• ベストアンサー

ガス惑星と言われている星には地表はない?

ガス惑星と言われている星がありますが、ガス以外いっさいの岩石とか無いんでしょうか?つまりガスのみで構成されている。例えば熱にも重力にも、何物にも影響されないボールをガス惑星に向かって投げたら(ありえないですが)、反対側からつきでてくるということになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

木星や土星に関して言えば、表面は気体ですが、内部に近い方は液体と して存在している部分や固体(凍ったメタンやアンモニア)になっている 部分があることも観測で分かっています。岩石質もあるようなのですが、 目測では確認しようがないので、あくまでもスペクトル測定などによる 推測です。 問題のボール投げですが、気体だけではないので残念ながら反対側から 出てくるのは不可能ですね。

その他の回答 (8)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.9

「ガス」という表現が微妙ではあるんだけど, 木星や土星にしても, 「核になる固体成分ができたうえで, そのまわりに大量のガスをまとっている」という生成過程とするのがスタンダードではないかな. 「固体成分」には岩石もありますが, 木星や土星付近だと大量の水の氷があるので, これもかなり核になっていると思われます. もちろん「このようにできたと考えられる」というだけなので, 「今どうなっているか」とは異なります. さすがにその論は無理>#8. もちろん「空気は岩石質だ」と言いたいなら別ですが....

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.8

少し前に木星に隕石が衝突した事があります、後ろに突き抜けましたか これで、答えがでるのではないですか。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

「熱にも重力にも, 何物にも影響されない」なら, ニュートリノをもっと極端にしたようなものだから #1 のとおり「ガス惑星だろうとなんだろうと反対側から突き出る」ことになりますな. もっとも, 本当に「何物にも影響されない」とすると「ガス惑星に向かって投げる」こともできないし「反対側から突き出た」かどうかも判断する手段がないわけですが.

回答No.5

皆さん書いていますが理論的に質量などから推測して核が有るとかいあわれていますが、実際は分かりません、内部は見えないのですから 当然ボウルの事が出来たとしても分からないのだから、答えも分からない

noname#156725
noname#156725
回答No.4

書き忘れ "熱く無い太陽"は、熱を発生しない恒星の事です。 そこに人間が行く事が出来たとしても?生存は難しいです。

noname#156725
noname#156725
回答No.3

クォークなら、全て突き抜けてしまう。 中心核が無いと形状を維持し難いので、崩れるから?球形を維持出来 ないと思いますが… 液状の中心核…例えば?近年、発見された"熱く無い太陽"の様な恒星 てしたら?「何物にも影響されない」という条件付で、突き抜けると思いま す。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 >>>ガス以外いっさいの岩石とか無いんでしょうか?つまりガスのみで構成されている。 ガス惑星という言葉は、中心部まですべてガスであることを表す言葉ではないです。 たとえば、土星は、中心部に岩石があると言われていまして、 木星は、中心部に固体があるかどうかは不明のようです。 >>>例えば熱にも重力にも、何物にも影響されないボールをガス惑星に向かって投げたら(ありえないですが)、反対側からつきでてくるということになるのでしょうか? 固体部分にぶつからないように、かつ、重力に負けないスピードで投げるとすれば、そういうイメージですかね。 地球の大気中でキャッチボールができるのと同じことです。 ただし、摩擦熱で燃え尽きてしまわないかどうかが問題になるかもしれません。

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.1

核(コア)があるらしいですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E6%83%91%E6%98%9F 「何物にも影響されない」という条件付けなら、相手がガス惑星ではなくても反対側に突き抜けるでしょうね。 現実的には摩擦と重力抵抗で止まってしまうでしょう。 今まで隕石が落下して反対側から出て来たという観測事例は無いと思います。

関連するQ&A