• ベストアンサー

チャート

今、高校2年で立命館大学の理系を目指しています。 受験勉強用に、青チャート1A,2Bを買ったのですが、全部やったほうが いいのでしょうか? 全部やっていると、時間がかかりすぎる気がします。 一応、センターも受験けようと思っているのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lokapala
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.1

今からやれば全部解くのも不可能じゃないです。ですが、英語などの強化も勉強しなくてはいけないでしょう。やはり数学にばかり時間をかけるわけにはいきませんよね。 とりあえず、例題は全部目を通しておきましょう。で、ちゃんと理解しておきましょう。あとは、人それぞれです。数学が得意で、基本問題なんか簡単だというのなら、基本問題は解かなくてもいいと思います。逆に数学が苦手な人は難しい応用問題は解かなくてもいいと思います。そこに時間をかけるより、別のことに時間をかけた方がいいです。とはいっても、あなたの狙っているところに入るには多少の応用問題くらい解けなくてはいけませんよ。あとは、苦手なところを集中的に解けばいでしょう。

noname#160242
質問者

お礼

ありがとうございます。今ちょうど、英語の勉強もやっていて、迷ってました。 これからは、とりあえず演習問題をとばして 基本例題をがんばります!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

立命館と青チャートはどうなのか知りませんが、基本的にはあなたの実力と目標とする実力(あなたの受験戦略)次第です。 現在、青茶の基本問題ができるのなら、応用問題だけやってあとは過去問など違う問題を解いた方がいいでしょう。逆に、基本問題が怪しく、またそこまで応用問題が解ける実力を必要としないなら基本問題まででいいです。そこからある程度応用問題を解ける実力がほしいなら全部やった方がいいです。 まあ、センターを受けるなら全部やっておいた方がいい気もしますが

noname#160242
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はとりあえず、基本問題から少し応用の問題までやって、時間があれば、演習問題もやろうとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A