- ベストアンサー
水分活性と含水率の違い
を、小学生にもわかるようにご説明いただけませんでしょうか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学生に教える… 難しいですね;; おそらく食品について言っていると思うので、そのつもりで説明します。 含水率とはその名の通り、その物質に含まれている水分の量です。しかし、この水分の中にも色々種類があります。 結合水:食品中のタンパク質や糖に結合している水分 自由水:食品中の物質の隙間に入り込んでいる水分 そして、水分活性とはその物質が自由水をどれぐらい含んでいるかの目安であり、これが大きいとカビが生えやすくなります。 なるべく小学生にもわかるように説明したつもりなんですが orz
その他の回答 (4)
- km1939
- ベストアンサー率33% (59/176)
食品中の水分は一般的に全水分と水分活性に分けられます 全水分:食品中に含まれる全水分(付着水分、化学結合水分、 遊離水分等)。 水分活性:食品中で微生物が利用(繁殖)しうる水分で、食品中の 遊離水分の含有量を表す尺度、水分活動度のこと。 これが高いと、細菌類による腐敗やカビの発生を起こしやすい。 小学生にもわかるような説明になっているかどうか?です。
- km1939
- ベストアンサー率33% (59/176)
小学生にもわかるようにご説明とは難しいですね。 食品中の水分は一般的に全水分と水分活性に分けられます 全水分:食品中に含まれる全水分(付着水分、化学結合水分、 遊離水分等)。 水分活性:食品中で微生物が利用(繁殖)しうる水分で、食品中の 遊離水分の含有量を表す尺度、水分活動度のこと。 これが高いと、細菌類による腐敗やカビの発生を起こしやすい。
- chiezo2005
- ベストアンサー率41% (634/1537)
うーん,小学生にもわかるように・・・これは回答者への挑戦ですね・・・ 含水率は文字のとおり含まれる水の割合なのでわかると思います。 問題は,水分活性として扱われる水とはどういうものはというわかりやすい表現方法ということになりますね。 水の中の水分子と同じ状態と水,つまり周りを水の分子に取り囲まれている状態の水の量でしょうか・・ 水分活性で扱われない水は,水分子でも水以外の分子に接触しており, そのために性質は水中の水分子と違う状態にあるもの・・・ こんなのでは小学生にはわかりませんね・・・ 出直します。
- misasann
- ベストアンサー率24% (140/579)
水分活性は難しいですね、まず小学生には。 ただ、考え方として、こういうのはどうでしょうか? 冬、空気が乾燥して、手がカサカサになりますよね?これは人間の体が水分活性を保つ(?)ために体から水分が出て、乾いた空気のバランスをとろうとします。その時の水分の出ていきやすさが水分活性です。 水分活性は物質(人)で違いますので、おばあちゃんの手はかなりかさかさですが、お子さんの手はそんなことはないと思います。同じ人なのに差があるのは水分活性の差です。(たとえが正しくないかもしれませんが) 含水率はエジプトのミイラを考えてみてください。人間から水分がなくなればミイラになります。そうすれば、人間にどれだけの水が含まれていたかがわかります。その比率が含水率です。