- ベストアンサー
住宅の結露について
昨年の夏に一条工務店で夢の家IIIを新築しました。 居住地域は北東北です。 新しい家で初めての冬を迎えたのですが、 思いのほか結露が激しいのに少し驚いています。 結露する場所は寝室と和室のみで、リビングにおいては皆無です。 結露する時間帯は、(当たり前かもしれませんが) 夕方の日が落ちてから、朝方にかけてです。 自分なりに色々と調べてみたのですが、 「寝室は仕方ない」とか 「新築した家は木材が水分を吐き出すまで、 2~3年は様子を見たほうがいい」とか諸説様々でした。 結露する部屋と皆無の部屋があるので、 結露の激しい部屋は、断熱ガラスに欠陥とか無いのかな~などど、 自分なりに考えています。 どなたたか、この分野について詳しい方の、 指摘・アドバイス等を御教授いただけると幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全室終日暖房はされていますか? 水蒸気を大量に発生する開放燃焼式暖房機は使っていませんか? 24時間換気が正常に機能しているかということも気になりますが、非暖房室は、非常に結露しやすくなります。 http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/426 一般に湿度は、相対湿度のことを指しますが、 これは、その温度で含める最大の水蒸気に対して、何%の水蒸気を含んでいるかを表します。 これが100%になる(露天温度と言う)と結露します。 空気は温度が上がると、含むことの出来る水蒸気の量が増えます。 また、温度が下がると、含むことの出来る水蒸気の量が減ります。 この冷えた時に、含めなくなった水蒸気が結露となります。 冷水のコップの回りに水滴が付くのと同じです。 ですから、 含んでいる水蒸気の量に変化がない限り(加湿や除湿しなければ)、 温度が下がると、相対湿度は上がります。 例えば、25℃で相対湿度40%の空気は、10℃まで温度が下がると相対湿度は100%になります。 この関係は、次のグラフをみてください。 http://www.ohm.jp/catalog/technical/tech_09.pdf
その他の回答 (1)
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
まず除湿です。調べられたなら、何で結露が起きるかは確認されてると思いますので。(一応言っとくと、寝室は就寝時の人体から放出される水分です。和室はおそらく建材でしょう) 湿度は高めで保ちたい、温度も快適にしたい、でも結露は嫌だと言うなら、3重窓にでもして、そのガラス間は乾燥するように工夫でもしない限り、無理です。