締切済み 弁護士について 2009/02/15 19:38 現在高校1年生のものです。 将来弁護士になりたいなぁと思っているのですが、高校生から弁護士になるために何か勉強できることはありませんか? 誰か教えてください。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 Yuhly ベストアンサー率67% (86/127) 2009/02/15 23:24 回答No.4 弁護士になるためには二つクリアすべきことがあります。 一つはいわゆる司法試験で、貴方が受験する時には大学→法科大学院と進学して受験するのが基本的な流れでしょう。従ってこの点からは大学入試のための勉強をすることが今最もすべきことです。 もう一つは、法律以外の幅広い知識を身につけると共に、広い人脈を作ることです。法律の勉強は大学に入ってからでも十分に間に合います。 新聞(できれば図書館などで複数読むといいでしょう)やニュース、書籍から知識を得るだけではなくて、地域で行われているボランティア活動やサークルへの参加、或いは生徒会や部活でもいいでしょうし、ディベート大会などでもいいでしょう。もちろん高校生活の学業と遊びも大切にしてください。 後は意識の問題ですが、漫然と生活するのではなくて、周りの人が何を考えているかを意識しながら、過ごすようにするといいと思います。きっといろいろな考え方が見えてくると思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#81054 2009/02/15 22:47 回答No.3 他の人があまり指摘しないと思われることを書きます。 高校1年生なら,理系の勉強も手を抜かないで下さい。 確率・統計を持ち出されるとウソを指摘できなくなる弁護士 物理・化学の基礎知識が皆無でメーカー担当者と話しが通じない弁護士 鑑定書に数式が並ぶと内容を検証できなくなる弁護士 というのは格好悪いだけでなく,依頼者に損をさせることにもなりかねませんが,そういうことの基礎は,今勉強するほかありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 v6arxzmd ベストアンサー率32% (16/49) 2009/02/15 20:52 回答No.2 とりあえず国立私立問わないので、法学部に定評のある大学を目指すべきでしょう。 法律などの細かい勉強は大学に入ってからでよいので、基礎学力を十分に伸ばすべきと思います。 http://www.moj.go.jp/PRESS/080605-1/univ.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#142909 2009/02/15 19:53 回答No.1 大学行きなさい 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 弁護士の種類を教えて こんにちわ。僕は今高校二年生ですが、大学へ行ったら法律の勉強をして将来は弁護士になりたいと考えています。弁護士と言えば僕の中では裁判などで活躍するイメージが強いのですが、裁判のほかに弁護士にはどのような仕事があるのか知りたいので、弁護士の種類(顧問弁護士、渉外弁護士など)とその仕事内容をできるだけ詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いします。 弁護士になるためには? 市立に通っている、現在中学二年生の者です。成績は上の下ぐらいだと思います。 将来は弁護士になるのが夢なのですが、それについての質問があります。 ・今は成績を上げることだけ考えればいいのでしょうか? それとも、弁護士に関係することを勉強するべきでしょうか? ・滋賀県に住んでいるのですが、志望校はやっぱり偏差値の高いトコのほうがいいですか? 近畿あたりで、弁護士になるにあたっての良い高校があったら教えてください。 ・部活には入ってないので、勉強する時間は多少、多いのですがどのように勉強すれば良いかがわかりません。 5教科やったほうがいいですか? 一日何時間ぐらい勉強すればいいですか?・・・ ・司法試験がなくなるというのは本当ですか?! 詳しく教えていただければ嬉しいです♪ ・効率の良い勉強法など知っていたら教えてください!!(休憩は○○分とか英単語は○○○したら覚えやすいよとか色々教えて くれたら嬉しいです(´▽`)ノ ) ・中間・期末での5教科の合計は目標、何点ぐらいですか? 将来、弁護士を目指すものですが... 僕は将来弁護士になろうと思っている、高校1年生です! 現在、「司法試験を合格し司法関係の仕事をしている方」、また「司法試験に向けて勉強している方」に、とても単純なことですが質問します。 司法試験対策を今からでも出来ることから始めようと思っているのですが、司法試験対策の勉強はおおまかにどのようなことをすればいいのですか? お願いします! 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 弁護士について 今日は。僕は茨城県に住む中学1年です。今、学校の学活の時間で「将来の夢」について学習しています。ちなみに僕の将来の夢は「弁護士」です。しかし弁護士になるためには、どんな勉強が必要で、どんな資格が必要か分かりません。それが分からないと授業が進めません。皆さん、よろしくお願いします。 将来弁護士になりたくて勉強することは? 今僕は中3で高校の内定も決まってるんですが、将来法学部に入って 弁護士になりたいと思っています。 他の質問等も見てみたところ弁護士になるには相当の勉強と時間が必要になるっていうのがわかります。 だから今から少しずつ勉強したいのですが、どんなことを勉強したらいいんですか? 法律を覚えていくと良いんでしょうか? 弁護士になりたい 弁護士になりたい、中学二年生の女子です。 父にあったある出来事がきっかけで弁護士になりたいと思うようになりました。 しかし、私は学校(普通の公立中)の成績は真ん中くらいです…。 あまりよくありません。 今からどのくらい勉強してどんな高校や大学に進学すれば弁護士になれるチャンスができるのでしょうか? (今のところ、一応、高校は普通科に進学しようと思っています。) 弁護士になりたいのですが質問があります。 高校三年の男なんですが将来弁護士になりたいと思っているんですが弁護士になるには、国内最難関といわれている司法試験に受からなければならないらしいのですがそこで質問があります。 弁護士には向き不向きはあるのでしょうか?自分は、数学がダントツに苦手なので心配です。 司法試験というのは、どれくらい難しいのでしょうか?やはり相当勉強しなくては ならないのでしょうか? 自分は、大学の法学部へ進学しようと思ってるのですが2004年の四月から法科大学というのができるらしいのですがやはり法学部へ進学するしかないのでしょうか? 法律の専門学校があるらしいのですが大学とくらべてどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか? これからの世の中弁護士というのは、どのような存在になっていくのでしょうか? 弁護士になるために今からできることは、ありますか? アドバイスよろしくお願いします。 弁護士という職 私は受験を控えている中学3年生です。 将来、弁護士になりたいと思っています 弁護士になるまでにはたくさんのお金がかかると思います やっと主題ですが、今大学の法学部で勉強している方や弁護士の方どれくらいお金が必要か教えていただきたいです お願いします 弁護士になりたい。 こんばんわ。自分は、高校二年の男です。 自分は将来弁護士になりたいのです。 そこで色々弁護士についてしりたいのですが… 法科大学院を出て試験に受かり、弁護士になった人たちは、実質20代後半で弁護士になることになるのだと思うのですか…その時期のいわゆる若手弁護士の方々はどのようにして収入を得ているのでしょうか?? そしてもう一つなんですが、今僕は英語の成績が決して良いとはいえない…いわゆる普通です。しかし、法学部はやたらと英語が重要視されていますが、事実英語はレベルが高くないとついていけないものなんでしょうか?; 弁護士になりたい 私は、今高校生なのですが、将来弁護士になりたいと考えています しかし、弁護士になるためには、司法試験という試験に合格しなくては、いけないらしのですが 私自身成績が偏差値が39しかなく 私は、無理なのではないかと、思ったりもします こんな私でも、なれるのでしょうか? 弁護士をめざす中学生! 将来弁護士になろうと思っています。 今中学3年生なんですが、弁護士をめざす場合やっぱり何か専門学校にいくべきでしょうか? 弁護士の方、高校はどうしました。弁護士でなくてもお答えください。 ちなみに関西なんですが、できれば関西で、そうでなかったら関東でもいいので学校を紹介してください。 またその学校は偏差値でいうとどのくらいいりますか? 学費なども教えてください。 英語と数学が苦手なんですが、大丈夫でしょうか? その高校を卒業後どこを目指すべきかもできれば教えてください。 いっきにたくさんの質問ですみません。1つでもいいのでお願いします。 弁護士になるには 私は、中2で来年度中3になります。 将来は弁護士になりたいと思っている のですが、どのような高校・大学に 進学すれば良いのでしょうか?? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 弁護士になるためには…? 高1のtomatowomanです。私は中学生の頃から弁護士を志すようになりました。新司法試験などの導入で司法試験の合格率はあがるといわれていますが、私は現行試験で弁護士の道に進みたいと思っています。慶応大学の付属高校に通っているので、大学受験の心配がないこの時期に・・・つまり高校生の間に勉強して現行試験に大学1年くらいに合格したいと考えています!!! そのためには何から始めればよいでしょうか。勉強方法や今から始められること、またわかりやすい参考書などがあれば教えてください。ヨロシクお願いします!!!! 弁護士か公務員か迷う。 現在、大学3年生で、今年4月より大学4年生となるものです。 最近僕の周りでは就職活動が盛んになっています。僕は一応1年の頃 (本格的にはじめたのは2年から)から弁護士になるため、法科大学院 合格に向けて勉強してきました。 しかし、最近は将来に向けて不安が残ります。弁護士になるためには法 科大学院に合格してから、さらに新司法試験に受からなければなりませ ん。さらにそのあとの研修所の卒業試験(通称二回試験)に受からなければ弁護士となることが出来ません。 社会人になるまで時間がかかり学費がかかること。また落ちた場合 (たとえば、法科大学院入学に落ちた場合、もしくは新司法試験に落ち た場合)を考えると、リスクがあることを考え、不安になります。 最近思うのは最初の段階で法科大学院に入学できなかった場合、無職と なってしまう可能性があり不安に思います。 そこで、法科大学院を経由してすぐに働くことが出来る公務員に切り替 えようか迷っています。 僕はもともと弁護士か公務員のどちらかの職業につきたいと思っていま した。で、弁護士のほうがやりたいという意欲が強かったので、弁護士 を選んで、それように勉強してきたのですが。 今、弁護士になるため今までのようにこれ用に勉強をしていくか、公務 員に向けて切り替えるかどうしようか迷っています。 弁護士になるには お世話になります。 全く法律の勉強をした事も有りません。五流以下の高校をギリギリ卒業ですし頭も良くないです。でもどうしても弁護士になりたいです。知合いもいないので弁護士になる為の過程もわかりません。こんな全くの素人から努力して弁護士になられた方がいらしたら勉強法等もアドバイスお願いします。無理は百も承知ですのでご心配下さり他の道を勧めて下さる様なアドバイスはご遠慮下さい。お願いします。 司法試験&弁護士のこと はじめまして。今現在東大文一を目指して勉強している高2の者です。将来は弁護士を目指しているんですが、今からでも勉強の合間などを使って司法試験のことや弁護士のことを知っておきたいのですが、お勧めの本やサイトを教えていただけませんか? あと東大法学部から東大法科大学院に行くにはやはりまた入試のようなものがあるんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 弁護士になるためには? えぇ~と今現在中学2年の男子です。僕の夢は弁護士になることです。学校のテスト等ではいつも10位~12位をさまよっています(約200人中)そこで、今のうちから何かできることはないのでしょうか?勉強面でも生活面でもなんでもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 弁護士になるにあたって 現在私は理系の大学1年生です。 ですが今法学部に転部しようか迷っています。高校のときに国語と古典が嫌だからと何も考えずに理系に進んでしまいました。 道を誤りました。今私は法律に興味があって弁護士になりたいと考えています。 もちろん理系からでも弁護士になる道があるのはわかっています。ですが、その場合大学の勉強(それも自分のやりたいこを犠牲にしてまでやったこと)が無駄になってしまうと思います。理系の知識を活かすには院まで行かないと意味がないと思うんで・・・。理系の院に行ってからさらに法科大学院まで行く余裕はありません。 ですから、今のうちに転部してちゃんと法律の勉強をしたほうがいいかどうか悩んでいます。ちなみに法学部に転部して普通に就職するなら今の理系のままのがいいです。後転部すること自体が難しいんですが・・・。転部してみる価値はあるでしょうか??相談する人がいないんでここでさせて頂きました。 顧問弁護士や税理士をお持ちの男性の方にお尋ねします。 私の友人の娘さん(高校生)が、将来弁護士もしくは税理士になりたくて、 現在法学部を目指して勉強をしています。 その娘さんは将来は自分の事務所を持ちたいそうなのですが、女性なので 男性に比べて不利なのか心配だそうです。私は、実力(能力や営業力など)が あれば、多少不利でもその差は埋められるのでは?と思うのですが、実際の ところはどうなのでしょうか。 タイトル通りですが、顧問弁護士や税理士を実際にお持ちの方や、事業を なさっている方で男性限定でご回答をお願いいたします。 弁護士になるには こんにちは。高校2年で弁護士を志望している者です。 僕は良く会話をする際に、「はっきり喋らない」、「相手の顔を見ない」、「話し方に抑揚がない」など、コミュニケーション面でいろいろ指摘されます。弁護士になるのには、これではまずいでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など