• ベストアンサー

3次元形状測定

モアレ縞による3次元形状測定の方法、原理について教えてください。 また、縞の重ね合わせの話で、コヒーレントの場合とインコヒーレントの 場合があると聞いたのですが、どういった意味でしょうか?。 良い本とかはないでしょうか。?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.1

原理は極めてシンプル。 等間隔の平行な縞があり透明な部分と黒い部分からなっています。点光源と視点がこの「板」に対して等距離で対称の位置に置かれます。相撲の土俵に対する東方力士と西方力士の位置関係です。 土俵の「下」に3次元物体例えば、石膏像を置きます。点光源から、縞の影が出来ます。この時、もし視点側から素通しで観測すると、平行な縞模様ではなく、「パース」の効いた変形した縞模様が見えるはずです。今度は「板」越しにこの縞模様を視点から覗くと、視点側の縞(=平行な縞模様のマスク)と、3D像に映し出された変形した縞模様が干渉してモアレを生じます。 モアレ縞が込み入っているところは、元の3D物体の「傾斜」がきついところに対応します。「板」に平行ならモアレは生じません。つまりモアレ縞がまばらなところは「板」に対する傾斜が緩いところです。 ここでの「コヒーレント、インコヒーレント」の違いはよく分かりません。多分常識に従えば、 ■コヒーレント:レーザ光 ■インコヒーレント:通常の白色光線 だと思います。違っていたらごめんなさい。 参考書: 1)光三次元計測 吉澤徹編 新技術コミュニケーションズ刊 2)三次元画像計測 井口征士等著 昭晃堂刊

nyamamo
質問者

お礼

わかりやすい説明で助かりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A