- ベストアンサー
漢字の読み間違いすら許さない日本の空気はどこから湧き出ているのか
皆さんはこれらの漢字のうち何割が読めますか? http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/zasugaku/nandokukanji.html 年を取れば誰でも物覚えが悪くなりますし、忘れてしまってすぐに思い出せないこともよくあることです。 どんな天才でも年はとります。 間違ったまま覚えていたり知っていてもうっかり間違えてしまうなんてのは誰にでもどこの国でもあることです。 皆さんは間違えることがこれまでの人生で一度もなかったのでしょうか? 許されないような間違いではありません。漢字の読み間違いはどうでもいいような間違いです。 もっと非難されるべきものは別にあるのでは。 どうして日本社会はこうも不寛容で些細な間違いすらも許さないのか理由を教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 麻生さんの事を言っているのでしょうか? 彼が読めなかったのはハッキリ言ってそれ程難しい漢字ではなかっ たと思いますよ。それに比べたら質問者さんの出された漢字は、 結構難しいのが多くて、単純に同列には扱えないと思います。 それから読めなかった事を許さないんじゃなくて、一国の首相 足る者がこの程度の漢字を読めないのは恥ずかしいと、国民は 思っているのです。実際私も首相の余りにも子供じみた読み間違え に、しばし唖然としてしまったくらいですから・・・ 読み間違えなんかどうでもいい・・・確かに一見どうでもいい ように見えますが、読み間違えたのは官僚が書き記した文章を 丸読みしていったから間違えたのであって、本来なら首相自らが 書いた文章を読むべきであって、そうしていたら赤面するような 読み間違えも絶対にする事はなかったと思います。 何が問題かって、この事が一番問題なんです。
その他の回答 (6)
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
受験で用意された答えと食い違えば不正解で振り落とすでしょ?例えば20年くらい前西日本では「一所懸命」のほうが一般的だったから生活しているうえではOKだったけど文部省(当時)が用意していた答えが「一生懸命」だったから「いっしょけんめい」って読んだら不合格、的な。お受験で落ちたらどうなります?いい高校いい大学に行けねえ、っつー事は落ちこぼれ・負け組・負け犬・人生の敗者だの何だのとケチョンケチョンっすわ。たかが漢字の読みひとつ取っても気ぃ抜いたら一生を左右しかねないのがお受験って奴ですわ。 で、受験ってのは受けるほうも大変だけど問題作るほうも大変っす。なにしろ高校までで教える事には限度があるから質問者様がリンクを張られたような漢字を問題に出すのも全部っつーわけにゃいかない。高校の範疇超える問題なんて、反則でしょ?だから難関大学になればなるほど免許の筆記試験的な「よく読まねえと、問題文に引っかかるよ」っつー問題文を作って難解な問題にするっつーわけ。 だから東大合格者の中に「別に、難しくなかったっすよ」的な、一般人の我々から見ると「なぁ~にぃ~!!やっちまったな!!」的なことを平然と抜かす奴が時々いるんっすわ。でも蓋を開けてみれば『記憶力』と『問題の中から矛盾点を見つける』事に優れていれば東大も合格できちゃう仕組みだから沢尻エリカ並みに「別に」で片付いちゃう奴がいても当然なんっすわ。 でも常日頃から『ひとつの数字でも一つの漢字でも多く覚える』と『矛盾点を探して、矛盾がなければ正解』だけの世界につま先から髪の毛の先までどっぷり漬かっていたら…それが全てだから一般生活ではただの文句タレの揚げ足取りっつー、ただのイヤな奴になっちゃう。タチが悪い事に揚げ足取りが頭がいい、ひとつでも何かを覚えていたら頭がいい、と勘違いしたまま棺桶に入っちゃったりするんっすわ。 だから今の就職状況を見て御覧なされ。この世界経済の混乱で大企業でも内定取り消し乱発している中で4年制大学卒業したくらいじゃ弾かれちゃいますわ。何しろ今じゃ4年制大学も生き残りに必死で社会人学生とか定年退職学生とかを取り込んでいますからね。つまり一流大学でも4年制卒業者がゴロゴロいるご時勢だからもっと上の大学院辺りからちょろちょろ採用するようになっちゃっているんっすわ。就活が『超狭き門』になって、大企業ですら判断基準が『ひとつでも多く暗記した』『矛盾点を探して矛盾がなければ正解』とする連中に絞り込んでいる、目線を変えればより一層イヤな奴を採用するのに必死かよっつーわけっすわ。 でもでも本当に頭がいいっつーのは『ひとつの事象の裏にある実体や原因』や『矛盾が発生している根本』を洞察したり考えたりする事なんだよね。だから「夏目漱石の3大作は?」と聞かれて「三四郎」「それから」「門」と答える事はできても「夏目漱石の三四郎って、どんな話だったっけ?」って聞いても答えられる人ってハンパなく少ないっすわ。読んでねえのかよ?何タイトルだけ?タイトルだけ知ってて何になるの?なんだけど「別に読まなくても大学合格するしぃ」っつー事で実はただ覚えただけで何の実もない、反面漢字チョイと間違えただけでA級犯罪者か戦犯並に言われちゃう(そのくせ書き順まで合っている奴は恐ろしく少ないっす)。何故ならそこ間違えたら良い大学に行けない、負け組みになっちゃう、そいつにしてみればそいつの価値かにゃ人生までひっくり返すような『悪』っすから。だからよく見て御覧なされ、この手の事にボロクソに言う奴って、基本そこそこ以上の大学が最終学歴だから。 これが5年10年スパンで行われてきたことならまだ修正も効くけど、この手の篩い落とし教育が始まったのは団塊の世代が受験を受けた頃から始まっているから少なく見積もっても40年前から続いている。「新鮮な肉の見方教わらずに肉包む包装紙の選び方教わって肉買いに行きました」的な、本末転倒な事が40年も続いていたら…そりゃわけわかんねえ犯罪がこんなに起こっても不思議じゃねえよ、肝心な事何も教わっていねえんだから。 一見するとただの漢字間違いっすが、森羅万象輪廻しているんっすわ。
- kino
- ベストアンサー率10% (26/250)
不景気だからやと思う。世の中が世知辛くなってる。
- chamiken
- ベストアンサー率60% (174/287)
数が多すぎてさすがに途中でやめてしまいましたが、4~5割程度しか読めませんでした。漢字は苦手ではないと思うのですが。。 taichi19さんはおそらく何か特定の体験などに対して理不尽さを感じてこの質問をされたのだと思いますが、おっしゃることはまさにその通りだと思います。 読み間違いとは違いますが、政治家の発言の言葉尻を厳しく国会などで追及しているのをニュースで見ると、もっと中身のある議論をしてくれと思ってしまいます。些細な間違いすらも許さないのではなく、本質的な議論をできない人が多いためにそのように感じられてしまうのではないかと私は思います。 日本人はマメであるとよく言いますが、言い換えれば細かいところにしか気付くことができないということになってしまうのかもしれませんね。 もし読み間違いなどによって理不尽な非難を受けてしまったときは、どうしてそんな些細なことにしか目が向かないのかと見下してやればいいと思います。 細かな間違いはして当然ですし、さほど気にする必要はありません。 taichi19さんのおっしゃる通り、我々は機械ではなく人間なのですから。
- nori21st
- ベストアンサー率15% (134/862)
単に漢字が読めないというより、 「自分が書いた(筈の)文章なのに、書いた本人が読めない。」 点が問題なのではないでしょうか。 読めない漢字を文章中に使用することは、 単語の意味を理解して使っているのか、 また、その文章全体の内容も本人の思惑通り正しく相手に伝わって いるのか疑問が生じてしまいます。 発言に責任を持つべき人が、その発言の内容を理解出来ていない 可能性があるということは、決して良いことではありません。 単に漢字が読める読めないの話ではないと思います。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
上から「倫敦」までの中では、熟考せずに見て、60個くらい読めました。 間違いを「許さない」のですか? 私は、よく笑われはしましたが、許してはもらっていました。ちなみに、アメリカやイギリスもスペリングにはうるさいです。ブッシュ大統領の英語が無教養で馬鹿にされていたのは有名な話です。 何かお悩みでもあるんでしょうか。力になりたいです。
- n-jun
- ベストアンサー率33% (959/2873)
>漢字の読み間違いすら許さない日本の空気はどこから湧き出ているのか 日本語(漢字)の勉強を始めた子供たちが、大きくなって読める・読めないと言うグループが出来てしまう事ではないでしょうか。 読めない人が読めない人を許さないと言うより、読める人が読めない人を許さないと言う事でしょう。 そのような環境で育てられてきたのですから。 >もっと非難されるべきものは別にあるのでは。 その非難をする場合に文章を作成した時、漢字の読み間違いや書き間違えがあれば、 折角の”良い発言”も”意味のわからない発言”に変わってしまう・・・ だから基本なんでしょう。