- ベストアンサー
あなたの家の雑煮ってどんなの?
一口に雑煮と言っても、場所によって、また家によって、中に入れる具や味付けが全く違う「雑煮」。県外ではどのような雑煮が食べられているのか知りたいです。 ちなみにうちは島根県西部地方の作り方なんですけど 材料は、、もち、砂糖、醤油、みりん、酒、いりこだし 以上です。野菜など何も入ってなくて、すごくシンプルですが、もちがすごく柔らかくなるまで煮て食べると美味しいです。 よかったら、そちらのレシピも簡単でいいので教えて下さい。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たぶん、このご質問には「都道府県」の数だけ回答がくると思いますよ(笑) 「お雑煮」には特にその地方の食文化の特徴が色濃くでるようです。 大学の時「文化人類学」の先生が、冬休みの宿題を学生に「君達、お休みにふるさとへ帰るだろうから、お母さんに君の郷土のお雑煮の作り方を聞いてくるように!」という具合に出したことがありました。かえってきたレシピは実にバラエティーに富んでいました。でも、皆自分の郷土のお雑煮に「誇り」と「愛着」をもっているのがよくわかりました。そして必ずしも住んでいるところというわけでなく、母方の故郷の味を脈々と受け継いでいるケースも見られます。 ちなみに、私は東京出身ですが、毎年食べているのは母の故郷、「新潟」のお雑煮です。雑煮を大きく分類するのに ~餅は「角」か「丸」か~ ~餅は焼いてから入れるか、そのまま入れるか~ ~汁はすましか味噌仕立てか~ という分け方ができます。 それに、「具」のバリエーションが加わるのですから、ほんとに多彩なものになりますよね。私が友達に聞いて一番びっくりしたのは「香川のお雑煮」→(ここにも回答する方がいるかもしれませんが)です。すましじたてのおつゆの中に、なんと甘い餡入りの丸餅をそのままいれるらしいです。それを聞いたほかの子も「えーっ何、それー信じられないー」と言ってましたが、その子マジ怒ってましたよ(笑) さて、私は名古屋に嫁いだのですがこちらの「雑煮」はいたってシンプルです。 澄まし汁に焼かない角餅を投入して、餅菜をいれるだけ!(まあ、家によってはかまぼこやかしわを入れるみたいですが)具沢山の雑煮に慣れた私にはちょっとさみしい・・・(笑)しかも、初めての正月に手伝いにいった時、義母が雑煮を煮すぎている鍋を覗き込んで「わー、こちらのは味噌仕立てでわかめが入っているんですねー」とオソロシイことを言って、周りの空気を凍りつかせました(笑) さて、最後になりましたが、私の実家のお雑煮は「すましじたて、焼いた角餅入れて、大根、人参、つきこんにゃく、焼き豆腐、鶏肉、かまぼこ、せりを入れたもの」です。
その他の回答 (17)
- sayo68
- ベストアンサー率19% (8/41)
お雑煮って、きっとおうちごとに全部違うんでしょうね・・・。 うちは岡山ですが、おすましにゆでた丸餅が入ってるだけで、後は個人の好みでおせち料理をトッピングする方式です。私は、ほうれん草、かずのこ、焼いたブリ、かつお節あたりをいれて食べます。こういうのは、ちょっと特殊なんですかね・・・?
- hidamari
- ベストアンサー率37% (25/66)
他の方が紹介してますが・・・ 香川県ですぅ~ 本当は、すましじゃなくて白味噌です。 (だから年末はスーパーで白味噌が山積み状態!) あとは大根と人参が少し入るだけのシンプルさだけど メインは何と言っても 『あんこ入り丸餅』ですよぉぉぉ(^_^)v 柔らかくなって、餅の中からアンコがどろ~っと とろけてくるのがサイコーに美味しい(^¬^)
我が家の雑煮は、とっても簡単です。 市販のだしにお醤油を少々加え、その中に 鶏もも肉・大根・人参・白菜を食べやすい大きさにきったものを入れ、材料がやわらかくなるまで煮ます。 その中に焼いたお餅を入れて出来あがり。 食べる直前に「これでもか!」というくらい大量のかつおぶしをかけます。 これがけっこうおいしいのです。 始めて主人にこの雑煮をだした時は「これが雑煮?」と言われましたが、今は気に入ってくれたようで、よく食べてくれています。 私は現在、埼玉に住んでいますが、母は静岡の伊東出身で、田舎に行くとこのお雑煮が出てきました。 本当にお雑煮は地域によって、全然違いますよね。 私も他の方の回答を楽しみにしています。
- pearl-postpet
- ベストアンサー率42% (213/499)
うちも京都です。 結婚前は父が作っていました。 おせちはお正月女が楽できるためのもの、という考えで お雑煮も男がつくるものだそうです。おじいちゃんも作っていたそうです。 (先祖代々そうだったらしい) 作り方はこんぶだしをとりうちでついたおもち(小餅)と焼き豆腐をいれ 白みそで仕上げ、というものです。調味料はつかってないと思います。 削ったかつおをかけてできあがり。いたってシンプルです。 結婚後はうちのだんなは作ってくれないのでお雑煮は自分で作りますが 父のようにいい味がでません。 実家に帰って食べる父のお雑煮が何よりのご馳走です。
- umetaro-
- ベストアンサー率26% (9/34)
広島県東部の者です。家の雑煮の材料は丸餅、水菜、鶏肉、里芋、金時人参、を入れて汁は醤油、みりん、カツオダシ、味の素、塩で味付けします。餅は弱火で煮て柔らかくなってから食べます。こんなものでよいのでしょうか? ちなみに、嫁ぎ先の家の雑煮は、具が餅と、ほうれん草。ブリの照り焼きや、きんぴらを別の皿に用意して、一緒に食べます。雑煮に添えて食べるという感じです。だしの味付けは一緒です。
- celicalove
- ベストアンサー率38% (72/189)
京都です。 こっちの方は雑煮=白味噌です。 具はもちとかしら芋。もちは丸く、芋はとにかくでかいです。 私も食べる専門なので、作り方はわかりません。今度母に聞いておきます。
補足
それまで締め切らずに待ってますので是非聞いておいてください(笑)よろしくお願いします
東京西部です。 母親が作ったのを食べるだけなので細かいレシピは自信がありません。 汁はただのすまし汁。だしは、しょうゆ、砂糖、後は多分昆布かな? 身は大根、人参の銀杏切り。里芋、鶏肉、三つ葉が入ってます。 もちは四角いのを焼いてを食べる直前に入れます。あまり煮込んだりしません。 こんなので参考になりますでしょうか?
お礼
へぇ~。東京の雑煮はリッチですねぇ(笑) ちょっと今度そのレシピで適当に作ってみます。 参考になりましたよぉ~!有り難うございます。
- 1
- 2
お礼
島根とそんなに離れてないのにかなり違う雑煮ですね。まぁ。隣の家と私の家の雑煮がすでに違うから、考えてみれば不思議ではないかもしれないです。ご協力有り難うございます