- ベストアンサー
来年、新築する場所に再来年、本下水管が通る予定どうすればコストがかからないでしょう
来年、家を新築する場所(敷地内に浄化槽を設置予定)に、「再来年、本下水管が通る予定」と言う事実が判明。 建設会社に頼み新築工事を1年遅らせ、浄化槽設置代65万円を浮かせるか(しかし、1年の延長だと見積もりの見直しで他の建設コストが上がるそう…)、 本下水設置を待たないで、予定通り新築、浄化槽を取り付け、お金に余裕が出来てから本下水に切り替えるか、 迷っています。 どちらが低コストで済むでしょうか教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>本下水設置を待たないで、予定通り新築、浄化槽を取り付け、お金に余裕が出来てから本下水に切り替える それで良いと思いますが・・・。下水道法では下水道本管が使用出来る様になってから3年以内に接続する様に定めていますが、「くみ取便所が設けられている建築物を所有する者」であり、浄化槽の場合汲取りではありませんから。実際問題お金が無いと出来ないので、3年以上経過しても催促がくるだけです。 ただし、切り替える時の事を考えて、屋内~浄化槽までは自治体の下水道仕様(自治体によって施工方法や材料に違いがある)にしてもらう事を忘れない様に(そっくりやり替えになってしまう)。また、浄化槽設置位置は将来の下水道の口元近くになる様にしましょう。 ちなみに、下水道工事に融資を受けるのならば、3年以内にやると自治体からの融資制度を受けられます(これも法律にある)。利息の軽減措置をとっている自治体が多い様です。
その他の回答 (2)
- minnto006
- ベストアンサー率27% (67/242)
井戸を掘って生活用水に使い、下水道代のみ支払う。
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
>どちらが低コストで済むでしょうか教えて下さい。 浄化槽を設置し、下水が開通しても当分接続しない... 市役所も無理矢理下水道への接続を強要してきません 猶予期間(3年?)が過ぎても普通は次の建て替えの時くらいでないと強制されませんよ 早期接続時に補助金が出たり、低利融資制度の有る自治体も有るようですが... うちのアパート...15年間ほったらかしでした わたしが買ったときには 「あの地域ではあそこだけが残っていました」「所有者が変更になるなら前向きに検討して下さい」 そんな程度でしたね 衛生面も考慮し自発的に接続しましたが... 65万円なら10-15年後くらいに接続を考えられては? ただ、浄化槽を維持する費用も接続してからの下水道代もあまり変わりませんのでメリットはどうですかねえ?? 「健康で文化的」に過ごすなら65万円をあきらめる方が良いかも?