• ベストアンサー

実行値について

正弦波の実行値は最大値の1/√2倍になりますが矩形波の実行値は最大値と同じになります。なぜ二つの波形で実行値の求め方が異なるのか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hot-tea
  • ベストアンサー率25% (20/78)
回答No.2

正弦波の1サイクルの二乗した面積を求めます。(電力は二乗に比例する) 正弦波は二乗すると、ゼロと最大値の二乗を振幅とする2サイクルの正弦波になります。面積は、最大値の二乗の1/2に元の1サイクルの長さを掛けたものになります。二乗したので、最大値の二乗の1/2をルートして、実効値になります。実効値は最大値の1/√2倍になります。 矩形波の1サイクルを二乗した面積を求めます。 矩形波を二乗すると、最大値の二乗で高さが一定になります。面積は、最大値の二乗と1サイクルを掛けたものになります。二乗したので、最大値の二乗をルートして、実効値になります。最大値と実効値は同じになります。 求め方は同じですが、波形によって変わります。

その他の回答 (2)

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

実行値ではなく実効値です。 求め方以前に、実効値とは何かといいますと、負荷としての抵抗で消費される電力が、直流のときと同じになる値のことです。 直流の実効値は電圧・電流ですね。 矩形波では電力は直流と同じ電圧・電流であることは、ご存知のとおりです。 一般に周期的に変動する電圧・電流の2乗の時間的平均の平方根の値が実効値になります。 正弦波の場合に、この実効値(RMS)を求めると最大値の1/√2倍になります。

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.1

直流の場合と消費電力が同じになるように換算した値 だそうです。 正弦波の場合は、最大値よりも電圧(の絶対値)が低いので、 実効値は小さくなります。 「実「効」値」ですよ。

参考URL:
http://eeg2.sit.ac.jp/oklab/cct1/ac-eff.html

関連するQ&A