- ベストアンサー
子供のしつけ・・・。
3歳3ヶ月の息子についてなんですが、お友達や妹におもちゃを貸すことができません。 公園でも滑り台を逆走や占領!したり、自分の中で勝手にルールがあるらしく、なかなか落ち着いて見ていることができません。 先週の土曜日に近所のお兄ちゃん達が遊びに来たんですが、おもちゃを貸せない、触らせないでお兄ちゃん達にケチと言われ、私的にどうしつけをしたらいいか悩んでいます。 できた時は褒めるようにしてますが、できない事が多いようでついつい頭ごなしに怒ってしまいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。元幼稚園教諭です。 みんなで使う。お友達とかわりばんこ。などの譲り合い、遊びのルールというのはお子様の中で社会性が身についた頃に理解していくと思います。 年少児で入園されたお子様でもお友達とのおもちゃの貸し借りはまだまだできません。私は長い目で1年かけて伝えていました。 こういう、遊びのルールを伝えるにはやはり、集団生活を送ることで身についていくのではないかと思います。もちろん、一度ではなく繰り返し、繰り返し伝えていくことが大切ですが・・・ お母様のお気持ちもとてもよくわかります。のんびりゆったりとしたお気持ちでお子様に関わってあげて欲しいと思います。(これはすべての育児に対して言える事ですが) 何事も繰り返し繰り返しが、大切ですよね。 必ず、お子様の変化が見られるときが来ますから。
その他の回答 (3)
一人息子さんでしょうか? 一人っ子の場合は家の中で「分ける」「貸す」事を自然に学ぶ環境が少ないので、お母さんやお父さんが子供の役目をして、お菓子を半分ずつきっちり分けて食べる、とか、おもちゃを取り合いする、など大人の目線でなく、子供になりきって時には意地悪もする。と聞いた事があります。 全てそれで解決するとは思いませんが、集団生活をするといやでも経験していくので、さほど思い悩まれることは無いと思います。 出来るようになるまでには個人差もあり、小学校まで持ち越してトラブルもあるかもしれませんが、子供も経験の中で、友達とのかかわりを覚えていきますので、長い目で見てあげて下さい。 中学生になって譲ることが出来ない子ってめったにいませんから大丈夫ですよ。
うちも上の子が3歳1か月です。 遊びに来たお友達に、おもちゃを貸すのを 最初は泣きながら嫌がってました。 下の子とは、おもちゃを取り合いです。 でも定期的に何度も遊びにくるようになってから だんだん一緒にあそべるようになってきました。 常に「順番よ」と言ってきました。 少しわかってきたのか、「次は○○ちゃんの番」 と自分から言う時もでてきました。 3歳なら、独占欲があるのは普通のことだと思います。 子供の特徴というか、だからこそ子供なんだと思います。 それがようやくわかるようになるには もう少し先のことかと思います。 聞き分けのよい、なんでも親の言うこと聞く、 反抗などしなくて、人のこと考えられる・・ そんな3歳児、いるとは思えないのですが・・・。 地域の子育てサークルに参加したとき、 お友達がおもちゃをどうしても貸してくれなくて、 そのお友達、うちの子供の腕にガブッと噛み付きました。 噛みグセのあるお子さんもいらっしゃいます。 とてもびっくりしますが・・。 大きいお兄ちゃんにおもちゃを取られる!!と思ってしまうので お子様より年上のお子さんが家に遊びに来られるのは 今はちょっとだけヤメテ、 同じ年、1歳下くらいの子同士だと 家でもうまく遊べるかもしれません。
- ohirune_neko
- ベストアンサー率34% (768/2258)
「大きいお兄ちゃんが来て、すべり台を使わせてくれれなかったら、OOちゃんイヤだよね~。すべりたいものね~。OOちゃんもそんな人になるのは、イヤでしょう?すべり台はOOちゃんのものではないのだから、みんなで楽しまなきゃね~」と諭すように、ゆっくりとわからせるのはどうでしょうか? もちろんそういっても「僕の!」といいそうですが、そこはじっと我慢で説得です。 方法論として、怒ること、ほめること、優しくわからせることの全てを上手く使うべきだと思います。 どれかひとつばかりでもダメでしょうし、またお母さんとして忍耐力も必要でしょう。 子どもはどうやってもわがままなもので、またそうだからこそお母さんのしつけが必要なんだと思います。 しつけというより、こうしてはいけない、こうしたらいいんじゃない?という、教育なのでしょうね。 「みんなに迷惑をかけることはいけないこと」 「自分がされたら嫌なことはしない」 「みんなのためになることをすれば、自分のためになる(かえってくる)」 このあたりを上手く噛み砕いて、わかりやすく教え、時には叱り、躾けていけばよいと思います。 一朝一夕できることではありませんが、お母さんしかこれはできないことです。 タイヘンでしょうが、これも母親の苦労であり、また子どもを持つ喜びだと思って、がんばってみてくださいね^-^
お礼
回答ありがとうございました。 来年から幼稚園に入園する予定で、色々心配になってました。 大きな気持ちで見守っていこうと思います。 私も積極的に集団生活できる場に子供を連れて行こうと思います。