- ベストアンサー
未来へ「つなげていきたい」、「つないでいきたい」
頑固な父は「未来へ『つなげて』いきたい」は誤りで、「つないで」が正しいと言います。 「未来へつなげていきたい」、「未来へつないでいきたい」、どちらが正しい言い方ですか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
『明鏡国語辞典』より引用。 ================================================== [一]《他下一》 (1) 結びつけて一続きにする。つなぐ。「ひもを―・げて長くする」 (2) つながるようにする。特に、何かと何かがあるかかわりをもってつながるようにする。「最後のチャンスを大量得点に―・げよう」 [文] つな・ぐ(下二) [二]《自他下一》 〔「繋(つな)ぐ」の可能形〕つなぐことができる。「ビデオの配線なら一人でも―」 ================================================== 「未来へつなげていきたい」は、上記[一](2)の意味に該当します。よって、間違いとは言えません。 確かに、「つながるようにする」の記述は『大辞泉』『大辞林』には載っていません。『明鏡』は最近生まれた語義を積極的に収集していますので、これもその一つなのでしょう。お父様がご存知ないのも、無理のないことです。
その他の回答 (5)
- soudansitu
- ベストアンサー率0% (0/2)
「つないで」は、元来「つなぎて」だったのではないでしょうか。 文語文法で「繋ぐ(つなぐ)」は、ガ行四段活用動詞です。 活用は、「つなが・つなぎ・つなぐ・つなぐ・つなげ・つなげ」 接続助詞「て」が連用形に接続するため、「つなぎ・て」であったものが、「ぎ」の音がイ音便化して「い」になったのでしょう。 又、「て」も発音の便宜上、「で」に音変化したと思われます。 ですからお父様のおっしゃるとおり、「つなげ・て」ではなく「つない・で」が正しいと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。
- OKAT
- ベストアンサー率38% (247/639)
前回の回答の中で、「似たような問題がある、ことば」と書きましたが、後で思い出しました。 これは本質的には別の問題ですが、「向かって」と「向けて」との問題です。 「オリンピックに向けて」という言い方が流行しています。「向ける」は他動詞です。「何を向けるのか?」よく分かりません。「向かって」と、自動詞を使うべきではないでしょうか。 「はなむけ」(餞)という言葉は、旅立つ人の乗る馬の鼻を行く方向に向けてやることから始まったと言われます。 別の問題でありますが、参考までに。
お礼
ありがとうございました。
- OKAT
- ベストアンサー率38% (247/639)
tabideさんの回答は「明鏡国語辞典」から「つなげる」の項を引用されていますが、「つなぐ」の項もありますから、それも引用されて比較されればよかったと思います。 「つなぐ」と「つなげる」のことはネット上でも時々問題になっています。tubebzさんの回答も参考にすれば次のように考えられましょう。 自動詞=「つながる」(ラ行五段活用) 他動詞=「つなぐ」(ガ行五段活用)・「つなげる」(ガ行下一段活 用) 「つなぐ」には「可能動詞」として「つなげる」という同じ形の語が存在する。 最近は、テレビでも「甲子園出場につなげていきたい」などいうようになりました。わたしは感覚が古いのか、「つなげる」より「つなぐ」がいいと思います。しかし、言葉は時代とともに変化しますから、「つなげる」許容派が多くなるでしょう。 なお、動詞で似たような問題のある語は思いつきません。ご存じの方はご教示下さい。
お礼
ありがとうございました。
- tubebz
- ベストアンサー率55% (10/18)
五段活用の動詞は 1、可能動詞が派生する 例)「遊ぶ」⇒「遊べる(=遊ぶことができる」 2、自動詞が他動詞に変わる 例)「(電気が)付く」⇒「(電気を)付ける」 のようなことがあります。 では。「つなぐ」⇒「つなげる」はどうでしょうか?? 1の意味であれば問題ないでしょう。 「(もともとシャイな男の子が恥ずかしさを克服して)やっと女の子と手をつなげた。」ならば「つなぐことができた」意味を表す可能動詞なのでまちがいではありません。 2の意味では使えません。なぜなら、「つなぐ」は「手をつなぐ」など、もともと他動詞だからです。 さて、質問の文「未来へつなげていきたい」は、「つなぐことができていきたい」つまり可能動詞として解釈することができないため、やはり正しいとは言えません。 最近では間違った日本語が生活のいたるところで普通に聞かれるため、間違っていると認識することもなくなりましたが、お父様は頑固と言うより正しい日本語に対する感性が豊かで、間違いに対して違和感を覚えるといった感覚をきちんとお持ちなんだと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。
参照: 赤塚伊三武、許すな!悪文と不正確発音、大学教育出版、2007年、p.102
お礼
変った題名の本ですね。 中学生向けの漫画本ですか。
お礼
明鏡国語辞典に出ているんですね。 ありがとうございました。