103万というのは1月から12月の1年間で
なんです。
でも会社によって、発生主義で年末調整すると
ころや現金主義で年末調整するところもありま
す。
すなわち
1)発生主義--1月分2月支給~12月分1月支給
2)現金主義--12月分1月支給~11月分12月支給
どっちでもいいんです。
だからmozart0808さんの会社が
1)であれば、12月分1月支給分まで入ります。
理由は1月分2月支給分からスタートしています
から。
でもNo1さんが言うとおり圧倒的に2)の会社のが
多いです。だから1)だと思っても間違いではありま
せんがまれに2)もありますよ。ただし1)でも2)
でもどっちにしても1年分ですからあまり支障は
ないと思いますが。
話変わりますが、なんで103万にこだわるのでしょ
う?
サラリーマンしかりOLしかり、税金払ってでも良い
から給料UP望みますよ。
税金払いたくないから給料下げろっていう人いないの
に。税金って稼いだ以上に持って行かれないんです。
すなわち1万多く稼いだから2万税金でもっいかれる
という仕組みではなくて1万の範囲で税金がかかりま
す。だから103万超えて104万稼いだほうが
税金払っても手元に残る税金は多いのですが。
旦那の所得税がUPしちゃうでしょう!と考えるかも
しれませんが奥さんの収入が141万までは配偶者特
別控除がありますから、104万稼いでも稼いだ以上
にmozart0808さん家から税金持って行かれません。
103万にこだわる必要ってまったくないと思うので
すが。
ただ旦那の会社で奥さんが103万以下なら家族手当が
支給されるというのであれば103万にこだわるのは
解りますが。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 大変助かりました。