- ベストアンサー
個体の比熱容量の測定
こんにちは。早速ですが、それぞれの物質が持つ比熱容量を熱エネルギーが出入りする際の温度変化を勉強しているのですが、個体によって、平衡に達するまでの時間が異なるのはなぜでしょうか。ご回答お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平衡状態は熱の移動がなく、系全体の温度が均一になっている状態です。例えば熱い物体と冷たい物体を接触させると熱の移動が起こります。ということは熱の移動の速さ(表現が適切でないかもしれませんが)が違えば平衡状態に至るまでの時間は当然違ってきます。 熱の移動の速さ(単位時間・単位断面積あたりの熱流量、熱流束)は温度勾配に比例します。(Fourieの法則)この法則の比例係数が熱伝導率に関係する量になっています。 つまり固体によって平衡状態に至るまで時間が違うのは、固体によって熱伝導率が違うからです。
お礼
分かりやすいご回答ありがとうございました。是非参考にさせていただきます。