- ベストアンサー
バリアフリー住宅に住むか、設備が無い自分名義の分譲マンションに住むか
私は男性、既婚です。今回は、会社の上司についてご相談をお願いします。 上司の奥さんが病気を患い、その後遺症で車椅子生活を余儀なくされました。今は上司名義の分譲マンションに住んでいますが、バリアフリー住宅に引っ越そうか、と家族で話し合っているようです。分譲マンションを手放すのもちょっとなあ、と思い、上司に引き払うのはやめたらと話したら、「分譲マンションにバリアフリーの設備って勝手につけるのできないんだよね。出来ないのであれば、住んでも意味が無いから引き払ってそのお金でバリアフリー住宅に引っ越す」と、周りが説得しても話しに応じない状態です。と、いうわけで、 1、分譲マンションにバリアフリーの設備を勝手に工事をするのはいいのでしょうか。もしいいのであれば費用はどのぐらいかかるのでしょうか。 2、住宅ローンは無いので引き払ってもいいらしいのですが、今引き払っても不動産価値が下がっている以上、売却金額が購入金額より大幅に下がる可能性が高いですよね。住むことが無くても今は売らないほうがいいのでしょうか。 3、あなたなら、バリアフリー設備の無い自分名義の分譲マンションに住みますか、それともバリアフリー住宅に住みますか。 皆さんの御意見、お待ちしています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)私の分譲マンションは、玄関扉内の専有面は、 工事は出来ます。 最近バリアフリーに改装する方が増えていますが、 コンクリート部分に穴を開けて(耐震面に、関係する部分)、 新しい出入り口を作る事は不可です。 木工事は可能ですが、配管工事や間取りの関係で、車いすの大きなものは使えない部屋が出ます。 どの位段差があるかによって、使う材木の種類が変わるのですが、 大工さんが扱う工事はやはり、高いです。 2)売却代金が購入代金より下がっている・・ 減価償却がありますから、余程立地条件が良い場所でない限り 購入時期によっては、大幅に下がっているという感は当然かと思います。 売却する時期は、購入価格との差を見るだけではなく、 これからの生活について、いろいろな面を考慮した方が良いと思います。 医者へゆく手段。 別に済んでいる家族が援助する場合の交通手段や駐車場の事。 福祉の援助。 3)現在の状況は本当に大変な方もいらっしゃいます。 経済状況もありますし、老後、介護に対して、 無防備、恥、無頓着、無計画など・・。 介護される方も主に介護をされる方援助する方 全ての意見を話し合い資産をどう使うか・・どのように残すか、 遺産相続も含めて、協力を求めたり、きっちりと話し合い 取りまとめたいと思います。 一人で全部するという閉鎖的な考え方は、 美談でもないと感じます。 私は現在住んでいる場所はとても好きです。 老後を過ごすためには特に良いと 思いますので、多分住み続けたいと思うのですが、 もし、子達に介護の手を借りなければならないのでしたら、 自分の気持ちは捨てます。 老いては子に従う。 若者の生活を全とっかえして、もらう事は考えません。 最近は子達と常に話し合っています。
その他の回答 (2)
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
>1 分譲マンションは、専有部と共用部に分かれます。専有部(玄関扉、サッシから内側)であれば、区分所有者(今回は上司)が好き勝手に改造できます。ただし、共用部に段差などの障壁がある場合は、その改修などは、管理組合が住民の賛成多数(工事内容によって必要賛成割合は変わる)によってしか、行えません。 共用部の改修となれば、その費用は管理組合が出します。古い物件で、高齢者が多いなどとなれば、そう言う提案も、わりとすんなり通る可能性はあります。 >2 売るかどうかは、お金に余裕があるかどうかの問題です。一応売りに出すか、賃貸募集かけて、うまくいけばそうしてもいいでしょう。 >3 程度問題です。障害の程度と、物件設備の程度。
お礼
回答、ありがとうございます。 共用部分での改修は出来ないのですね。でも、専有部の改修が出来るならば、いくらお金をつぎ込んでもいいと言っていますので、今のマンションで改修をして、住み続けて行きたいと言ってました。 最後に、返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
1.専有面積部分、ようは内装は問題なく出来ます、 工事で煩くなるので、両隣と真上、真下ぐらいは挨拶が必要です。 費用については、その上司の奥さんの状態により変わってきます、 ある程度の自力生活が可能なのか、全介助なのかで設計が変わります。 床の段差解消、寝室の改修、浴室、トイレ、の改修(入り口の拡幅や介助スペースの確保)、各部屋の扉の拡幅(車椅子が通れる幅員が確保されていないものが多いので)など全てを工事するなら数百万と言う場合もあります、自治体で補助がでますが、ものすごく少ないです。 2.賃貸できるならそれに越したことは無いと思います。 3.状況によります。
お礼
回答、ありがとうございます。内装は問題なくできるのですね。実は、県営住宅に申し込んだのですが、今回は落選してしまいました。自分の持ち家で出来るならそれもいいと考えていたようで、助かりました。
お礼
回答、ありがとうございます。 そうですね、「今後の老後のことを真剣に考える時が来たんだ」、と上司も言っていました。今住んでいるところは好きみたいですので、内装が問題なく出来るのならしてみたいといってました。