• 締切済み

~100の「~」は何と発音するの?どんな意味?

現在、英語の科学論文を読んでいるのですが、「~4fL」や「~500nm」というように数字の前に「~」が付いた表現が何度も出てきます。 これは何と発音すれば良いのでしょうか? 論文を音読しなければならないので、是非知っておきたいのです。 また、どのような意味でしょうか? 今は「約」や「最大で」という意味かと推測し、前後の文脈からその都度判断しています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

範囲を示す意味で「~」は、ほとんど使われません。日本人が書いた英語ではありませんか。 そもそも「~500nm」の意味は、日本語としても不明瞭です。 前後関係によって、from...to...、up to..., with the range of... などでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2582/8349)
回答No.3

分野によって流儀が違う可能性は否定できませんが、「約」の意味だと思います。「最大で」だったら、≦500 nm のように書きませんか? ただし、本文中に書いてあるのは殆ど見たことがありません。表の中などスペースが限られているときには、たまに見ますが。 読み方は、about, almost, around, approximately あたりかと思いますが、特に決まってはいないと思います。日本語でも「約」の意味で、およそ、ほぼ、だいたい、などいろんな表現がありますよね。それと同じことです。 ただ、御質問に「論文を音読しなければならない」とあるので、大学の輪講などを想像します。そうだとしたら、そこで先生に質問するなどして教えて貰うのが一番良いような気がします。それぞれの学問領域での "慣用句" のようなものもありますし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

波ダッシュ。(チルダではない。) 10~22、(10から22まで、10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moruchan
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

 う-ん、とりあえず、日本語でも、「~」って読めませんね、、    日本語で「~5」というと、「5まで」       「5~」というと、「5から」    となると、英語では、推測で「from」と「till」を使うのでは    ないでしょうか、、    辞書で「till」を調べたら、、  ~death 死ぬまで  ~10 o'clock 10時まで  と出ていました。  また「~」記号をパソコンで入力する際「から」と「まで」で入力  出来るから、、、という理由からの僕の推測です、、(..)  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A