• 締切済み

自分で判断できるようになるためには何を勉強すべきか

家庭生活上であった方がよいであろう、社会保険や経理の知識を身に着けたいと思っております。 その上で、効率的に勉強する方法をご存知でしたら教えてください。 よく主婦向け雑誌に「月々生命保険に○万円払うのは無駄!社会保険も捨てたものではない」とか「今は貯金よりローン返済を優先した方が後々良い」といったアドバイスがあったりしますね。 こういった記事をよく「ふむふむ」と読んでいますが、いくらこういった記事を読んだからといって結局の所断片的な知識でしかない、と思っています。 今の自分はこんな感じです。 ・合理的に判断するための基本的知識がない ・他に何か気付いていない何かあるのではないかと不安 ・だから自分で判断できない こんな状況を打破したく、腰をすえて社会保険などについて勉強したいのです。 しかしそれを仕事にしたい、という希望は特にありません。 実際にそれを仕事にしている人にはかなわないでしょうが、自分の生活上の知識として身につけたいと思っています。 ただ、経理・社会保険・福祉などなど範囲が多岐にわたりますので、できるだけ効率的に勉強したいです。 さしあたってフィナンシャルプランナーの勉強を予定していますが、他にこれを勉強した方が効率的、こっちの資格の勉強の方が良い、というものはありますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.3

社会保険労務士と行政書士の資格保持者で、税理士事務所の系列会社で働いている者です。 お気づきのように、資格取得のための学習と実務は全く違いますから、 「生活に役立つ」社会保険の知識を身につけるために、社労士取得のテキストを読むのはナンセンスです。 ご質問内容を読むと、生活に役立つ知恵というよりライフプランの総体知識をお望みのようですので、 資格という意味で一番近いのは現在学習しておられるファイナンシャルプランナーだと思います。 しかし、これとて知識と実務は違いますから、FPを仕事にするおつもりがないのなら 書店で保険や年金に関するハウツー本を何冊か買ってきて熟読するのが一番いいと思います。

pofu
質問者

お礼

皆様に一括になってしまってすみません。 回答ありがとうございます。 結局のところ、楽して一度で知識をつけようとするよりも、やれるところからですね。こつこつとやっていきます。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

社会保険なら社会保険労務士のテキスト 経理、会計は簿記2級以上、税理士、会計士のテキスト 契約関係はビジネス実務法務(日常では3級、仕事で役に立てるなら2級の知識は必要だと思います)テキスト 福祉は介護保険に関してはケアマネのテキストがいいと思います。 認定基準や認定までの流れなどがわかると思います。

  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.1

>・合理的に判断するための基本的知識がない こういった方が多いので、指導してくれるプロが成り立つと思います。 たしかに、知っていれば得になることがたくさんありますよね。 経理は簿記を勉強し資格を得たから、即生活に役立つかというと そうではないと思います。 ただ、家計簿をつける意味が分かるくらいで・・・。 社会保険もその事務に携わっていても、社会保険労務士の勉強をするのに、 経験されてて全体の2割で、残り8割が始めて覚えることのようです。 この時期になると話に出る、年末調整。 これも、役所などで行っている勉強会に参加しても ちんぷんかんぷんです。 何十人・何百人の年末調整を経験して分かることがあります。 その先に、所得税を減額にさせるかが見えてくると思います。 仕事をなさらずに、判断する力を身に着けるのは難しいと思います。 しかし、何もしないよりはフィナンシャルプランナーなどの 資格を取るため、勉強なさるのはムダではないと思います。 答えになっていなくてすいません

関連するQ&A