- ベストアンサー
決算報告書、確定申告書の見方
決算報告書の見方 目の前に父が経営している会社の決算報告書があります。 長期海外出張中の父の許可を得て、ぼんやりと眺めていますが、 僕は公務員なので、ちんぷんかんぶんです。 父はまだ40代で元気ですが、遠い将来、 僕に会社をついでほしいようです。 決算報告書の中には、 確定申告書、消費税額計算書、賃借対照表、損益計算書などが入っています。 会社の「大きさ」と「経営の健全さ」を見るためには、 最低限、どこをどういう風に見ればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>会社の「大きさ」と「経営の健全さ」を見るためには、 最低限、どこをどういう風に見ればいいでしょうか。 まず会社の”大きさ”を、見るための簡単な方法は 貸借対照表の”資産合計”を見て下さい。 他社の貸借対照表と比較して、この額の多寡によって”大きい 小さい”を 判断します。 ※回答の条件 ◯簡単に ◯簿記等の知識が豊富ではない ◯質問者さんの見ている書類だけ という条件であれば、これ以外に大きさを見る事は なかなか難しいと思われます。 次に”経営の健全さ”を簡単に・・・。 これは、上記の”大きさ”と比較して非常に難しくなります。 (健全そうに見えるけれども実は不健全な会社があるからです) あえて、簡単に判断するには。 【利益】 ◯損益計算書を見てください。一番最後(一番下)に記載されている当期純利 益欄を見て下さい。 この欄がプラスであれば、とりあえず健全です。 ◯複数期の損益計算書 今年だけでなく、昨年、一昨年の損益計算書の当期純利益を見て ください。一昨年より昨年、昨年より今年と順調に増えているならば 概ね健全と考えられます。 但し、マイナスがある場合はその理由を判断しなければならなくなり ますから、簡単に判断する事はできません。 (マイナスがあると、健全な場合と、健全でない場合があります) 【資金】 一昨年、昨年、今年の貸借対照表を用意して下さい。 借入金(短期・長期)の各年度の推移を見て、売上高と比例するかを見て下さい。 比例していれば、概ね健全だと思われます。 しかし売上は伸びていないが、借入金が大幅に増加していたりすると、借入金 増加の理由を調べないと健全と判断する事はできません。 【自己資本比率】 自己資本比率=自己資本÷総資産×100 http://finance.goo.ne.jp/yuho/safety/jikoshihon.html これは高ければ高いほど”健全”です。 しかし高い、低いは、何かと比較しないと分かりません。 よって、とりあえず健全であるか否かを判断するには、一昨年、昨年、今年の 自己資本比率を比較して下さい。これが年々上昇しているのであれば概ね健全 です。(他社と比較して低くても) 上がったり、下がったりしている場合は、分析する必要があります。
その他の回答 (3)
- yma7777
- ベストアンサー率45% (5/11)
経営の健全さとは、負債と資産のバランスです。 「資金繰り」とセットで覚える必要があります。 自分と置き換えるとわかりやすいですよ。 貸借対照表 → 自分の財産です。預金、住宅、車、株、借金 損益計算書 → 給与明細書です。収入部分がわかります。 資金繰り表 → 給与収入から、支出を引いた表です。 (1)給与収支<収入+飲食費、交際費> (2)投資収支<車買った、不動産買った、株買った、学習本買った、通学している> (3)財務収支<お金ないから借りた、返した>)。 上記(1)(2)(3)を合計して、これでお金がショートしたら、会社はアウトです。つまり倒産ですね。黒字倒産もありえます。 経営には「資金繰り」が重要です。 上記は個人ではわかりますが、企業になると取引が多いので、チンプンカンプンです。 ここもわかりやすいサイトですよ! http://www.kessansho.com/
他の回答者のほかに。 損益計算書の支払利息を同計算書の経常利益で割ってみてください。 これは「会社の経常的な利益を、どれだけ借入金利息に支払ってるのか」がわかります。 例えば50%でしたら、儲けの半分を借金の利息に支払ってるということになるので「とても健全な経営」とはいえないわけです。 月給30万円のサラリーマンがサラ金の利息に月15万円払ってるということですからね。 申告書というのは法人税の申告書ですね。 別表4を見てください。 損金不算入という欄がありますけど、ここに「租税公課」のうち延滞税・加算税というのがある場合には、税金が納期限に納められずに延滞税や不納付加算税を支払ってるということです。 貸借対照表の注書きに「割引手形」の記入がある場合は、受取手形を金融機関で利息分だけ差し引かれて割り引いてる事を示します。 受取手形の金額と割引手形の金額が「同額」だとすると、資金繰りが相当逼迫してるのかな、と思われます。 受け取った手形を期日を待たずに割り引かなければ資金が回転しないということだからです。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
会社の大きさ・・・貸借対照表の資本金 健全性・・・・・・長期借入金、買掛金 http://www.kessansho.com/