• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳児と3歳児のおもちゃの取り合い)

2歳児と3歳児のおもちゃの取り合い

このQ&Aのポイント
  • 2歳児と3歳児がおもちゃの取り合いになりました。
  • お母さんの対応について心にひっかかる点があります。
  • 今後、親子との接し方についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.1

 家庭ごとにしつけや教育方針って違いますから、その親子は”そういう方針なんだ”って飲み込んで、受け流していくしかないと思います。3歳の子にあなたのお子さんが叩かれたり突き飛ばされたりしているようですから、どうしても心配なら、ちょっかいを出さないように別の方に興味を持って行くとか、場合によっては何か当たり障りのない口実をつけてクラスを変えるとか、あなたの方で自衛手段をとるしかないんじゃないでしょうか。  あなたの考えは間違っていないし、相手の対応も間違っているとは言えず、あなたの期待した言葉や対応を相手がしないから、何となくモヤモヤしているんだと思うんですね。でも、子育てをしているとそういうことはいっぱいあるし、それこそ幼稚園や保育園、学校の先生なんかでも、あれって思うようなことって色々とあります。あまりにも非常識な対応や言葉なら仕方ないんですけど、ちょっとした感覚のずれから生じるモヤモヤは、そんなもんなんだと思って飲み込んで、あの人はそういう人なんだって流していかないと、いちいち指摘していたらモンペ扱いです。書かれていた事例だと、あなたのお子さんの方が小さいですし、泣いていたのですから、そのことをチクチク指摘したら、たぶん向こうのお母さんも謝ったと思います。でも、それをすると、その場では満足を得ても、その後の教室の雰囲気はぎくしゃくしますし、あなたはうるさいとか過保護とか神経質とか、何かレッテルを貼られて、一線を引いた付き合いしかしてもらえなくなります。  あなたのお子さんの方からちょっかいを出しに行くということは、乱暴にされても、その子のことが好きで遊びたいのでしょうね。だったら、その親と教育やしつけの方針が少しくらい合わなくても、目をつぶったらどうかなと思います。何かあるたびにモヤモヤはするでしょうが、そのお母さんはあくまでも子供の友達の母親で、あなたの友達ではありません。合わない部分があっても、子供のためと思えば我慢できる程度であればちょっと我慢して、余りにも非常識な言動が出てきたら、うまく避ける方法を考えてみるということにすればよいのではないでしょうか。

douzoyorosikune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あなたの期待した言葉や対応を相手がしないから、何となくモヤモヤしているんだと思うんですね。 今回の私のもやもやは、子供同士のやりとりに対してではなく、相手のお母さんの対応に尽きます。そして、回答者様の仰る通り、私の期待に反する対応がかえってきたからもやもやしていることが確信できました。 >何かあるたびにモヤモヤはするでしょうが、そのお母さんはあくまでも子供の友達の母親で、あなたの友達ではありません。合わない部分があっても、子供のためと思えば我慢できる程度であればちょっと我慢して、余りにも非常識な言動が出てきたら、うまく避ける方法を考えてみるということにすればよいのではないでしょうか。 そうですね、私の判断で息子の経験や交友関係をせばめるようなことがあってはいけませんので、ご回答の通りに心がけようと思います。 親身な回答、大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.5

【また今後、その親子とどう接すればいいのでしょう。】 あなたが疑問に思うように、他のママにはまた、違う育て方が有ります。 皆が同じじゃないとは解りませんか? ましてや、見て、知っていることでの話。 危険性のあることなのか、サル山のサルのワイワイとやりながらの序列を学ぶようなことだって、必要でしょう? それに、あなたがどうしても納得せず、うちの子は・・・と思うなら、 あなたの子どもが3歳になった時に、どこかの誰か2歳の子に対してあなたの思うような対応をするようにしつければいいのです。 多分、出来ないでしょう。 だって、自分はおもちゃを取られた(2歳の時)、今度は取った(3歳になった)、なのにどうして譲らなくちゃいけない? ましてや、気に入らないこの子に?って・・・・そんなことを言う、ママが嫌いになっても、あなたはソレを通す? あるいは、3歳になっても、2歳の力強い子に取られた、そのまま、譲る?ことを 子どもに承認させるか、あるいは、力強い2歳のママに返せと言うかな? 親が関知できないできない事がドンドンと増えるのです。 仲良く、危険なく、みんなでね・・・・と? 処世術として学ばなければ、大人に管理された世界だけで生きていて、 ソレで十分なら、ママのあなたが他のままに対しても自己主張なさればいい。 理性たっぷりなママ世界なら、理解可能? そうなったとして、・・・ですが、ソレ(音楽教室)以外では、他の子は揉まれます。 あなたのお子の世界が素敵に隔離されるなら、 いずれ、あなたの子が、ハブされます。 リアルでも、ラインやらでも、親の見えないところでのイジメは多々あるでしょう? 自分で少しづつでもいろんな差別や理不尽なことや、平等でないことを 学ばせなくてどうする? 余計なことに口を挟まない、特別に危険なことだけ、ダメよ、危ないでしょう・・・だけ。 親切にしなさいとか、仲良くねとかは、なしです。 子どもにだって好き嫌いはあるんだから。

douzoyorosikune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あなたの子どもが3歳になった時に、どこかの誰か2歳の子に対してあなたの思うような対応をするようにしつければいいのです。 多分、出来ないでしょう。 現在2歳ですが、1歳のお友達と遊んでいる時に私は私の思うような対応を実践しております。 >自分で少しづつでもいろんな差別や理不尽なことや、平等でないことを 学ばせなくてどうする? 今は発達上コミュニケーション能力が不足しているため、2歳では自分の力でトラブル解決不可能です。ですので、トラブル解決には親の介助が必要になるのでその親の対応が今後の息子の基礎になると思っています。 回答者様の仰ることも理解できますが、それはもうすこし上の年齢になってからのことではないかと思っています。少なくとも就学前の子にまだ社会の理不尽さを味わさせるよりもコミュニケーションの基礎を教える方が先じゃないかと考えています。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.4

例えば… そのお母さんが逆の立場になった時どんな対応をするかでそのお母さんがどんな人なのかあなたも知ることができるかと思います。 自分より(自分の子より)力の強い子に負けた時、そのお母さんが目くじら立てて怒っているようならあなたの思うような人なのでしょうし、逆に取られちゃったね負けちゃったねー みたいな話をしているのであれば、彼女の子育ての方針がきっとそうなのでしょう。 それが良いか悪いか… その方針を誰にでも当てはめられるお母さんなのであれば、素敵なママ友としてお付き合いできる人になるかもしれませんね。 なのでこの質問文だけでは何とも回答は出来ないですね。 皆さん方針は各々だと思います。 大人の常識で子どもが遊んでる場での付き合いをするのか、子ども中心にした対応を取るのかあたりでやはり親同士の理解の差があるのは仕方ないことですね。 料理中の走り書きですみません。

douzoyorosikune
質問者

お礼

お料理中お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。 >大人の常識で子どもが遊んでる場での付き合いをするのか、子ども中心にした対応を取るのかあたりでやはり親同士の理解の差があるのは仕方ないことですね。 そうですね。相手の常識は、こどもに対する対応でなんとなくこういう人なのかな、と感じることができますよね。 就学前の低年齢だとまだまだ親の介助が必要な場面が多くなり、様々なお母さんの対応を見て「おぉ、その手があったか!」と目からウロコの素晴らしい対応をされているお母さんや、「えっ、、それアリなの?!」という対応をとられるお母さん、様々です。 イイナと思う対応は真似しようと心がけていますが、今回の場面は「そうくるか!」と予想外の対応だったので悩んでしまいました。。。 自分より歳下の子に力で勝って褒められて、「勝ってごめんね」と相手に謝るような育てられ方をした子はどんな子に育っていくだろうかと、むしろ興味深くもありますね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34803)
回答No.3

いわれている2歳の息子さんは、まだそんな大人の言葉を裏読みできるほどの理解力がないんだからそんなんいちいち気にしなくていいですよ・笑。 「力か、力が正義なのか」って子供心に思うかもしれないけれど、実際にこの世の中は力が正義みたいな部分があるので、現実を知ることも重要です。 ちなみに幼少期の私は早生まれで体が小さかったため、幼児の頃から女の子にも体格で負けてしまうことがよくありました。まあ変な話女の子にも力で勝てなかったのです。そこで私は、弱くて可愛がられる存在になることで世間の同情を買って戦いを有利に引き入れるという術を身に着けました・笑。 実際、幼稚園児くらいのときは「よーしここで一発泣いて世間の同情を買うぞ」ってやってましたからね。タイミングとかもちゃんと見てたんですよね。すぐ泣くとあんまり世間は同情してもらえないので、同情を貰える「前フリ」をするんですよ・笑。まあこのスキルはオトナになっても結構役に立つときがあります。 世間がどうあろうと、上手いこと生き抜くことが重要です。

douzoyorosikune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >いわれている2歳の息子さんは、まだそんな大人の言葉を裏読みできるほどの理解力がないんだからそんなんいちいち気にしなくていいですよ・笑。 このひとことで、気持ちが楽になりました。ありがとうございました。 >そこで私は、弱くて可愛がられる存在になることで世間の同情を買って戦いを有利に引き入れるという術を身に着けました・笑。 それ、すごくわかります。私も3人兄弟の末っ子なので。。兄弟間の喧嘩になるとよく親の同情を買っていました^^

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

正しいか正しくないかじゃなくて、子供の世界に入り込み過ぎていると感じます。 こういう表現をすると反感を買うかもしれませんけど、生き物というのは生存競争や縄張り争いはあるもので、実際にやり取りをしながら学習をし、どうすれば怪我をしないで済むかどうすればたくさんの餌をとれるかみたいなことを覚えていくものです。 ケダモノじゃないですけど、幼児も似たような局面があり、どうしたら相手が泣くかどうしたら相手が従うかを接触しながら覚えるのです。そしてどのようにすると極力騒ぎにならず平和におさめられるかを学習することになります。 もちろん、大けがをするような場面では大人が割って入って防御してやる必要はあるかもしれませんけど、こどもの社会の中でバランスを模索しながら生きているというのがこれから大きくなって社会を作るのに必要な体験だと思われます。 こどものすることにいちいち親が謝ったりこどもを指導したりするというのは、成長を阻止すると言っても過言ではない、一種の妨害行為に見えなくもないと思うのです。 自発的に親に相手のことを言いつけるという行動をするのであればそれはそれで社会性のひとつの成長だと思います。 だから、あなたの言われることですけど、少々こどもの世界に割り込んで入りすぎで不満をもったり方向性を疑問視したりしているように見えるのです。 私も親ですけど、体験的に、大人の定規にあててこどもをさばいたりするとあまりいい結果にならないぞということを知っていますので申し上げる次第です。

douzoyorosikune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返信前後して申し訳ありません、表示順の設定がNO順ではありませんでした^^; >私も親ですけど、体験的に、大人の定規にあててこどもをさばいたりするとあまりいい結果にならないぞということを知っていますので申し上げる次第です。 そうですね、子供同士で謝らせるのは私も良くないことだと思います。 今回は、子供同士のやりとりにもやもやしているのではなく、親の対応にもやもやしていることがわかりました。ですので、私はこどもを裁くつもりは全くありません。