• ベストアンサー

色の感じ方

高校の教科書に「物質に光が当たると特定の波長の光が吸収される。私たちは吸収された光の補色を色として感じる」とありました。僕は色の感じ方について「光は物質に吸収され、特定の波長の光だけが反射される。この反射された波長の光を色として感じる」と何かで読んだような気がするのですが、これは間違いでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

その二つはまったく異なります。 ≫吸収された光の補色を色として感じる ≫反射された波長の光を色として感じる  上が正しく、下は誤りです。 ≫反射された波長の光を色として感じる  これは、ニュートンが太陽の光をプリズムで分けて、説明した内容 ≫吸収された光の補色を色として感じる  その後、ゲーテ(ドイツの詩人)がおかしいと反論し、マグデブルグの半球( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%87%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%8D%8A%E7%90%83 )で有名なゲーリケが証明し、ポラロイド( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89 )の創始者ランドが、緻密な実験で見せ付けた。  いちもん掲載作品 ( http://www.ichimon.jp/book/?md=2&st=9&px=1&no=55 )の下のほうに「ロチェスターで開かれた写真学会の会議で、ポラロイドの社長であるエドウィン・ランド博士が、それまでの常識をくつがえす新たな説を公開したのである。・・・」以下の記事があります。  実は簡単に実験できます。 1) 色紙など、色々な色が使われている模様を用意する。 2) 部屋を暗くして、ペイントをフルスクリーンで起動して画面に赤色で全面を塗りつぶす。 3) 色紙にディスプレイの光だけが当たるようにして部屋の照明を消す 4) 色紙の色は変わったか、またデジカメで撮影したものと比較する。  不思議なことに、色紙からは赤の光しか反射してこない=目には赤色の光しか届いていないはずなのに、青も緑もわかるはず。デジカメで撮影したものは真っ赤なはず。 ( http://iruka.la.coocan.jp/old/science/light/light1.html )もどうぞ・・  色とは、ある物体が「どの波長の光を吸収するか」という性質です。 ★ある波長の光(例:長波長の光)を特定の色(例:赤)と感じるのは、光を当たられた物体が、長波長の光を吸収すると脳が判断するという意味です。  不思議なことに、これは目の網膜内で処理されています。ですから、様々な色が塗られた絵に色々な光源からの光が当たっていても、ほぼ正しく色(どの波長の光を吸収するか)を見分けられる。  デジカメではそうは行かない。・・・懐中電灯や白色ダイオードライトあるいは電灯、そして外光など様々な光源が不均一に当たるようにした絵をデジカメで撮影したものと、目で見ているものを比べてごらん。  半世紀も前に否定された「色とは光の波長」が、いまだに公然と流布されているとは悲しいことです。  

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >色とは、ある物体が「どの波長の光を吸収するか」という性質です。 大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.5

「私たちは吸収された光の補色を色として感じる」のは当てた光が白色光の場合です。 白色光の場合、吸収された光と反射された光は補色の関係になります。 緑だけを反射する色紙に赤い光を当てると反射する光は無いので暗い(黒色に見える)だけです。 色紙と色付セロファンと懐中電灯(LEDじゃないやつ)があれば実験できます。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

同じことではありますが >吸収された光の補色を色として感じる 「反射された光」と単刀直入に表現したほうがすっきりしますね 吸収されなかった光はすべて反射されるのであって吸収された光の補色だけが反射されるわけではありません 赤だけが吸収されると見える色は白から赤を抜いた色になります 赤の補色だけが見えるわけではありません 三原色で考えがちですが自然光は赤から紫までのあらゆる原色で構成されているのです 三原色は人工的に広範囲の色を再現するために選ばれたに過ぎません

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

失礼・・・訂正します 赤く見える物質は、【緑色】と青色を吸収しています そして【緑色】と青色の補色は赤色です

i-tad
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

>「物質に光が当たると特定の波長の光が吸収される。私たちは吸収された光の補色を色として感じる」 >「光は物質に吸収され、特定の波長の光だけが反射される。この反射された波長の光を色として感じる」 どちらも同じことを言っていますよ 「吸収された光の補色」とは「反射された光」のことです 赤く見える物質は、黄色と青色を吸収しています そして黄色と青色の補色は赤色です このとき物質は赤色だけを反射しています

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A