- 締切済み
今後の学習成果
今、40代の前半です。この度、英語の教員免許を とることにしました。といっても現在、高校社会の非常勤講師です。 数年前、TOEICで730をとりました。でも教科が社会なので、 もういいやって感じTOEICの勉強はやめてその後はDVD、ネット 等でのなんとなくの勉強に変えました。 読むという行為には、英字新聞程度なら、辞書不要。 ニュースもなんとなくなら理解できています。 話すのはいまいちですが、英作文の知恵を拝借してなんとかなりそうな 気がしないでもないです。 ということで主婦をしながら、日々送っていたのですが、 この前、管理職から英語の免許を取得することを勧められました。 教員試験も受けてみてはといわれました。 ということで急遽、20日ぐらいで、問題集二冊ぐらいやって、 受験したらまた730。 問題集では85%ぐらいの正解率がでたのもあります。 希望的な観測では、何回か受験したら、教員になる程度なら 知らなかったものに出会うたび、何気に見ていても 覚えて成長しそうな気のする反面、 今後、記憶力も鈍ってきそうな年齢。 更年期による記憶障害が出てきても不思議ではないこの頃。 そんな気配はありませんが、この先、 伸びるのだろうか、不安になってきました。 そうなると当然、勉強がおっくうで仕方ありません。 毎日、英語を通じて、情報を得る生活が楽しかったのに 一変、とっつきが悪くなり、英語を見るのも嫌に なりました。 中高年で勉強を続けておられる方、 いっぱいおられると心得ており、成長もされていると 思います。愚問かも知れませんが、 この先、能力の維持はもちろんのこと 多少の成長は可能なのか教えてください。 勉強続けたい気持ち大事にしたいのですが、 今のままだと壊れてしまいそうです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
No.4です。 管理者さん、あとで削除いただいて結構です。 >認知症で一番不安で怖くて苛立たしいのは、本人だと思います。 初期であれば、自分が認知症と診断されたことにショックを受けるとか、物忘れがひどく不安になるとかいうことは珍しくありません。 ただし認知症にも様々な種類があります。 アルツハイマーだけではありませんし。 このへんはTOEICや英語の話ではありませんので、健康関係のカテゴリで話したほうがいいですね。
- addddjdi
- ベストアンサー率0% (0/0)
それから、認知になって当人が苦しむ。 そんなことありません。当人は病気の自覚ゼロです。 それでいて一人きりになることもできない。 周囲に迷惑をかけどおし。 普通だったときの自分がこの姿を見たなら、 自分にいなくなってしまえと言うだろう。 と思います。
No.1です。 そういえば私は700点台でだいぶ足踏みしました。 パスワード忘れなどしょっちゅうです(笑) 忘れる人、多いんですよ。だから「パスワードを忘れた方」というメニューが各サイトにあります。 (ここはどうだか知りませんが。。。) 進路や出来をある程度気にしないと、何をやっていいのか分からないし、 やらなくたっていいんだから、逃げたくなります、私の場合は。 万が一失業したらちょっとは仕事の選択肢が増えるだろうか?というのも考えてます。 仕事を選べる余裕があればですけどね(>麻生さん) 認知症で一番不安で怖くて苛立たしいのは、本人だと思います。 周りが落胆しては・・・ 老いは(若くても認知症はありうるものですが)仕方のないものですし、自然なものです。 そりゃ親が老いたり病気になるのは嬉しくはありませんが、だからといって、衰えないまま急に死なれるのも辛いんじゃないかと思っています。 不老不死というのも実は辛いものだと思うし。 と言っても40代なんてまだ老いってことはないですよ。 社会の中心だし、50代のベテランと比べたら若輩者でしょう。 それこそ病気でないならば、40代~50代は責任を持ってバリバリ活躍する世代ではありませんか。 20代と違う利点があるんですよ。 経験とか知識とか。 年輩の人々で英語やスペイン語を習っている人も結構見かけます。 しかもスペイン語は中級クラスでしたよ。 ネイティブの先生がスペイン語で授業するんです。 初老の方々や中高年の方々が続けてらっしゃって、かえって30歳ぐらいの人がついて行けず、一回出席しただけで脱落しました。 語学習得に年齢が関係するかどうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2517581.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1885657.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa736274.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4238598.html 単語は「単語を覚えよう」と考えないほうが良いと言われています。 http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/r01/01_04_01.html 「進路に関係なく」でしたら、楽しい部分を思い出されると良いと思います。 勉強でなくて、英語関連の読み物とか、息抜きも必要ですよ。 英語というのは絶対に嫌になる時期がある、と私は思っています。 人間というのは一本調子に常に元気でやる気があるものではありません。 いつも元気で絶対に落ち込まないなんて変です。
- genmai59
- ベストアンサー率45% (1214/2675)
私は40代後半になってから、3年で530→825に伸びました。もっとも約20年前に650を取ってブランクで530まで落ちていたので、実質的には落ちた力を取り戻した上での650→825でしょうか。最近多忙で学習ペースが落ちていますが、学習方法がわかってきたので、やればまだまだ伸びると思っています。また、私よりも年上で、同様に伸びている人を何人も知っています。やる気とやり方次第だと思いますよ。 記憶力が落ちていることを心配されているようですが、英語は記憶ではないと思います。暗記に頼る学習法では、簡単には伸びないでしょう。こういうところを参考にされてはいかがでしょうか。 http://homepage3.nifty.com/mutuno/ http://www.icconsul.com/ http://www.seg.co.jp/sss/ ただ、それなりの時間をかける必要はあります。人によって違いますが、700台、800台になってくると、簡単には伸びません。効果的な方法で毎日何時間もやって、1年、2年くらい停滞する人も多いようです。問題集で勉強しているだけでは、あまり伸びないと思います。
こんにちは。 30代半ばです。40代から見たら違うのかもしれませんが。。。 自分の経験では、730点まではそう苦労しませんでした。 700点台後半~800点、英検準1級に合格してから、「きついなあ」と思うようになりました。 かえって「英語できないなぁ」と思うようにもなりました。 でも、きついなあ、ダメだなあと思う人が増えるレベルだそうなんですよ。 「だったら仕方ないな、ここからが勝負」と思いました。 嫌にもなりますが、挫折でなく「休憩中」、「ここが踏ん張りどころ」と思い、完全にやめることはありません。 TOEICを「目的」にしないほうがいいと思いますが、書いたり喋ったりの練習をしたりあれこれ勉強していると、TOEICを受けたときに結果的にひょいとスコアが上がることがあります。 実は11月に受けたら、7月の835点から急に915点に上がりました。 また次は800点台に落ちるかもしれませんけど。 でも点数だけではダメです。スピーキングとライティングが弱いので、まだまだ。 そういえば730点ぐらいのとき、方向性が分からなくなったことがあります。 これ以上何を勉強すればいいのかと。 翻訳教室に通ってみたら全然ダメだと分かったので、またやる気が出ました。 何をやったらいいのか目指す方向が分からないと勉強しづらいです。 参考になった記事です。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item2.htm http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item115.htm http://www.kakattekoieikaiwa.com/bent/toeicmame/001046.html http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20071125A/ 壊れそうなときは休むのも方法です。 「ま、どっちでもいいじゃないか」「これだけが進路とは限らないのでは?」と、たまには思うのもいいですよ。 思い詰めると辛くなりますから。 少し距離を取って気楽になってから、「やっぱりやろう」とか「必要だ」と思えば、それはそれでまた出来ると思います。