- 締切済み
相続 共有物件について
現在3階建ての建物を主人の祖母(95歳・後妻)と主人のオジ(86歳・前妻の子)で半分ずつ所有しています。 オジは祖父が亡くなってからも祖母と祖母の娘に金の無心をよくする人だったと聞きましたが、更に10数年前に祖母が所有している建物の半分は相続権利があるからよこせとオジに言われ、現在オジは二階部分半分と三階部分を所有しています。(←この時点で私的に疑問がありますが…) 最近も屋根の修理代として40万支払えと調停を申し立てられたばかりです。 前置きが長くなり申し訳ありませんが本題です。 毎度金銭的な事で苦しめられているので主人も主人の父(祖母の実子・65歳)もコレ以上関わりたくないのですが、もし祖母が亡くなる事になれば、また相続の権利~と弁護士通じて来そうなのですが回避する事は出来ますか? 祖母に遺言を書いてもらい実子以外相続出来なくするとか、祖母が生きてる間にオジとの親子関係を法律上撤回出来る技とかありますか? 文章が分かりづらいと思いますが是非ともご教授宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
度々ありがとうございます。 質問事項に10数年前と記載しましたが、30年近く前の話でした。 みんなの記憶が曖昧ですが、聞いてみようと思います。