- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三次元測定機 直角度測定について)
三次元測定機の直角度測定について
このQ&Aのポイント
- 三次元測定機を使用して直角度を測定した結果、社内の定盤での測定値との差異が見られた。
- 日常業務で直角度を測定する際には、三次元測定機の測定結果にバラつきがあり、スコヤマスタの測定値を採用している。
- 直角度の測定方法は、上面を基準面に設定し、片方の端面で軸を通し、両面の端面を測定する。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.2
いずれの測定方法にしても 基準となる物が必要です。 「直角マスター」で「キャリブレーション」が必要と考えます。 狂いがあれば補正も可能です。 確か三次元測定機の校正もブロックとマスターで行うはず 現状での確認方法として 立方体なら2面間の評価と他の3面(基準面は同じとする)を測定して 0mmの面が他にあればその面から測定箇所の2面を評価できるのでは? ※測定方向が90度変わる 基本的に上下方向(Z軸)の同じ高さでクランプしないとスコヤマスタと 同じ測定にはならない(これは回答 1 さんと同じ考え方) 機械加工で平面にするのは結構困難です。 ブリューなどを塗って平面の確認も必要と考えます。 ※0.01mmの狂いなので考えすぎかな?
その他の回答 (1)
noname#230359
回答No.1
三次元測定機 = デジタルで基本ポイントを測るもの 定盤でスコヤマスタ = アナログで形状で測るところ 三次元測定機で平面を出すときポイントを拾って出す場合がありますが、 点点間は?です 定盤の上に置くとその範囲も有効になります
質問者
お礼
なるほど。三次元と定盤&スコヤマスタでは測定のポイントを合わせなければならないのですね。 条件を合わせて再トライしてみます。 回答ありがとうございました。
お礼
マスターで確認し、条件を合わせもう一度トライしてみます。 ご丁寧な回答をしていただきありがとうございました。