• ベストアンサー

長嶋さん語?

"specific details"をどう訳したらよいか考えていまして、 解答には「具体的な詳細」となっていたのですが、 「具体的」と「詳細」では意味が重複しており並べる意味はないと思うのですが(「詳細」でよいのでは)。 ネットで「具体的な詳細」で検索をかけると多数ヒットしますので、普通に使われるようですが。 問題は2つありますが((1)英訳、(2)「具体的な詳細」という用語の妥当性)、(2)について、お聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trick_Q
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.1

(2)についてですが、例えば、物理なんかですと数式で詳しく書いてあっても抽象的過ぎて、分かり難いと言うことがあります。しかし、実際にこの物体が、このような力を受けて移動した、というように具体的な説明があると分かりやすいです。 ですので、必ずしも詳しく書くことと具体的ということが重複していないことがあるかと思います。 (1)は、自信はないですが、「具体的に詳しく」や「詳細を具体的に」が、私にはしっくりくる気がします。

MikiItuki
質問者

お礼

確かに数式などは詳しくても具体的とは言えないこともありそうですね。 イメージしやすかったです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 逆らうようですが、“具体的”と“詳細”は異なると存じます。  “具体的詳細”の英訳は存じませんが、"specific details"を拝見して、“具体的詳細”だと理解できました。  “詳細”であっても、“具体的”でない場合もありましょうし、“具体性”の程度がをもう少しほしいということもありますよね。  “詳細”なら大体“具体的”になるにしても。  “具体的”なら大体みな“詳細”ですよね。実際は。でも概念と意味としては区別できましょうから、こねくり回して、変な事例を出して、“具体的なのに”“詳細”でないものを提示できなくは無いかもしれませんね。

MikiItuki
質問者

お礼

やはり違いますかね。違う場合は「抽象的な詳細」という用語もありうると思うのですが、ネットではほとんどヒットしませんでした。用語として使えないわけではないけど、使われないだけでしょうか。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A