• ベストアンサー

色・光関係の質問

色や光に関してのついて質問です。いろいろネットで調べてみたのですがはっきりと分かるところがなく、身近に詳しい人がいないので、ここに質問しました。 (1)金属に色素は含まれているのでしょうか? ないとしたら、金属自体に色素のような性質があると考えてよいのでしょうか。また、あるとしたら、おかしくないですか。そうであれば、例えば金はAuという単体ではなくなってしまうと思います。 (2)そもそも金色や銀色はどのような色なのでしょうか。 可視光線のどの辺の波長が反射すると人間は金色や銀色である。と認識するのでしょうか。 (3)カラーフィルターと呼ばれるものは、赤のカラーフィルターならば赤の波長を透過し、それ以外の波長を吸収する。ということでしょうか? また、赤のフィルターでも赤の波長は反射しているのでしょうか? そうでないと、机の上などにおいた赤のフィルターを赤であると認識できるのがおかしいと思ったので・・・ (4)透明・半透明の色付きプラスチックやクリアファイルの色は色素によるものでしょうか?また、そのようなものは、セロファン紙などと光に関して同じ性質を持っているといってよいのでしょうか? (5)1や4とかぶるかもしれませんが見えるものすべてには色素が含まれていますか? または、色素がなくても、色素のような性質をもった物質というのは存在しますか? (6)もし、可視光線中のすべての波長が反射したらどうなりますか? 見える世界は真っ白になりますか? (7)可視光線をほとんど反射してしまっているように見える鏡の表面を色で表すことはできますか? あらわせるとしたら何色でしょうか? まだ、よく分からないところもあり、習ったこともないので変な質問が多いかもしれませんが、よろしくお願いします。また、このようなことが詳しく載っているサイトなどがありましら、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

よさそうなページ(参考URL)を発見! ちょっとみてみてください。 かなりすっきり解るかも。

参考URL:
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q26.html
midi_x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんなページがあったとは。とても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • matyuiny
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.5

【色素】 - 国語辞書(大辞泉) 発色のもとになる物質。可視光線の波長の一部を吸収し、それ以外を透過または反射させて色を出す。天然色素と合成色素とに大別され、天然色素は動物色素・植物色素の生体色素と、顔料などの鉱物色素とに分けられる。だそうです。 それでは順番に答えていきます。 (1)含まれていません。 (2)金属は何故「光沢」をもつのか?ということを説明すればいいと思うのですが、私も詳しくは知りません。 ただ、反射のメカニズムが他の物質とは違うらしいです。 (3)もちろん反射もしていると思います。しかし、机の上に…というのはフィルターを透過した光が机の表面で反射し、再びフィルターを透過して目に見えているということです。 (4)一般的にプラスチックなどの樹脂製品は着色してます。ただし透明、半透明の違いは構造の違いによるものがほとんどでしょう。 (5)含まれていません。 「または…」以降について: 質問の意図がよくわかりませんが、例えばブルーベリーの色はアントシアニンという色素のためです。このアントシアニンも色のある物質ですが、別にアントシアニンの中に色素があるわけではありませんがアントシアニンはブルーベリーの色です。 (6)暗いところから急に明るいところに出たときのような状態になるのではないでしょうか。確かにあれは白と表現しますね。 (7)これは…表せないのでは?しいていえば銀色でしょうかね。 どうも色素を原子や中性子のように考えている節が見受けられますが、ある物質に混ざっていてその物質の色の原因になる物質を色素と呼んでいるわけです。 なかなかうまく説明できませんが、血液を例にすると「血液が赤いのは赤血球に含まれるヘモグロビンという色素のためです。ヘモグロビンは赤いですが、ヘモグロビンに色素が含まれているわけではありません。」コーラがあの色(黒?)なのはカラメル色素が入っているからです。 いまいち聞きたいことに答えられた自信が無いのですが、こんな感じでいかがでしょうか?

midi_x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色素について、よく分かっていなかったので、変な質問だったかもしれません。すみませんでした。

  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.4

#1です。 (7)について訂正 鏡は来た光をほぼ100%反射するので色は無いですね。赤い光が来たから赤を返しただけ。ですね。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

(1) 金属は,原子が密集してその間を電子がうようよしています. 従って電気エネルギーの塊のような状態になっています. そこへ光が飛び込むと,その金属に特徴的な波長を吸収し,他は反射します. これが金属光沢の原因となっています. (2) アルミに黄色のマジックを塗ると,金の色になります. 従って金色とは,黄色が多く反射される金属光沢です.

midi_x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.1

あまり詳しくありませんが・・・ (1) 金という元素自体がひかりを反射するわけで、ほかの色素が関係するものではありません。 (2) ちょっと分かりません。 (3) 赤の波長を反射&透過しています。 (4) プラスチック自体に色は無いので別な色素を混ぜているんでしょう。セロファンと同じですね。 (5) 色素の定義によると思いますが、透明なものも見えるじゃないですか、そういうのはどうでしょうね? (6) 真っ白ですね。 (7) 鏡は可視光線以外もほぼ反射できると思うので、何色というのは難しいです。一部ずつに色があるのではないでしょうか?

midi_x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A