磁石の周りをコイルが回転して電気を作っているイメージがありますが、太陽光発電以外で、別の方法で電気を作ることはできないのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 磁石の回転電流とは 磁荷というものは存在せず、運動する電荷の作用が磁場を作ると参考書に 書いてありました。これはわかるのですが、「磁石を構成する磁気双極子も、 実体は一種の回転電流である」なんて書いてあります。 磁石って常に電流が流れているのでしょうか。回転電流ってどんなふうに流れて いるのでしょうか。地球も大きな磁石ですが、地球も回転電流が流れているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 磁石と電気、どちらが先? 磁石を作るには磁化用電磁石に電気が必要ですよね? 電気を作るにはタービン内部に磁石が必要ですよね?? 一体、どちらが先に生まれたのですか? 電気は貯蔵出来ないので磁石かなとは思うのですが、それでは最初の磁石はどうやって作られたのでしょうか? 強力な電磁石の作り方 こんばんは。最近小型で強力な電磁石(長さ数センチくらい)を作ろうと思い、色々調べてみたのですが、いくつか疑問がでてきました。そこですいませんが、質問させていただきたいです。 (1)鉄心と直径の関係 鉄心に釘を使おうと思うのですが、鉄心の長さ/鉄心の直径が大きいほうが、電磁石の性能が上がる、と書いてありました。しかし、別のところでは、直径が細いとあまり強力な磁石にならないとも書いてありました。目安はどれほどなんでしょうか? (2)エナメル線の太さ エナメル線が太いほうが、エナメル線の電気抵抗が減ると思うのですが、ソレノイド型は単位長さあたりの巻き数で磁力が決まりますよね?ということは線は細ければ細いほど良いのでしょうか? (3)コイルの巻く場所 コイルを巻けば巻くほど、磁力は大きくなると思うのですが、コイルを巻く場所は釘の頭部分だけでよく、他は実はあまり意味がない、というのを見つけて、その理由がいまいち能くわかりませんでした。 色々とすいません、よろしくお願いいたします。 電磁石の強さについて 電磁石について教えて下さい。 コイルの巻き数を多くすると、なぜ電磁石が強くなるのですか? コイルの巻き数一定で、電圧を上げると電流が増えて強くなるのはわかりますが・・・。 自転車の発電機の電気の発生について 自転車の発電機のダイナモ(タイヤに押し付けるやつ)は、永久磁石をくるくる回して、電気をつくっていますよね。 電気を作るエネルギー源はタイヤからもらった回転力なのですが、それがどうして磁石を振り回しただけで、電流が発生するのでしょうか? 電流って、電子の流れですよね? 磁石から電子が飛んでコイルに入っていくのでしょうか? そうすると、なぜ磁石は弱くなっていかないのか? 考えれば考えるほどわからなくなりました。 誰かこの頭の中を、すっきり整理させてください。 電磁石による保持機構 ある装置(回転体)の保持機構を考えています。保持に電磁石を利用出来ないか検討中です。 すみません、私は機械屋でして電気に疎く、案は考えたものの実用可能かピンときません。相談に乗って下さい。 仕組みはモータのような形状で、回転子は固定にします。その回転子の回りに永久磁石を置いて、回転子に電流を与えると永久磁石が回転子側に吸着され、回転子と永久磁石の間にある回転体が保持されるような機構にしたいと思っています。 (図示出来ればよいのですが…この説明でご理解いただけますでしょうか?) ?問題はパワーですが、保持トルクは200N・m必要です。電磁石でそれ程の保持トルクが発生させることが出来るでしょうか? ?コイルの巻数、電流値、巻いたコイルの個数等、どのくらいの規模になるか、想像つきません。根本的に実用可能でしょうか? 教えて下さい。どうかよろしくお願いします。 舌足らずな説明ですみません…今描いている保持機構の構造ですが、 ?円筒状の形状と思って下さい。 ?一番中心に(モータでいう)回転子A(ただし回転しないで完全に固定) ?その外側に回転出来る中空回転軸B⇒この中空回転軸Bの中に回転子Aが入っている。 ?中空回転軸Bの外側に永久磁石C です。 ------------------------------ 1)回転子Aに電流を流すと、永久磁石Cが回転子A側に引き寄せられます。 2)1)の作用によって、永久磁石Cは中空回転軸Bに密着します。 3)密着することで、摩擦作用で中空回転軸Bがブレーキされ、回転が止まります。 ------------------------------ 中空回転軸Bは普段はフリーで、常に回転している訳ではありません。あるタイミングの時だけフリー状態を保持させます。この保持トルクが200N・m必要です。この保持トルクを出す為に、どのくらいの電磁力が必要かピンときていません。 みなさんのお力をお借りしたく、どうかよろしくお願いいたします。 コマ状磁石の回転運動 コマ状の磁石を周囲に何も無いテーブル上で単独で回転させたとします。このコマ磁石の運動が、この磁石自身の回転運動による磁場効果の影響で変化することがあるでしょうか。おそらく無いと思うのですが、実験した人によると、コマ磁石の運動は、同形状の鉄ゴマに比べてなかなか遅くならないので何か影響があるのではないかと言っています。私にはよくわからないので、教えていただければ助かります。よろしくお願いします。 電気温水器に磁石をつけても大丈夫? 電気温水器に磁石をつけても大丈夫? 現在賃貸住宅に住んでいるのですが、脱衣所の電気温水器が場所をとって バスタオル等を乾かすスペースがありません。 そこで電気温水器に100均等で売っている磁石つきのタオルかけをつけようと思っているのですが、 問題ないでしょうか? よく家電製品には磁石をつけないほうが良いと聞くので心配になりました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 永久磁石と電磁石 永久磁石(鉄製?やゴムの棒磁石)に、コイルを巻いて電流を流したら、永久磁石の磁力が強まったり弱まったりするのでしょうか?実験してみたのですが、結果ははっきりしませんでした。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム モーターの回転原理は 大昔、小学校の工作で直流モーター(正確には交流でも回る界磁コイル、整流子がある2極モーター)を造り乾電池で無事に回り嬉しかったです。長じて電気で飯を食う仕事で無事定年を迎えました。 質問は界磁は永久磁石でもフィールドコイルでもかまわないのですが電気子の回転力は 1 回転子の磁極がN極になった時フィールドのS極に引かれて回転する。 2 フレミングの左手の法則の磁界の中で電流が流れると力が生じる。 のどちらでしょうか。 小学校の工作の説明は(1)のN極、S極が引き合う(他極では反発)ことで回る説明で納得し長年このとおりと思い込んでいましたが、最近の書籍では(2)のフレミングの電磁力の説明がほとんどです。図書館の蔵書で1冊だけ(1)の磁石の説明がありましたが、なにか言葉を選んで(2)の説明が主でした。何故(2)の電磁力が優勢になつたのでしょうか。 磁極にコイルを巻くと反対側は電流が逆になり電磁力は打ち消されるのですが。書籍では、この説明は無く電磁力の説明で終わっています。磁極数を多くして流れる電流方向を勘案すればいいですが回転子は磁石になりません。 モーターの回転力はどちらでしょうか。なお、ブラシレスモーター、ステッピングモーターなどは除いて玩具のモーターをイメージしてください。 電磁石と永久磁石は電流と静電気のような関係ですか 電磁石は電気が流れている時だけ磁石になりますが永久磁石との関係はどういうものなのでしょうか。電子が関係しているのでしょうか。 磁石が電気を作る法則について、 磁石が電気を作る法則について、 どなたか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 乾電池を回転子としたモーターは可能ですか。 乾電池にコイルを巻いて両極を摺動させ、この乾電池自身を回転させられないでしょうか。乾電池の中央に適当な軸受けを付けることを考えています。乾電池が電磁石になることで回転させることは可能でしょうか。 永久磁石と超伝導磁石について教えて下さい 同じ強度の永久磁石と超伝導コイルを巻いた磁石が有るとします、 この両方の磁力線に同じ負荷をかけると両方とも磁力は低下するのでしょうか 電磁石の巻き方を教えてください。 直径5cm×長さ10cmの鉄心にエナメル線やホルマル線を巻い電磁石を作ろうと思います。巻く時は、鉄心の一方の端(ここではAといいます)からもう一方の端(ここではBといいます)まで巻いたあと、線をAまで戻し、その上からさらに巻くと、Aまで戻した時の線の上の部分が膨らんだコイルになってしまいます。それとも、AからBまで巻いたら線を切り、またAから2層目を巻いていった方がいいのでしょうか。電磁石のコイルの巻き方を教えてください。 磁石 コイル コイルと棒磁石が図のように配置されている 矢印の向きに電流を流すとき、コイルはどちら向きの力を受けるか 解き方を教えてください! 磁石ではなくコイルの方を動かしたら電流は流れない? アインシュタインは彼の論文?の「電気力学の部」で、磁石を動かせば 電流は生じるが、コイルを動かした場合は、理論上は電流が流れないと しているが、その嘘、本当ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速、ありがとうございました。 もう少し、教えていただきたいのですが、 磁石の磁力に関する抵抗とは何か教えていただけないでしょうか。