ベリリウム銅の強度について
いつもお世話になっております。
ベリリウム銅について教えてください。
購入品の接点部にベリリウム銅(C1720P-1/4H t0.2 処理はニッケル-金メッキ)を使用していました。
形状はコの字のベリリウム銅板金の先端に長方形のカーボンをはんだにて固着させています。
ばね性・伝導性を必要とするため、ベリリウム銅を使用しているのですが、機器設置状況及び現品の確認したところ、ベリリウム銅が折れるという現象が発生しました。
手で弾くようにばねっ気を確認していたら、ぽろんと折れました。
気になったので、工具で約90°程度曲げるとすべての箇所でポキンと脆く折れるものがありました。全数ではなく、稀に脆く折れるものがありました。
【質問1】ベリリウム銅はこんなにも脆く、折れるものなのでしょうか?
【質問2】ベリリウム銅の材料証明にC1720P-1/4Hと明記されていましたが、
素材自体にばね性を持ったものと考えればよろしいのでしょうか?
【質問3】ベリリウム銅は曲げ加工後→熱処理を行ってばね性を持たせると思っていましたが、ばねっ気のある素材(時効硬化処理後)に、スプリングバック等を加味して加工するのが一般的なのでしょうか?それならば調質1/4Hという表記で時効硬化処理前の素材なのか?時効硬化後の素材なのか?はわかるものなのでしょうか?
【質問4】コの字ベリリウム銅の曲げ加工が正常にできていた場合(コの字で折れるならばコの時にもできないと思うので、ベリリウム銅板自体は問題ないと思ってます。)、カーボンをはんだで固着する作業というのは、ベリリウム銅のばね性や強度、伝導率等に影響がでるのでしょうか?はんだの熱が加わり、再び熱処理をしている状態になるような気もします。
【質問5】時効硬化後のベリリウム銅素材にはんだ等の熱(300°程度)が加わると脆性になってしまうものなのでしょうか?
以上、5点よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。私もこのサイトを参考にしました!!!