• ベストアンサー

電磁石の巻き方を教えてください。

直径5cm×長さ10cmの鉄心にエナメル線やホルマル線を巻い電磁石を作ろうと思います。巻く時は、鉄心の一方の端(ここではAといいます)からもう一方の端(ここではBといいます)まで巻いたあと、線をAまで戻し、その上からさらに巻くと、Aまで戻した時の線の上の部分が膨らんだコイルになってしまいます。それとも、AからBまで巻いたら線を切り、またAから2層目を巻いていった方がいいのでしょうか。電磁石のコイルの巻き方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.4

ANo.2 です。 >BからAに巻くと磁力が逆になってしまうように勝手に考えていました。 巻芯の軸の一端から見た線の巻き方が、右回りか左回りかが同じであれば、奥に進むように巻いても、手前に来るように巻いても、発生する磁界は同じですよ。 でも行ったり来たりの巻き方だと、上と下の線の巻き角度が微妙に違っていて巻きにくいですね(巻き径が小さいと傾斜が大きくなって、かえって楽なのですが、巻き径が大きいと下の巻き方の影響を受けやすいですね)。その場合は、線を強めに引っ張りながら、きっちり隙間なく巻いて、1段目が巻き終わったら、そのコイルの両端が広がらないように、両端だけをセロテープで止めて、次の段を巻くと結構きれいに巻けると思います。

kiyotani
質問者

お礼

A-B B-Aどちらに巻いても大丈夫なのですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gonbee774
  • ベストアンサー率38% (198/511)
回答No.3

すでに解決されているようですが、補足です。 磁力は、電流の流れに対して右回りに起こります。 ねじを電流の向きに進めるとき、それを廻す向きが磁力の向きです。 右ねじの法則とよばれます。 コイル(電磁石)の巻き数が増えるとこの磁力が合わさり、強力な磁石となります。 #だから子供の頃いいかげんに巻いて作ってました。

kiyotani
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.2

電磁石の性能は2の次として、ただきれいに巻きたいのなら、A→B と巻いた後、巻いたコイル全体に紙かセロテープを巻くか、ラッカーなどを塗って表面を平らにしてから、逆にB→A と巻けばきれいに巻けます。何もしないで B→A と巻くと、下のコイルの段差が邪魔してきれいに巻けないので、表面を平らにすればいいわけです。A まで戻ったらまた平らにして A→B と巻くことを繰り返せばきれいに巻けると思います。ただこの方法だと、何もしないときよりコイル全体が太くなってしまいますが。

kiyotani
質問者

お礼

BからAに巻くと磁力が逆になってしまうように勝手に考えていました。ありがとうございます。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

AからBへ巻いたら、BからAへ巻けばいいのでは? 切ってしまっては電気を流すことが出来なくなってしまいます。

kiyotani
質問者

補足

BからAに巻くと磁力が逆になってしまうように勝手に考えていました。ありがとうございます。

関連するQ&A