- 締切済み
炭素-フッ素結合について。
ふとした疑問です。 炭素-フッ素結合は安定で切れにくいと学んだのですが、 電気陰性度をみるとフッ素は 4.0で一番電子をひきつける 元素になるはずですよね。 しかし、ハロゲン系を比較した場合 なぜC-ClよりC-F結合のが強いのでしょうか? 私の考えでは 軌道が遠くなると(原子番号が大きくなる) 結合が弱まる。 と解釈しているのですが。 C-F結合において電子の偏りはどう説明すればよいのかわかりません。 偏っているのでとても切れやすいように思うのですが、なぜ安定なのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないですm__m
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2
noname#160321
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 ・電気陰性度がもっとも高い値をもつ ・共有結合性が高い これがしっくりこないのです^^; 共有結合性が高いということは電気陰性度は 切れやすさをあらわしていないということですかね?