• ベストアンサー

もうすぐ3歳 悩んでいます

いつもこちらで勉強させていただいております。 もうすぐ3歳になる息子がいます。 おもちゃ売り場でよくおこすトラブルです。 自分が今から見てみようと思うコーナー(たとえばプラレールなど)に、 先に別のお友だちがプラレールに触ったりしていると、 どうして腹が立つのか、そのお友だちの髪を引っぱったりします。 もうとにかく毎回なので(2歳になった頃からです)親としては、 なんとかお友だちを傷つけないようにと、息子をその場から連れ去るのですが、 息子本人は、そのコーナーに再度連れて行け!と大パニックです。 オモチャを見ているのが、明らかに自分よりお兄ちゃんお姉ちゃんだとわかると、息子は何もせず、一緒におもちゃを見ています。 同じ歳くらいか、少し年下のお友だちだと、必ず何かやらかします。 こんな状態なので、しばらくオモチャ売り場などには行かないようにしていましたが、 たまには連れて行ってあげないとなと思い、今日デパートのオモチャ売り場に行ったところ、 男の子の髪を引っぱり、その男の子のお父さんに怒られてしまいました。(当然です) 比較的、一人遊びが好きなので、自分が何かしたいと思ったとき、誰かがいると腹が立つのか、よくわかりませんが、 何度言い聞かせても、ただ「イヤ」と言うだけで、何がイヤなのかこちらも理解できません。 こういう場合は、 ●億劫にならず、もっとそういう場に連れていって、問題が起きればその場で対処して・・・・のように、「場数を踏む」べきなのでしょうか? ●それとも、とにかくそういう場には「連れていかない」ほうがよいでしょうか? ●年齢的なもので、いつかはおさまるものでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pukumiki
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.4

その場ですぐ怒り、「そんなことをするなら今すぐ帰る」と言います。 それでやまない場合は本当に帰ります。 子供がパニックになっても無視、悪いことをしたんだからとにかく駄目、とゆずりません。 解答としては、全部当てはまるかな。 とりあえず、やってしまった後しばらくは本人が行きたいと言っても 「この前、お友達の髪をひっぱったりしたから駄目」と言って連れて行きません。 そしてしばらくしてからまた行くときは、まず遊び場に行く前に「他のお友達に悪いことをしたらすぐ帰るからね」と何度も言い含めてから連れて行きます。 もししそうな雰囲気がしたらその場で「お友達と仲良くね」とか釘を刺し、 それでも危なそうなら体を張って止めます。そして「そんなことしたら帰るよ」と。 こうして上手くできた回があれば、帰るときに「今日はお友達に意地悪しなかったね~。えらい!また今度も上手にできたらいいね。」と言うかんじでほめます。 そして確かに年齢的なことはあると思います。 もう親の言うことはわかるし悪いことだとわかるのですが、その場に立つと自分を抑えられないのでしょう。 成長に伴って、自分をコントロールできるようになると思います。 それまでは親が何度も言い聞かせ、できる限り見張ることが大切だと思います。

piropiromama
質問者

お礼

>それまでは親が何度も言い聞かせ、できる限り見張ることが大切だと思います。 その通りですね。根気よくがんばってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#166310
noname#166310
回答No.3

同じくらいの月齢の息子がいます。 私なら「連れて行かない」です。 うちはケースは違いますけど、親が教えた社会のルールを守れない場合「説明後、しばらくは連れていかない」です。 連れて行く場合は事前に説明して、やってはいけないことをいっておき約束させます。 約束が守れなかった時点で撤収します。 >何度言い聞かせても、ただ「イヤ」と言うだけで、何がイヤなのかこちらも理解できません。 もしも私なら(普段意思疎通ができる文章力があるという前提ですが) 「何がイヤかわからないけど、いやなことがあっても人の髪はひっぱっちゃいけないの!」 「どんなことがあってもだめなものはだめ」 と徹底しますかねぇ。 何がいやかなんて理解しなくても私はいいと思うんですよ。 だって嫌な気持ちをわかったところで、だめなものはやっぱりだめだから。 私なら逆に聞く耳持たずというか「何が気にいらないか知りませんがだめなものはだめ。髪をひっぱりたい理由にならない」「今のはとにかくあなたが悪い」と言っちゃいますね。

piropiromama
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.2

3人の子供がいるママです(6歳・5歳息子・3歳娘) 私は、いつもその場で、目を見てしかるか、手(てのこう)をつねるか その子にした事と同じことを息子にしています。 それは、痛みを教える事です。 されたほうはこんなに痛いんだよ、と分からせるためです。 人目を気にせず怒ってます。 子供も3歳にもなると親の行動をよく見ています。 みんながいる時には、怒られない、連れ出されるだけと。 わめけば買ってもらえるとか。 髪の毛をひっぱったら、「なんでそんなことするの!髪の毛をひっぱるとこんなに痛いんだよ」とちょっと子供の髪の毛を引っ張って下さい。 そして、意地悪なことをしたから、もう家に帰りましょうと 家に帰ってください。意地悪なことをしたからお菓子もなし!とか。 意地悪なことをすると、自分に良いことはない!と覚えさせること。 それと、お子さんに叩かれたり、そういう事をされたらオーバーに 痛がってください。 「●●が叩いてママ痛いよ~泣いちゃうよ~なでなでしてくれる?」って。なでなでしたら「あ~痛いのなくなっちゃった!●●はお医者さんみたいだね~すごいな~」って。 子供は、オーバーに怒ったりオーバーに褒めたりすることで、メリハリがつきやすく、褒められる!怒られてる!って分かると思います。 うちの息子たちは、年子だから喧嘩はしょっちゅうです、 特に次男は、力でかなわないから噛んだりするのが当たり前でした。 そういうときは、私は、次男に歯型がつくほど噛み付いてました。 自分が噛み付くと私が噛み付くので、何回かして全くなくなりました。 子供だからねー継続が力なりです。

piropiromama
質問者

お礼

なるほど、そういう方法があるのですね! 目には目を歯には歯を、といったところですかね。 ありがとうございました!

noname#89964
noname#89964
回答No.1

年齢的なものでそのうちおさまるものでしょう。 場数を踏んで、失敗体験を繰り返すのは逆効果だと思います。 一瞬でも、うまく遊べた体験、というのをまず持たせ、 言葉にしてその場面を話してやり、 それを繰り返し思い出させるようにしましょう。次回行く前にも。 たまに短時間行って、上手くいった数秒をことさらに取り上げて、 そこだけやたらと褒めながらサッサと帰れば、 子供にも成功体験として残り、僕は次回もきっとうまく遊べるぞ、 というイメージが、子供の中に作れる。 行動とは、はじめにイメージした通りになることが多いものですから。 自分の子が他の子供に髪ひっぱられて怒る父親!? いったいどんな大人なんでしょう? 二歳児と同じ土俵に立っちゃってますね。 男の子のおとうさん自身が、 小さなことで傷ついてしまう大人なんでしょうかね。 攻撃される我が子の姿に、自分を重ね合わせてしまい、 男の子のおとうさん自身が傷ついてしまい、 子に対して見せるべき姿を頭に描く余裕なんてない状態。 大人としての未熟さを公表する、ちょっと恥ずかしい振舞いですね。 子供のやりとりを、人間模様として客観視できる親と、出来ない親。 おもちゃ売場には二通りいるんですね。 客観視できる親は、子供のやり取りを見守るし、年齢によっては手助けをはじめる。 客観視できない親は、自分が傷ついたり、恐れたり、キレたりして、 親が、自分自身の心に関心がいってしまう。 自分が責められることにとても耐えられない脆い大人なんですね。 そのお父さんは、後者だったのでしょうね。

piropiromama
質問者

お礼

失敗体験を繰り返させるのは、やめておきます。 うまくいったとき、たくさん、褒めてやります。 ありがとうございました!

関連するQ&A