- 締切済み
弁護士になるには
私は、中2で来年度中3になります。 将来は弁護士になりたいと思っている のですが、どのような高校・大学に 進学すれば良いのでしょうか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jhonxx
- ベストアンサー率45% (51/112)
有名高校、有名大学を出れば弁護士になれるということではありません。 基本は、本人の能力、資質、努力です。 有名大学を出ても、能力がなければ、司法試験に受かりません。かりに、運良く試験に受かっても、能力がなければ、平凡なボンクラ弁護士になるだけです。 法律家になるための能力を磨くことが重要です。 法律家になるための資質はなにか。幅広い知識、教養、柔軟性、正義観、論理的思考力、バランス、人間関係、人格、文章力、弁論能力など・・・・・・・論理的に筋道を立てて考える力、これが法律家の能力の基本です。有名高校に入れば、これが身につくということではありません。 できるだけ多くの本を読み、法律家の資質を磨くことが大切です。
- endamasanori
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは。 私は今法科大学院というところの最終学年に在学中で、3カ月後に司法試験受験を控えるものです。一応業界関係者なので、少しアドバイスを。 結論から言いますと、弁護士を目指すならば、行ける限り難関の高校・大学を目指すべきだと思います。 司法試験が日本最難関の試験と言われているのはご存じだと思います。現在は制度が大きく変わってやや簡単になりましたが、やはり何年も勉強漬けでやっと受かるかどうかという世界です。何年も挑み続け、それでも受からずに諦める人の方が断然多いです。その意味では、まずそうした厳しい世界に飛び込む覚悟をしなければなりません。 どんな高校・大学の卒業生でも試験を受けることはできますが(なお、法科大学院という大学院も卒業しなければなりません)、事実上、合格しているのは有名大学(東大・京大・慶応・早稲田など)の卒業生がほとんどです。逆に言うと、難関の学校に入れないならば、司法試験に合格するのも難しいと思います。司法試験と言ってもやる内容が違うだけで、必要な能力は高校・大学受験と変わりません。 また、仮に司法試験に合格しても、現在は弁護士が空前の就職難の状況にあります。ここでも、法曹界にいる先輩方の大半は有名大学の卒業生であるため、有名大学(具体的に列挙すると、東大、京大、一橋、慶応、早稲田、中央あたり。大体大学受験の偏差値ランクにそって考えればあたっています。上智よりも中央大学の法学部出身者は伝統的に法曹界に強いです)を卒業しておいた方が就職に有利です。 こうした事情があるため、できるだけ難関の高校や大学を目指しましょう。なお、高校の名前はあまり就職には関係しませんが、同級生に同じ弁護士を目指す優秀な人が多く集まると思いますので、司法試験を目指すのならばいい環境です。男子校でいえば灘や麻布、そうでなくても県内で一番難関の高校を目指すべきでしょう(高校はそれほど司法試験に直通するわけではないので、神経質にならなくても大丈夫ですが)。 大学については、どこに入るかは極めて重要です。学部は当然法学部に入るべきですが、できれば東大、悪くても中央には入らないと、司法試験は難しいでしょう(それ以外の大学出身者でも合格している人はいますが、相対的にはかなり少なく、厳しいのが現実です)。そこから、また有名大学の法科大学院に入り、司法試験に挑むのが常道です。現在の司法試験合格率を見ますと、法科大学院ごとに大きな格差が生まれているので、有名大学・有名法科大学院に入れるかどうかは極めて重要なことです(法務省のHPで公開されていますので一度見てみてください。なお、同じ大学の学部出身者は、その大学の法科大学院の入試で優遇される傾向にあります。例えば、慶応大学法学部→慶応大学法科大学院など)。 質問者様は、まだ高校にも入っていないのに情報収集をされていて本当に立派ですね。今から計画的に、強い気持ちを持って司法試験に挑めば、きっと夢は叶います。頑張ってください。
- yuukiyuuki
- ベストアンサー率35% (118/328)
法科大学院経由で最終的に司法試験(新試)を受けて合格し、司法修習を受ければ 弁護士になれます。 出身高校・大学は問われません。 合格後は、どこかの事務所で修行することになります。 法科大学院はたくさんありますが、 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&q=%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2+%E5%90%88%E6%A0%BC%E7%8E%87&aq=3&aqi=g6g-c2g-cr2&aql=&oq=%E6%B3%95%E7%A7%91&gs_rfai= 合格率が高いところがいいでしょう。 でも、お金がたくさんかかります。 大学院の授業料は年間100万から200万です。 普通は法律予備校にも行くのでもっとかかります。 司法修習期間はバイト禁止です。 事務所で修行中は薄給です。 お金が稼げるようになるのはもっと後です。 本気でしたらよく親御さんと相談してください。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
住んでいるところで一番難しい高校を目指してください。 http://www.moj.go.jp/content/000006517.pdf 短答式の問題 http://www.moj.go.jp/content/000006520.pdf 論述の問題 問題の内容でなく出題形式を見れば難関大学の出題方式と同じことがわかります。 とにかく基礎知識(英語で言えば単語力)を確実にして、論述する能力を問われます。 すでにある法律を具体的な案件でどのように適応するか? すでにある数学の公式を、文章題でどのように回答するか? 同じ構造になっています。 難関大学にける頭の構造であることが必要条件になっているのですから。
お礼
とても分かりやすく教えていただき ありがとうございます!! 弁護士を目指して頑張って行きたいと 思います。
- gonbuto49
- ベストアンサー率23% (33/141)
日本で弁護士になるには、法科大学院課程を修了し、 法務省の司法試験委員会が行う新司法試験に合格し、 司法研修所での司法修習を修了する必要があります。 そのつど試験がありますので、合格者数の多い高校、大学をゴールから逆算して選択していくのはひとつの考え方だと思います。 実際に弁護士になる人間がゴロゴロしているという環境に身を置くと、自分もなれるような気がします。
お礼
弁護士になるまでの事を 細かく説明していただき ありがとうございます。 弁護士目指して頑張って行きたいと思います!!
お礼
分かりやすい資料まで紹介 していただきありがとうございます。 弁護士目指して頑張りたいと思います!!