- 締切済み
会社が提示する減給への対応
会社側が減給を提示してきたとします。 例えば、減給を言い渡されたのが2/10だとします。 給与は20日締め、25日払いです。 会社側は、2/25から減給を実施しても良いのでしょうか? 減給は拒否することは可能でしょうか? 減給は法的には言い渡した日からできるものですか? それとも期間が決まっているのでしょうか? 補足 ※不況が原因での業績悪化による減給の場合です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
使用者が一方的に給与をカットした場合は、これは違法性は高いですね。違法といっていい。 ですから「『その月の給与支払いからすぐに減給ではなく、次の月からにならないのか?』『絶対的ではなくとも、交渉の予知を作るのが、法的にも難しいのか?』です。」という質問されている方の主張は当然のことと思いますし、会社側と十分な話し合いの機会を持つべきと思います。 ただ、他の回答者の方々の指摘するように、問題はこの100年に一度の危機を労使双方が如何に工夫し協力し信頼しあって乗り切っていくかだということを忘れないようにしたいものと思います。
法律がどうのこうのと言っても、会社が倒産しては、元も子もありません。 皆が貴方のように自分の給料の事しか考えないでいると、本当に会社は倒産します。 給料のことよりも、会社の利益の為に、自分はどう頑張るかを考えたらいかがでしょうか。 給料は、自分の頑張りの結果ついてくるものと考え、従業員一丸となって会社を支え、不況を乗り切ってください
補足
もちろん、自分のことだけではありません。 スタッフの中には3分の2まで減給になった人も過去にいました。 ちょっと手口が悪賢いのです・・・。弱さにつけ込むというか。
- koala60
- ベストアンサー率27% (292/1068)
減給に、告知期間の定めは無いようです。 (減給の金額には規定がありますので、一方的に大幅な減給はできませんが) なので、会社の就業規則、賃金規定をご覧ください。 拒否はするのは自由ですが、会社も払えなければ、解雇するしかないわけで・・・拒否されたら「はいそうですか」と支払えるなら、会社もはじめから減給しないでしょう。 たとえば、仕事量が減っていないのに(逆に解雇などがあって増えているのに)減給されるとかそういうのであれば、交渉するか、労働組合に相談するなりしてもいいと思います。
補足
仕事量は減るどころか、増えるばかりで、トップの責任を、一般社員の責任に置き換えます。 もともと残業代、休日手当、ボーナスも数年前からいつのまにか説明もないまま無いことになっています。 もちろん会社が大変なのはわかるのです。会社の継続性のもんだいがありますからね。トップの立場もわかります。 しかし、社員も家庭がある以上、いきなり半月後の給料が大幅に減給されると生活自体が不可能になります。 そうなったら頑張ろうと思っていても、家庭を養うことができないため、勤続が不可能になります。 私が考えているのは、その月の給与支払いからすぐに減給ではなく、次の月からにならないのか?「絶対的ではなくとも、交渉の予知を作るのが、法的にも難しいのか?」です。
お礼
みなさん、アドバイスありがとうございました。 一応の決着はつきました。 即日退職という会社側の動きがあったものの、 比較的円満に今月末で会社都合で退職となりました。 退社後も会社とはなんらかのおつきあいが出来そうな感じです。 これからは会社側、私がそれぞれ別な道を歩みますが、 この苦難を乗り越えていこうと思います。