- ベストアンサー
酸と塩基の反応について
二酸化炭素を水酸化ナトリウム水溶液50mlに吸収させるという問題があったのです。その反応式は次のようになります。 CO2+2NaOH→Na2CO3+H2O このとき水溶液の体積は50mlのままだと問題に書いているのですが、何故変わらないのかが分かりません。 反応して水が出来ているので増えるような気がするのですが・・・ またこの反応で出来た水が全てイオンになるとしても平衡状態になって結局水が増えると思うのです。 分かる方解答お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
H2O=水→水1モルは18g=18ml と考えると、水が出来ると増えたように感じますが・・・ 反応前のNaOHを考えて見ましょう。 水酸化ナトリウムは電離率100%でNa+とOH-に分かれています。 さて、OH-の体積はいくつでしょう?しかもこの反応式にはOH-×2個あることになっています。 そして、これらは反応後にどうなるでしょう? バラしてみると、OH-×2個はH+とOH-1個づつ(つまり水)に変わっていると気づきます。単にOH-とH+のバランスが変化しただけで、水そのものの量は変わっていません。 しいて言えば、気体として入って来たCO2がCO3++という形で、液中に新登場しますが、これが体積に影響するかというと、しません。 結論は、体積は変わらないが、CO2を取り込んだ分だけ重くなり、比重が増える。ということだと思います。
その他の回答 (1)
実際には若干変わるとは思いますが、問題の都合上、変わらないとしただけでは? 濃度か何かを求めさせたいときに、本質ではない微量な変化を計算させる必要はないですから。 的外れでしたら、申し訳ありません。
お礼
確かに、変わってしまうと計算できないんですけどね。 解答どうもありがとうございました。
お礼
なんとなくですが理解出来ました。 もう少し自分で考えてみます。 どうもありがとうございました。