• ベストアンサー

先物とFXの確定申告と控除

無職で株式譲渡益だけで生計を立てています。 株式は源泉ありにしています。 去年商品先物で20万円ほどの利益が出ました。 基礎控除が38万円なので申告の必要なしでよいのでしょうか? また(国民健康保険+国民年金)22万円ほど納めていますので これを社会保険控除として扱えるなら 先物の利益が(38+22)万円以下なら申告不要でよいのでしょうか? またFX30万、先物30万の利益が出たとした場合 この60万円の控除を適用できますか? いろいろお尋ねしてすみませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>基礎控除が38万円なので申告の必要なしで… はい。 >先物の利益が(38+22)万円以下なら申告不要で… はい。 >この60万円の控除を適用できますか… はい。 いずれも、確定申告が必要となる要件の「所得金額の合計額が所得控除額を超える場合」を満たしません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

gagagagaoo
質問者

お礼

それぞれにお答えいただきありがとうございました。 とりあえず今回は申告不要のようなのですっきりしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

基本 税務署主催の相談会/申告窓口で教えてくれます。 (但し、質問内容だけが全て>と、言う条件下でのみ>有効) それ以外の収入が有り><経費が有り(ドレなら付けれる/是は駄目とかは業種によりけりな所が有りますし)⇒(漫画/小説家なら文房具/旅費は全て経費でしょう)結構な額に為る時は やはり税理士会計士さんに相談するべきです。 特例とかの条件等に当て嵌まるか否か?とかに為るとGYOUKAIの人で無いと判りません。  何処なら、誰なら』と言う事は 地元の赤提灯等の噂に聞耳頭巾するしか有りません。 ヘタな所、紹介出来ませんし。

gagagagaoo
質問者

お礼

これから申告が必要になったときはやはり専門の機関に相談するのが一番ですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A